2013年12月12日
初冬、登り始めは恒例の赤岳登山。
仙丈ケ岳の下山記事、先日の親父キャンプの記事、いまだ下書き中ですがフライングで赤岳記事です。
技術とハートは大きくレベルアップしてましたが、肝心の体力はまったくお話にならず(汗)
ヘロヘロの冬山登山となりました・・・

赤岳山頂から文三郎尾根へ
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
技術とハートは大きくレベルアップしてましたが、肝心の体力はまったくお話にならず(汗)
ヘロヘロの冬山登山となりました・・・
赤岳山頂から文三郎尾根へ
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
Posted by ゆかい at
12:00
│赤岳 2899m【雪】
2012年12月25日
雪山の登竜門、 赤岳2899m に挑む。
本格雪山の登竜門と言われる「赤岳2899m」
アイゼンワーク・ピッケルワークの基礎・それに雪山に挑む為の最低限度の体力が必要とされる赤岳。
特に我々のような雪山初心者が ここを登らずして国内の名だたる雪山に挑もうなど無謀な話。
その昔、「キャンプにストーブ持ち込む馬鹿」とまで誹謗中傷され 「登れるわけが無い」と忠告まで受けながらも挑んだ「赤岳」。
人を自分の物差しで計ってはいけない。。。 努力は必ず実るもの。

赤岳は風が強く大変低温で着雪が薄い分、硬い氷覆われ スケートリンクのように磨かれた斜面は「滑落」=「死・大怪我」の危険性は非常に高い。
それでも比較的トレースもしっかりしており、核心部分の山容が小さく道迷いが無いなど訓練には持って来いの山。
何より、ラッセルの必要性がほとんどなく、雪崩の危険性も少ない。
雪山に対する基礎・初歩的な知識と技術を学べば登れる雪山、いや逆に言えばその基礎が自分の物になっているのか?試される山。
我々、ド素人のteam oki off が「赤岳2899m」に登る理由。。。
「どんな小さな雪山だろうが、今シーズンも変わらず安全に雪山に向かえる資格と実力を持っているのか?」
その安全への切符、いや合格証こそお守り。
そんな理由から「今シーズンも1発目は赤岳でしょう」 それがチームの合言葉に聞こえてなりません。
我々は生涯キャンパーであり山屋ではない、「アウトドアや火器が好きな おっさん そして山も好き」
The Dream of Life
雪山なんて決して特別な世界ではありません、その証拠に我々は今も普通のファミリーキャンパーなんですから
いつか山屋さんからは「キャンプにストーブを持ち込む山好き」 そう言われる様なキャンパーになりたいものです。
ええ、もちろん今年の冬キャンもバンバン ストーブ持ち込みますよ~♪
アイゼンワーク・ピッケルワークの基礎・それに雪山に挑む為の最低限度の体力が必要とされる赤岳。
特に我々のような雪山初心者が ここを登らずして国内の名だたる雪山に挑もうなど無謀な話。
その昔、「キャンプにストーブ持ち込む馬鹿」とまで誹謗中傷され 「登れるわけが無い」と忠告まで受けながらも挑んだ「赤岳」。
人を自分の物差しで計ってはいけない。。。 努力は必ず実るもの。

赤岳は風が強く大変低温で着雪が薄い分、硬い氷覆われ スケートリンクのように磨かれた斜面は「滑落」=「死・大怪我」の危険性は非常に高い。
それでも比較的トレースもしっかりしており、核心部分の山容が小さく道迷いが無いなど訓練には持って来いの山。
何より、ラッセルの必要性がほとんどなく、雪崩の危険性も少ない。
雪山に対する基礎・初歩的な知識と技術を学べば登れる雪山、いや逆に言えばその基礎が自分の物になっているのか?試される山。
我々、ド素人のteam oki off が「赤岳2899m」に登る理由。。。
「どんな小さな雪山だろうが、今シーズンも変わらず安全に雪山に向かえる資格と実力を持っているのか?」
その安全への切符、いや合格証こそお守り。
そんな理由から「今シーズンも1発目は赤岳でしょう」 それがチームの合言葉に聞こえてなりません。
我々は生涯キャンパーであり山屋ではない、「アウトドアや火器が好きな おっさん そして山も好き」
The Dream of Life
雪山なんて決して特別な世界ではありません、その証拠に我々は今も普通のファミリーキャンパーなんですから
いつか山屋さんからは「キャンプにストーブを持ち込む山好き」 そう言われる様なキャンパーになりたいものです。
ええ、もちろん今年の冬キャンもバンバン ストーブ持ち込みますよ~♪
それでは赤岳2899mレポをご覧下さい!
(私のカメラは寒くて死んでましたので画像はチームの皆さんのを借用してます)
![]() | ![]() | |
素敵なキャンプ・ブログがいっぱいだよ♪ | 素敵な登山ブログがいっぱいです♪ |
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
Posted by ゆかい at
15:00
│赤岳 2899m【雪】
2012年12月13日
氷峰、赤岳に挑む。
登頂したも・・・ 敗北感でいっぱいでしたが 一晩寝たら ちょっとずつ達成感が。
行者小屋で-20度、完全に沈黙してしまった ‐15度対応のコンデジが残していた記録です。

(赤岳2899m 2012.12.12)

体感温度とは風速1mで1℃下がると言われてるようです、仮に頂上付近の風速が15mだとすれば
どんなに晴れていようが体感温度は‐35度が予想されます。
続いて動画も残ってました。
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
行者小屋で-20度、完全に沈黙してしまった ‐15度対応のコンデジが残していた記録です。

(赤岳2899m 2012.12.12)
体感温度とは風速1mで1℃下がると言われてるようです、仮に頂上付近の風速が15mだとすれば
どんなに晴れていようが体感温度は‐35度が予想されます。
続いて動画も残ってました。
![]() | ![]() | |
素敵なキャンプ・ブログがいっぱいだよ♪ | 素敵な登山ブログがいっぱいです♪ |
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
Posted by ゆかい at
12:00
│赤岳 2899m【雪】
2011年12月24日
赤岳最終話 「赤壁の戦い 隊長の思い」
八ヶ岳(赤岳)積雪期 登山歴9ヶ月と20日 訓練山行も最終話。
積雪期の赤岳に挑む 第1話
先行の地蔵尾根 第2話
おっと!その前に本日はメリークリスマス!!・:*:・(*´∀`*)・:*:・
膝痛と戦う team oki off Jv隊長に とって「冬の赤岳」はまさに「赤壁」
人間努力すれば夢は叶う。。。 初挑戦の赤岳、それも「冬の赤岳」登頂は誰の力でもありません、隊長本人の力だと思います。
技術顧問から登山の基本を学んだ「飯豊山」以来の3人一緒の登頂でした(涙)

(もやはココまで来れば自分との戦い、「隊長!もう少しです!!頑張って下さい!!」 隊員のエールが飛び交った赤岳頂上)
この赤岳挑戦は 隊長にとって・・・・
あの北岳の二の舞は踏みたくない!そんな気持ちだったと思います。
チーム全員が思う! 「あの忘れ物」を取りに。
誹謗中傷・見下し・・・ 我々のブログに入るコメントの数々。
この日、行者小屋にて赤岳を眺めた時。
もう、どうでも良かったと思います、10ヶ月前 誹謗中傷を受けた事から 始めた登山。
書き込まれた「キャンプにストーブ持ち込む馬鹿」 これが山をやる人間の言葉、
そして山をやる人が我々キャンパーを見る目線なのか知りたかった。
我々、山のヤの字も知らない キャンパーが雪山を登る事で「人を馬鹿にするな」 教えてやりたかった。
1年以内に本格的な冬山を俺ら素人キャンパーが登ってやる!
もう、どうでもよくなってた。 そんな事。。。
そんな中で本当のエキスパートである山ヤさん達に出会う 「アウトドアにエキスパートも初心者も無い」 深い言葉。
もやは登山を始めてから 誰でもない自分との戦いだった。
そして登頂する度に見れた山頂からの景色が ・・・ 素晴らしかった。

(トレースの無い地蔵尾根にて、足場を探す自分、いい経験でした。)
登山の素晴らしさ キャンプの素晴らしさ アウトドアの素晴らしさ もっと多くの人に知ってもらいたい。
最初の「この感動」を発信したくて始めた このブログ。
これからキャンプを始める人の参考になれば。 これから登山を始める人の参考になれば。
。。。ん?今思えば果たして本当に参考になったかは 疑問 ですが。(汗)

でも終わってみれば 今年、僕のブログは そんな1年だったような気がします。
そして冬の赤岳登頂で この1年が吹っ切れました。^^
多くの読者を失いながらも,また新たに多くの読者に励まされて・・・
(ブログされて無い方からもOMを頂いたりと ほんと嬉しかったです! ありがとうございました!)
気が付けば ナチュの人気ブログTop10入りまで
(登山部門は2位ですが1位の方はすごいぶっちぎりのランクです・・・)
他の皆さんの人気はわかるのですが。
どう言う?意味で僕のブログが人気ランキング入りなのかは 相当疑問です・・・
ちょっと恥ずかしい気も。。。(汗)
にほんブログ村
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
積雪期の赤岳に挑む 第1話
先行の地蔵尾根 第2話
おっと!その前に本日はメリークリスマス!!・:*:・(*´∀`*)・:*:・
膝痛と戦う team oki off Jv隊長に とって「冬の赤岳」はまさに「赤壁」
人間努力すれば夢は叶う。。。 初挑戦の赤岳、それも「冬の赤岳」登頂は誰の力でもありません、隊長本人の力だと思います。
技術顧問から登山の基本を学んだ「飯豊山」以来の3人一緒の登頂でした(涙)
(もやはココまで来れば自分との戦い、「隊長!もう少しです!!頑張って下さい!!」 隊員のエールが飛び交った赤岳頂上)
この赤岳挑戦は 隊長にとって・・・・
あの北岳の二の舞は踏みたくない!そんな気持ちだったと思います。
チーム全員が思う! 「あの忘れ物」を取りに。
誹謗中傷・見下し・・・ 我々のブログに入るコメントの数々。
この日、行者小屋にて赤岳を眺めた時。
もう、どうでも良かったと思います、10ヶ月前 誹謗中傷を受けた事から 始めた登山。
書き込まれた「キャンプにストーブ持ち込む馬鹿」 これが山をやる人間の言葉、
そして山をやる人が我々キャンパーを見る目線なのか知りたかった。
我々、山のヤの字も知らない キャンパーが雪山を登る事で「人を馬鹿にするな」 教えてやりたかった。
1年以内に本格的な冬山を俺ら素人キャンパーが登ってやる!
もう、どうでもよくなってた。 そんな事。。。
そんな中で本当のエキスパートである山ヤさん達に出会う 「アウトドアにエキスパートも初心者も無い」 深い言葉。
もやは登山を始めてから 誰でもない自分との戦いだった。
そして登頂する度に見れた山頂からの景色が ・・・ 素晴らしかった。

(トレースの無い地蔵尾根にて、足場を探す自分、いい経験でした。)
登山の素晴らしさ キャンプの素晴らしさ アウトドアの素晴らしさ もっと多くの人に知ってもらいたい。
最初の「この感動」を発信したくて始めた このブログ。
これからキャンプを始める人の参考になれば。 これから登山を始める人の参考になれば。
。。。ん?今思えば果たして本当に参考になったかは 疑問 ですが。(汗)
でも終わってみれば 今年、僕のブログは そんな1年だったような気がします。
そして冬の赤岳登頂で この1年が吹っ切れました。^^
多くの読者を失いながらも,また新たに多くの読者に励まされて・・・
(ブログされて無い方からもOMを頂いたりと ほんと嬉しかったです! ありがとうございました!)
気が付けば ナチュの人気ブログTop10入りまで
(登山部門は2位ですが1位の方はすごいぶっちぎりのランクです・・・)
他の皆さんの人気はわかるのですが。
どう言う?意味で僕のブログが人気ランキング入りなのかは 相当疑問です・・・
ちょっと恥ずかしい気も。。。(汗)
にほんブログ村
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
Posted by ゆかい at
16:00
│赤岳 2899m【雪】
2011年12月21日
先行の地蔵尾根 第2話
積雪期の赤岳に挑む。 第1話 は こちら
さて、グローブの選択をミスった? いや実に見事に検証できた 美濃戸山荘から赤岳鉱泉への夜道。

(行者小屋にてアイゼン・バラクラバを装着、地蔵尾根に向けて出発する隊長(左)と副隊長)
さて、グローブの選択をミスった? いや実に見事に検証できた 美濃戸山荘から赤岳鉱泉への夜道。
(行者小屋にてアイゼン・バラクラバを装着、地蔵尾根に向けて出発する隊長(左)と副隊長)
グローブ検証の結果はこちら↓
■メイングローブ(今回はサブ)
オーバーグローブ2: イスカ ウェザーテック オーバーグローブ
ミドルグローブ1: イスカ シェトランド ウールグローブ
ベースグローブ: KOHLA サーマルグラブ ブラック
ところで各隊員それぞれが考えて準備してきた冬装備ですが どれも優秀なんです。
僕のグローブの場合は停滞すると多少冷えてきますが登り出せばポッカポッカ♪
また ベースグローブ: KOHLA サーマルグラブ ブラックが汗を外に追い出してくれるので手が湿らない。
この組み合わせなら定価でも1万円以下で済むので良かったです^^v
悪い点を言えば、ゴワツキ感と ミドルグローブ1: イスカ シェトランド ウールグローブ 状態での操作性の悪さ、
細かい作業が出来ませんのでザックなどグローブ対応品をお勧めします。
でも慣れると あの分厚いグローブでもカメラ操作したちゃったりしてましたから 深く考えなくてもイイ感じかもしれません。
■レイングローブ(今回はメイン)
レイングローブ: イスカ ウェザーテック レイングローブ
ミドルグローブ2: KOHLA コーラメリノグラブ
↑-5℃前後位までがお勧めの装備ですね、サブグローブとして持つなら KOHLA コーラメリノグラブ 一つで良いと思いました。
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
Posted by ゆかい at
12:00
│赤岳 2899m【雪】
2011年12月16日
積雪期の赤岳に挑む。 第1話
僕が度重なる誹謗中傷に負け、そして内輪ネタを暴露しなければ 本来の隊長告知はこうだった・・・ はず?

実は これは訓練です!と急遽、企画変更した「赤岳」ですが 最初から登る気 満々だった・・・ 訳なんです(汗) って言うか。
技術顧問。。。
「いまの oki off なら 一般ルートの冬の赤岳はアレ?って思うくらい簡単に登れちゃいますよ^^v」
「あとそうーですね? 西穂高岳なんかも okioff には丁度良いのですが
今のレベルだと2箇所ほど危ない場所があるので僕がロープで確保して降ろしてあげても良いんですが♪」
※西穂高岳、北アルプス 標高2909m、穂高連峰の一つ。
それと・・・「赤岳ですが、例えバリエーションルートで登っても なんの自慢にもなりませんからね。」と一言。
登ったからって決して調子に乗るな。 と言う事ですね(汗)
あっ、もちろん じゃ皆さんも道具さえ揃えれば登れると思ったら それは大間違いです(;^_^A アセアセ
赤岳は本格的な冬山、 自分達が雪に関しての経験が普通一般の方たちよりも豊富だった事や
ちゃんとココに来るまで エキスパートな方達の指導元、順序立てて登山に取り組んで来たから登れた?ってだけで
絶対にマネしないようにして下さい!って言うか、ブログ上 無謀に見えるのは僕らの事でしたね(汗)
※まず体力的に北ア縦走の経験と、山岳会やガイドさん等の指導の元 アイゼン・滑落停止技術を習ってから挑むのが本来の進み方です。
今回は、そんな感じで内輪ネタ暴露からスタートしてみました。
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
Team Oki Off
召集令状
通称
【ヲトコの赤紙】
赤岳(2,899m)山行
「冬の陣」
「赤壁の戦い」
「赤壁の戦い」
クライミングでも無いのに壁は大げさですが、これはあくまでキャッチですから。 不快と言われても(汗)
これが↑このように訂正
「訓練第一。冬装備の実証と雪山を肌で感じよう」
「訓練第一。冬装備の実証と雪山を肌で感じよう」
なんとも柔らかく(汗) あの okioff らしくない (´・ω:;.:... タイトル・・・

12月14日
美濃戸山荘 出発
実は これは訓練です!と急遽、企画変更した「赤岳」ですが 最初から登る気 満々だった・・・ 訳なんです(汗) って言うか。
技術顧問。。。
「いまの oki off なら 一般ルートの冬の赤岳はアレ?って思うくらい簡単に登れちゃいますよ^^v」
「あとそうーですね? 西穂高岳なんかも okioff には丁度良いのですが
今のレベルだと2箇所ほど危ない場所があるので僕がロープで確保して降ろしてあげても良いんですが♪」
※西穂高岳、北アルプス 標高2909m、穂高連峰の一つ。
それと・・・「赤岳ですが、例えバリエーションルートで登っても なんの自慢にもなりませんからね。」と一言。
登ったからって決して調子に乗るな。 と言う事ですね(汗)
あっ、もちろん じゃ皆さんも道具さえ揃えれば登れると思ったら それは大間違いです(;^_^A アセアセ
赤岳は本格的な冬山、 自分達が雪に関しての経験が普通一般の方たちよりも豊富だった事や
ちゃんとココに来るまで エキスパートな方達の指導元、順序立てて登山に取り組んで来たから登れた?ってだけで
絶対にマネしないようにして下さい!って言うか、ブログ上 無謀に見えるのは僕らの事でしたね(汗)
※まず体力的に北ア縦走の経験と、山岳会やガイドさん等の指導の元 アイゼン・滑落停止技術を習ってから挑むのが本来の進み方です。
今回は、そんな感じで内輪ネタ暴露からスタートしてみました。
続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...
Posted by ゆかい at
21:00
│赤岳 2899m【雪】