ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2012年03月15日

南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

下山するのをすっかり忘れてました(汗)

ほんと家に帰りたくない ここにずーっと滞在したい 言葉では言い表せない達成感でした。

南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

鳳凰山(観音岳2840m)にて 集合写真、 座り込んだ巨石が凍っていて お尻が凍傷になるかと思いましたよ(汗) 


 

南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第1話


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第2話


目標の山々を見据える。


鳳凰三山 2840m 



ハードシェル破損・・・ (TдT)



team oki off の登山記録がヤマレコでも見れるようになりました♪







素敵なキャンプ・ブログがいっぱいだよ♪ 素敵な登山ブログがいっぱいです♪




coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集





南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

  お約束の三角点タッチです!! 

さて 今回の鳳凰三山合宿 最高峰の観音岳に登るのは 実は2の次。 

南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

1番の目的は あのピラミダルな巨石が連なる 地蔵岳 最上部への登頂!!


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

クライミングばりの山に見えるんですが(汗)
 
それに山というより ありゃ大岩じゃないですか・・・


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話


八ヶ岳(赤岳2899m)をバックに記念撮影、 (;・∀・)ハッ?・・・

南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

強風で雪が舞ってます( ̄□ ̄;)!! 

何度見ても良く登った・・・ と思いました。 



南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

雪の陵線が気持ちいい~ 


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話 

何よりも 自分自身が真っ白なキャンバスに トレースを刻める喜び これを味わったらやめられない!!

南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

これから一気に下降して あとは地蔵岳目指して 登り返すだけ。 


目標の山々を見据える。 



雪崩れによる敗退は ↑ こちらの過去記事にて


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

残念ながら来た道を登り返しです・・・


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

待ってろよ~ 北岳!!  いつか必ず登りたい。 


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

白と青の南アルプス!! 冷え切った空気がまた気持ち(・∀・)イイ!!


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

日本一の山 富士山 ここはチームでは無く まず家族と登りたい!! もちろん夏ですョ(汗)



南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

北アルプスをバックに 甲斐駒ケ岳 すげ~ 迫力!!




南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話


薬師岳から 北岳  。


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話

これからテント回収して下山です。


南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話 

下山は写真少なし・・・ 休憩給水時、ホッと一息。



南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話


無事下山しました♪





team oki off ゆかい隊員 鳳凰山2月 装備一覧 リンク



■ウェア
ハードシェル:    アークテリクス アルファSV
ミドルレイヤー2:  パタゴニア メリノ2  
ベースレイヤー2: ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン  

ダウンウェア2:   パタゴニア ダウンセーター  
※大休止時の低温に備えハードシェルの上に装着。

前回の記事で大変更したウェア関係、さすが3000m近いと寒い場面もあったが全般的に大成功^^v 生地が薄く乾きが早いだけアリ ハイペースに切り替えたときの汗冷えも僅か♪ 

でも、北アや厳冬期の八ヶ岳なら キャプリーン3やメリノ3かな・・・?と思う場面も。 まぁ個人差があるので僕の場合です。
 





■パンツ
ハードシェル:    モンベルアルパインパンツ
ミドルレイヤー:   アンブロショートパンツ(サッカー用のユニホーム)
ベースレイヤー:   HEAD ストレッチスムースロングパンツ 

※ワークマンの作業用ウールタイツが暑過ぎて・・・ 変更、これでパンツぐっしょりともオサラバでした♪

■フットウェア
ブーツ5:        スカルパ モンブランGTX
ゲイター3:       ヘリテイジ サガルマータ ロングスパッツ・ネオプレンフィックス
ソックス5:        エクスプローラー 
予備ソックス:    エクスプローラー 

テントシューズ:   ヘリテイジ ウインドストッパー・ダウンテントシューズ 

※テント外出時に装着、パーティーでのテン泊なら共同装備でOK 


■ヘッド・フェイス
キャップ3:       モンベル イヤーウォームキャップ クリマパイル
フェイスマスク2:    OR(アウトドアリサーチ) ソニックバラクラバ
サングラス:      izone UV3 SP-001 スポーツサングラス 
ゴーグル:       spoon  Revo PHANTOM2



■メイングローブ
オーバーグローブ2: イスカ ウェザーテック オーバーグローブ   
ミドルグローブ1:   イスカ シェトランド ウールグローブ
ベースグローブ:   KOHLA  サーマルグラブ ブラック


予備グローブ
ミドルグローブ2:   KOHLA  コーラメリノグラブ  


■テクニカルギア
スノーシュー: 
アイゼン2:       グリベル G12 ニューマチック
ピッケル:       ブラックダイヤモンド ベノムアッズウィズリーシュ57
ストック1:       コロンビア トレッキングポール
スコップ2:       オルトボックス プロフェッショナル アルミ2 


■ザック
ザック9:        グレゴリー パリセード80



■ストーブ
ソロストーブ:      プリムス P-114 ナノストーブ  
パーティーストーブ: 
シェルターストーブ: 



■テント
テント:     ヒルバーグ アラック  分担(ゆかい ポール部分)



■スリーピングギア
シュラフ5:        Western Mountaineering Antelope GWS 
マット8:          サーマレスト プロライトプラス





■ライト・ランタン
ヘッデン1:       ペツル ティカ XP2
  



■クッカー・武器
クッカー2:       EVERNEW  Tiウルトラライトクッカー深型S 
シェラカップ5:     belmont チタンシェラカップ深型250フォールドハンドル
カップ6:        EVERNEW  チタン カップ400FD

武器1:         モンベル   スタックイン 野箸   
武器2:          PRIMUS  チタンスポーク       

水作りクッカー:    EVERNEW クッカー3    

■その他
ファーストエイド:    ドイター ファーストエイドキットバッグ M
水筒2:          エバニュー2.0
水筒5:          ナルゲン1.0L
ハイドレーション2:  
雑巾・タオル:      100均製品 
マルチツール2:     LEATHERMAN レザーマン Style 


下山後のお風呂
タオル2:        MSR パックタオル・パーソナル M
タオル3:        ファイントラック ナノ タオル 








 










このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(鳳凰三山2840m【雪】)の記事画像
目標の山々を見据える。
南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第2話
南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第1話
鳳凰三山 2840m 
いよいよ第2章へ 隊長より赤紙頂く!
同じカテゴリー(鳳凰三山2840m【雪】)の記事
 目標の山々を見据える。 (2012-03-02 12:00)
 南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第2話 (2012-02-29 15:00)
 南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第1話 (2012-02-28 12:00)
 鳳凰三山 2840m  (2012-02-24 12:00)
 いよいよ第2章へ 隊長より赤紙頂く! (2012-02-16 13:00)

この記事へのコメント
オリベスク~

早速、ロープ・ハーネス・カラビナ・スリング・ヘルメット......
あれやこれや、ポちっとしなくては(笑)

もう今シーズンの冬山は終わりかと思いながらも
又行きたくなってきました~。。

後出しじゃんけん 反則だぁ~ やっと社会復帰したのに
益々募る、山への思い(涙)
Posted by WindyJvWindyJv at 2012年03月15日 12:13
そういえば下山してなかったね(爆)

山登ってるブロガーさんを見ていると
みんな、ロッククライミングに流れてるような・・・
Okioffもそうなるんですか?(´∀`*)ウフフ

あ、私は高いとこ苦手なのでBC担当でw
Posted by wishwish at 2012年03月15日 17:08
★WindyJvさん

おはようございます!
ハーネス ダイエットしないと種類がなくて悶絶中です(TдT)

社会復帰 ギク━━━━━━(゚A゚;)━━━━━ッ!!!!(汗) 
本当の意味で私の社会復帰はいつなのか・・・

もうしばらく雪山お付き合い下さい^^v
Posted by ゆかい at 2012年03月16日 08:30
★wishさん

おはようございます!
そーなんですよ 鳳凰山にブログ登頂したままでした(爆)

おっ、他のブロガーさん ロッククライミングに流れてるんですか!!
後でゆっくり 徘徊してみます^^v  僕らの場合は雪山での確保・下降がメインです♪

>あ、私は高いとこ苦手なのでBC担当でw
目標の「剱岳」は諦めたとか?言わせませんよ~ ^^v 
Posted by ゆかい at 2012年03月16日 08:40

削除
南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 最終話