ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月28日

メルカリ登録で1000pもらったので

メルカリに登録したら初回1000pもらえたので



前から欲しかった コレ↑をゲットん♪



最近冷え込むのでハンドルヒーターが恋しい季節もすぐかな~






道具は積んでるのに
まだ一度キャンプ行ってません(^^;


  

Posted by ゆかい at 20:20ダッチオーブン

2012年03月22日

週末のキャンプに向けて・・・ ダッチオーブンに(汗)

週末のファミキャンに向けて 
どんな料理を作ろうかと妄想。。。


焚き火台や薪の準備など面倒ではあるが、やはりキャンプと言えば♪



アレから7ヶ月、恐る恐るケースから取り出しました。






素敵なキャンプ・ブログがいっぱいだよ♪ 素敵な登山ブログがいっぱいです♪




coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集




   続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...


Posted by ゆかい at 12:00ダッチオーブン

2011年12月08日

本当のシーズニングって どうやるんだろう?

適当に使っては 放置状態だったユニの可愛らしい 小さなダッチオーブン。



激しく使うと何故か?飛んじゃう シーズニングに疑問が。  


ウキペディアなどで調べると・・・

シーズニングとは

「ダッチオーブン」として製造販売されている鋳鉄製の深鍋の愛好者は、多くの場合、「シーズニング」と呼ばれる独特の作業を行う(一般的なシーズニングの方法は後述)。これは意図的に鍋に黒錆(四酸化三鉄皮膜)を発生させることで、鍋の腐食を防止する技術である。他地域の鋳鉄製の深鍋の使用者はこうした作業を行わない(毎日のように使う鍋であれば、使用後に空焚きして乾かしているうちに放っておいても黒錆びがつく)。

シーズニングによって黒錆びが発生したダッチオーブンの中でも、長年の使用によって重厚な黒錆びが付着しているものは「ブラック・ポット」と呼ばれて美的鑑賞の対象になることがある。

シーズニングの一般的な手順を以下に示す。
鍋と蓋に食用の植物油(菜種油、大豆油、オリーブ油、グレープシード油など何でも良いが、ヒマシ油は不可)を薄く塗り、30分から60分ほど火にかけて熱し、自然冷却させる。
と説明があるが この通り蓄積させたコーティングも高温にさらすと画像の通り・・・



いい感じに黒光りしていたオーブンだったのに あっさりシーズニングが飛んでしまってる。 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、

【続き】も読んでください♪













coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集






   続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...


Posted by ゆかい at 12:00ダッチオーブン

2011年06月15日

ロッジロジック そして下山? 

家庭ではユニを使い始めた我が家。。。

やっぱでも?誰に洗脳されたやら




Simple is the best.

このキャンプでしか使えないようなフォルム 

しかしながら それが もっとも美しいオーブンに見える 今日この頃でしょうか・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪



coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集




   続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...


Posted by ゆかい at 12:00ダッチオーブン

2010年08月29日

ダッチオーブンを洗剤で洗ってみる。

前回のデイキャンでロジックが飛んだダッチオーブンですが

考えてみると重曹や水洗いだけでは落ちてないのが臭い。



どうせシーズニング?(ロジック)が飛んだついでだし 
思い切って洗剤で洗うことに^^  シーズニングが落ちてしまうって

どんな?感じだろうと興味深々だったが、心のどこかでは
洗剤で洗ったくらいで 本当に落ちるのだろうか?

WEBで調べてみると 本来のシーズニングとは油を焦がしてコーティングするのではなく
鉄本体を熱する事で「黒錆び」を表面に発生させる事と書いてあるようだ。。。

大昔の釘や錠前が錆びないのはその「黒錆び」を発生させて使用してるらしい・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ

↑ゆかいファミリーの 楽しいブログを♪是非応援よろしくお願いします!




   続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...


Posted by ゆかい at 13:39ダッチオーブン

2010年07月28日

贅沢な・・・ シーズニング

ようやく疲労回復^^ 毎晩すごい いびきで鬼嫁からは横顔にパンチが・・・(汗)

2週連続で活躍した ロジ男くん wishさんちのロジ子と将来お見合いがあるだろうと

今日は、焼きが入って飛びに飛びまくった油? ロジックのシーズニングが取れちゃったw

写真撮るの忘れましたが 真っ赤っかに錆まくり!!

なんか錆付いた外側をよそ目に 蓋を開けると真っ黒な内部、そんなテキトーさに 所有する喜びを感じるとは・・・



くま3から頂いた新鮮なジャガイモ、 食べまくってますよ~ ホクホクで柔らけ~


 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ

↑ジャガイモ好きな人はポチッとお願いします♪

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪




   続きも見たいな♪ ( ̄ー ̄)b...


Posted by ゆかい at 13:43ダッチオーブン