2012年02月29日
南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第2話
甲府の夜景と夜明けと共に浮かび上がる富士の山。

3シーズンは大人気でテントを張る場所すら無いと言われる鳳凰三山。
本日は我々3人しかいない。 貸切 ^^v
「南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第1話は こちら」
AM3:00 セットしておいた iPhone のアラームが鳴り響く、 低温でバッテリーが低下するのでシュラフの中で充電していた♪
テント内は氷点下15度、何もかも凍りついてるが 昨日の夜はシュラフが暑くて ネックバッフルとフードを開放して寝たくらいだ(汗)
シュラフの中で温めておいたハードシェルを羽織る、一瞬暖かさが来るが まぁ雨合羽みたいなシェルすぐ冷める・・・寒いw
シェルの上に さらに足底で温めていたダウンジャケットを羽織るが 炊事が始まりバーナーを点火するとテント内は快適に・・・
脱ぎたくなるが面倒なんで暑くても着てる。
段取りの悪さもそうだが 夜景を撮影したいなど もしものビバーク時も考えると まだダウンジャケットだけは離せないレベル(汗)
撥水性能が高くて 軽くて 安い ダウンが欲しいかな~ と こんな時も物欲がよぎるのはブロガーの性か?

さすがに2700m地点 この低温下でのテン泊だと 安くて大好きなSP銀缶も火力に厳しさが・・・ 雪山は金缶のようです。





にほんブログ村
3シーズンは大人気でテントを張る場所すら無いと言われる鳳凰三山。
本日は我々3人しかいない。 貸切 ^^v
「南アルプス積雪期 厳冬期の鳳凰三山へ 第1話は こちら」
AM3:00 セットしておいた iPhone のアラームが鳴り響く、 低温でバッテリーが低下するのでシュラフの中で充電していた♪
テント内は氷点下15度、何もかも凍りついてるが 昨日の夜はシュラフが暑くて ネックバッフルとフードを開放して寝たくらいだ(汗)
シュラフの中で温めておいたハードシェルを羽織る、一瞬暖かさが来るが まぁ雨合羽みたいなシェルすぐ冷める・・・寒いw
シェルの上に さらに足底で温めていたダウンジャケットを羽織るが 炊事が始まりバーナーを点火するとテント内は快適に・・・
脱ぎたくなるが面倒なんで暑くても着てる。
段取りの悪さもそうだが 夜景を撮影したいなど もしものビバーク時も考えると まだダウンジャケットだけは離せないレベル(汗)
撥水性能が高くて 軽くて 安い ダウンが欲しいかな~ と こんな時も物欲がよぎるのはブロガーの性か?
![]() エネループででエコ充電【レビューを書いて特価】エネループ eneloop モバイルブースター●ipho... |
さすがに2700m地点 この低温下でのテン泊だと 安くて大好きなSP銀缶も火力に厳しさが・・・ 雪山は金缶のようです。




にほんブログ村
好評だったのはコチラ↓
ダウンのテントシューズ トイレなどの外出時、パーティに1個あれば十分との事で交代で使ったが足は以外に冷える・・・
まぁ、本来だと足の冷えを押さえる為に シュラフに足を入れて待機するなどが テントや小屋内での過し方らしいが
狭いテント内では中々シュラフを広げあうのも大変・・・
テントを大きくするか?ダウンシューズを各自買うか?
上級者に言わせれば、テントを大きくしてシュラフに足を入れるほうが
ダウンパンツ・ダウンシューズの重量を減らせるのでより暖かくて軽いシュラフを担げる。
シュラフカバーすら無駄、その重量も 軽くて保温力のあるダウンに配分、 生地に多少の撥水性能さえあれば
多少濡れても保温力は十分維持が可能。
2泊3日程度で 眠れないくらいのロフトダウンを起こすには水にでも沈めない限り不可能です。
考えてみてください?
①シュラフ+シュラフカバー+ダウンジャケット+ダウンパンツ+テントシューズ+インナーシーツ+マット= 何キロ? 何万円?
②シュラフ+マット= 高額と思われがちなシュラフも実は安いものです。
予算に余裕があるなら北極でも寝れるようなWM社の最高級を買ってもシュラフ2.0kg+マット0.5=2.5kg 15万円です
①と②に大差が無いか?もしくはメーカーを拘れば①も あっさり15万円コース、 重量は?下手すると3.0kg超えますし
それでもWM社の最高級グレードのスペックには及びません。
![]() 【イスカ】 イスカ エア 1000X-送料無料ー |
しつこいようですが それを考えると お安く見えませんか? WMプーマが買えない 僕まで欲しくなってきましたエア1000X。。。
シュラフ1.5kg+マット0.5kg=僅か2.0kg 合計5~6万円 -30℃以上も寝れるcherry副隊長のスペックと同等です。
※就寝時、寒い時はナルゲンボトルなどで湯たんぽも アウトドア雑誌などでは紹介されてますが 雪山では貴重な水と燃料。。。
いかに自分の体温を自分自身の体温で維持するかが効率化・軽量化と無駄な投資を抑えられるポイントで、
同時に遭難時の生存率にも差が出ます。
もう春はすぐそこ、保温力は不必要の時期に・・・ まずは teamテントが先決かな。
来シーズンへの宿題に。
※道具による利便性のUPや問題解決は 結果、重量増を招く恐れが・・・
まずは本当に必要な道具なのか?それが無くても出来るアイディア作りから始める事。
担ぐ体力を付ける事は、便利な道具や重い物を担ぐ為ではなく、基礎体力とパワーそして 己の自信を高める為の訓練。
それと一番大事なのは 自分の限界点を知る事、もちろんデータ 記録もちゃんと残す事。
油断してると 注いだ水がたちまち凍結(汗)
僕は朝から ラーメン&ライス !!
さて、がっちり食べたら夜明け前に出発です!
team okioff の早朝ヘッデン登山、これも実はいろんな意味を含めた訓練のひとつです。
もちろん早い出発は行程にも余裕が出来ますし、雪崩を避ける事にもつながります。
「な~んだ今更当たり前のこと」を・・・ と、ナチュブロでも山をやってる方は思われると思いますが
あくまで team oki off のブログは これから山を始める人へのメッセージであります。
我々が1年前、登山の「と」字も知らなかった集まりなのに、経験者の引率無しで雪山を登る様にまでなった
キャッチフレーズは「山を身近に」
出来る人の特別な領域では無い、 難易度で自分と他人を見比べるバロメーターじゃない、
okioff が、雪山を登ると決めた この1年間受けてきた誹謗中傷に言いたい事は山ほどあるが それは同時に自分らが
より高い雪山に登る事で証明するしかない。
「山の素晴らしさを」 「アウトドアに上級者も初心者も無い」その言葉を。
最初は家族とのキャンプが楽しくて始めたブログ、素朴な疑問を投げかけた瞬間から
攻撃され抵抗する事に嫌われ なんだかどんどんつまらない方向に。。。
それも今日で最後、ようやく肩の荷が降りる、自分自身の達成感 それは
「全員登頂・全員下山」そして担ぎきった25kgのロマン
これが終わったら山もブログも引退して またファミキャンに戻ろうか・・・
でも、ダメでしたわ~ この景色見ちゃったら引退なんて(笑) ブログはさて置き やっぱファミキャンと山 両方やらなきゃ!!
でもこの感動伝えたいなら やっぱブログか・・(汗)
もっと高く もっと高く どんなに苦しくても その頂からの絶景が見たくて 登ってしまう!!
留守を待つ、家族や そして応援してくれる皆さんにも見せたくて!!
この感動は、いっしょにキャンプを始めて そして今まで僕のブログを見てくれてきた皆さんとの共有の感動!
登らずとも いつも応援してくれてる皆さんと共に登って来たと思い続けてきた この気持ち。
team oki off だけじゃない

僕のブログを今まで見続けて来てくれた
そして応援してくれた みんなでの全員登頂!
僕のブログを今まで見続けて来てくれた
そして応援してくれた みんなでの全員登頂!
忘れないで欲しい 「キャンプにストーブ持ち込む馬鹿」が たった1年で登った 軌跡を 。。。
決して 人を馬鹿にしてはいけない 人の力は無限大なのです。
キャンプにストーブを持ち込む理由、
それは そこまでしてアウトドアを家族と仲間と楽しみたい
厳しい自然や暖かいぬくもりを感じたい
こんな風に雪山を登るのと同じ 純粋な気持ちじゃないでしょうか?
雪山だってアウトドア、2700mのテン泊だってキャンプですよ!!
山だってキャンプだって 自然を愛する共通の趣味じゃないでしょうか。
「アウトドアに上級者も初心者も無い」
それが僕ら この1年貫き通した 信念です 。
それは そこまでしてアウトドアを家族と仲間と楽しみたい
厳しい自然や暖かいぬくもりを感じたい
こんな風に雪山を登るのと同じ 純粋な気持ちじゃないでしょうか?
雪山だってアウトドア、2700mのテン泊だってキャンプですよ!!
山だってキャンプだって 自然を愛する共通の趣味じゃないでしょうか。
「アウトドアに上級者も初心者も無い」
それが僕ら この1年貫き通した 信念です 。
終わるつもりが・・・ 第3話に続きます(汗)
Posted by ゆかい at 15:00
│鳳凰三山2840m【雪】
この記事へのトラックバック
日が暮れる前にと、慌ただしくテント設営を終えた一同。あとはお待ちかねの宴会タイムへと突入です♪鳳凰山 ① はコチラ です。
鳳凰山 ②【~癒しを求めて~】at 2012年03月01日 09:15
山行記録 鳳凰山。遭難富士山を臨む夢の向こう側2,720mの至極トレースの無い闇夜の中 GPS を頼りに稜線を望む。ようやく、朝日が登り始めた2012.02.22. 05:55目の前に広がる、自然のパ...
染まる山々【ばらとアウトドアの日々】at 2012年03月07日 12:00
この記事へのコメント
おはようございます!
ダウンシューズありがとうございました<(_ _)>
ごついブーツを履く手間がはぶけてホント良かったっすね~!
小○ ひっかけないように注意してやりましたのでご安心を (笑)
teamテント。。。
そういえば半年前は「共同テントで一緒に寝るなんて
考えらんない・・」って言ってましたね(笑)
それがこの変わりよう。。。
ロゴも決まったし、来シーズンまでじっくり
考えましょう!あっ、僕資金繰りもっすね・・
ダウンシューズありがとうございました<(_ _)>
ごついブーツを履く手間がはぶけてホント良かったっすね~!
小○ ひっかけないように注意してやりましたのでご安心を (笑)
teamテント。。。
そういえば半年前は「共同テントで一緒に寝るなんて
考えらんない・・」って言ってましたね(笑)
それがこの変わりよう。。。
ロゴも決まったし、来シーズンまでじっくり
考えましょう!あっ、僕資金繰りもっすね・・
Posted by cherry at 2012年03月01日 09:58
熱いですね!
一瞬ブログ終わりにしちゃうのかとw
私も最近書いた記事がそんな感じで・・・
ホントにブログやめちゃおうかと思いました(爆)
山もキャンプも自然を身近に感じるための
一番の方法ですもんね。
高い壁を作ることない”自然の楽しみ方”勉強になりました♪
一瞬ブログ終わりにしちゃうのかとw
私も最近書いた記事がそんな感じで・・・
ホントにブログやめちゃおうかと思いました(爆)
山もキャンプも自然を身近に感じるための
一番の方法ですもんね。
高い壁を作ることない”自然の楽しみ方”勉強になりました♪
Posted by wish
at 2012年03月01日 12:25

どうも!
いやー、ロマンですねぇ、男の!!!
2840Mかぁ・・・。
僕は291M・・・
あと10倍努力せねば!
いやー、ロマンですねぇ、男の!!!
2840Mかぁ・・・。
僕は291M・・・
あと10倍努力せねば!
Posted by kusui
at 2012年03月01日 20:57

★cherryさん
出遅れました(汗)
辛い申告期限が差し迫っておりバタバタ?
いや個室監禁状態です(;´д`)トホホ…
テントシューズ、便利でしたね!
キャンプでは使わないにしろ、雪山で1つは必需品かと実感しました。
雪山こそパーティで一つのテント、意味がよーくわかりました。。。
危険性も減るし 効率的だし 荷物も減らせる=登頂率が格段にUPする。
自分ひとりの力では登れない山々にも挑戦のイメージが見えました。
でも3000mはロープウェイで行ける2つ以外は 難易度 AAAAA
来シーズンも訓練の日々でしょうか・・・ よろしくお願いします。
出遅れました(汗)
辛い申告期限が差し迫っておりバタバタ?
いや個室監禁状態です(;´д`)トホホ…
テントシューズ、便利でしたね!
キャンプでは使わないにしろ、雪山で1つは必需品かと実感しました。
雪山こそパーティで一つのテント、意味がよーくわかりました。。。
危険性も減るし 効率的だし 荷物も減らせる=登頂率が格段にUPする。
自分ひとりの力では登れない山々にも挑戦のイメージが見えました。
でも3000mはロープウェイで行ける2つ以外は 難易度 AAAAA
来シーズンも訓練の日々でしょうか・・・ よろしくお願いします。
Posted by ゆかい
at 2012年03月02日 09:45

★wishさん
おはようございます!
出遅れすいません(汗) やめるのは簡単と言う事で
長男と雪山を登る その日まで もうちょっと頑張ろうかと思います^^
何年掛かるか?わかりませんが(笑)
>山もキャンプも自然を身近に感じるための
>一番の方法ですもんね。
^^その通りですよね♪
2月は残念でしたが 次回は合流できる事、楽しみにしてますね!!
おはようございます!
出遅れすいません(汗) やめるのは簡単と言う事で
長男と雪山を登る その日まで もうちょっと頑張ろうかと思います^^
何年掛かるか?わかりませんが(笑)
>山もキャンプも自然を身近に感じるための
>一番の方法ですもんね。
^^その通りですよね♪
2月は残念でしたが 次回は合流できる事、楽しみにしてますね!!
Posted by ゆかい
at 2012年03月02日 09:54

★kusuiさん
おはようございます!
いえいえ東北の雪山標高差200mはラッセルなら
トレースのしっかりある雪山の600m以上に相当しますよ!
来シーズン 安達太良山など ご一緒に如何ですか^^♪
ロマンはトレーニングなんで
本気の時は 捨ててます(爆)
おはようございます!
いえいえ東北の雪山標高差200mはラッセルなら
トレースのしっかりある雪山の600m以上に相当しますよ!
来シーズン 安達太良山など ご一緒に如何ですか^^♪
ロマンはトレーニングなんで
本気の時は 捨ててます(爆)
Posted by ゆかい
at 2012年03月02日 10:00
