2012年02月17日
雪山用 レイヤリング大変更~!!
cherry副隊長からすごく(・∀・)イイ!!と聞き 前回の安達太良山から追加した新装備。
ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン
※僕はアームスリーブ部分を別に所有してたので ロングスリーブではなく Tシャツタイプを選択しました。
で、初参加の2人には Tシャツ、ヒートテックなどの薄手のアンダーとシェル(雨合羽)の3レイヤーにさせて置きながら
自分は内緒で4レイヤー検証してたのです。。。(^^;)
これが 暑いの何の・・・
ウールを装着しながらも汗冷えMAX!
避難小屋休憩後の下山時 さらなる強風の中 停滞・ローペース 汗冷え 超寒い!!

(tanyさん 撮影 強風に巻かれる ゆかい)
顧問の言うとおり 考えすぎは厳禁 「ウール自体 暑すぎませんか?」 それじゃ長時間のラッセルできませんよ~
まさに… (;´Д`)ウウッ… 顧問に言われると弱い (TдT)
Tシャツ・雨合羽でも十分 雪山は登れちゃいますから~^^♪
それって・・・ 貴方がエキスパートすぎます・・・( ̄□ ̄;)!!
※冬の北ア登るのにダウンジャケット・ダウンパンツすら持たない人です。
そんなの重い思いして担ぐならダウンシュラフ増量した方が軽くて暖かくて全然効率的ですよ~^^v
確かにダウンジャケットとダウンパンツで高級シュラフはあっさり買える・・・
いや お釣りがくる可能性も・・・
思い起こせば・・・ 初登山となった 冬の吾妻山は氷点下にも関わらず 急登を雨合羽 Tシャツで大汗かいて登ったんだよね・・・

Tシャツ 1枚に 雨合羽の証拠写真です。。。 懐かしい~ 初々しい自分が(笑) おなかもポッこり?です
にほんブログ村
ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン
※僕はアームスリーブ部分を別に所有してたので ロングスリーブではなく Tシャツタイプを選択しました。
![]() ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン ロングスリーブ Men's |
|
で、初参加の2人には Tシャツ、ヒートテックなどの薄手のアンダーとシェル(雨合羽)の3レイヤーにさせて置きながら
自分は内緒で4レイヤー検証してたのです。。。(^^;)
これが 暑いの何の・・・
ウールを装着しながらも汗冷えMAX!
避難小屋休憩後の下山時 さらなる強風の中 停滞・ローペース 汗冷え 超寒い!!
(tanyさん 撮影 強風に巻かれる ゆかい)
顧問の言うとおり 考えすぎは厳禁 「ウール自体 暑すぎませんか?」 それじゃ長時間のラッセルできませんよ~
まさに… (;´Д`)ウウッ… 顧問に言われると弱い (TдT)
Tシャツ・雨合羽でも十分 雪山は登れちゃいますから~^^♪
それって・・・ 貴方がエキスパートすぎます・・・( ̄□ ̄;)!!
※冬の北ア登るのにダウンジャケット・ダウンパンツすら持たない人です。
そんなの重い思いして担ぐならダウンシュラフ増量した方が軽くて暖かくて全然効率的ですよ~^^v
確かにダウンジャケットとダウンパンツで高級シュラフはあっさり買える・・・
いや お釣りがくる可能性も・・・
思い起こせば・・・ 初登山となった 冬の吾妻山は氷点下にも関わらず 急登を雨合羽 Tシャツで大汗かいて登ったんだよね・・・

Tシャツ 1枚に 雨合羽の証拠写真です。。。 懐かしい~ 初々しい自分が(笑) おなかもポッこり?です
にほんブログ村
そんな訳で Tシャツ1枚ではネタになりませんので そこはスルーして (^^;)
ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン の あまりの性能のよさに
汗っかきな自分は コレを生かしたレイヤリングに変更した方が 良さそうと思うように・・・
※ちなみにレイヤリングは 個人差が大きいので 自分にあったレイヤリングは自分で見つけてください。
ORラディアントから パタゴニア メリノ2 を ミドルレイヤーに変更する事に そして
ベースレイヤーに使っていた ファイントラック メリノスピンサーモ を予備として持つことに。。。
今までのレイヤリングが ↓
![]() ゴアテックスプロシェル素材の防水シェルジャケット-アークテリクス-ARCTERYX アルファSVジャケ... |
|
新しく変更したレイヤリング↓
![]() ゴアテックスプロシェル素材の防水シェルジャケット-アークテリクス-ARCTERYX アルファSVジャケ... |
|
キャプリーン3やメリノ3 はたまたキャプリーン2とも悩んだんですが 羽毛好きにくわえ羊毛好きな自分。。。 決めてはメリノ混合率でしょうか。。。 もちろんモンベルも候補♪ 価格帯が親切です。
※ファイントラック メリノスピンサーモ をミドルレイヤーでも良かったのですが 最初のレイヤリングで
クールネックを選択してまいメリノ2にした次第です。 両者の性能に特に大差は無いと思います。
しかしトレーナー脱いで Tシャツにメリノ2 着てみたんですが これトレーナー並みに暑いんですが(汗)
またしても?オーバースペック (; ・`д・´)?
※ちなみにハードシェルに包まれる このアンダー2枚の総重量は なんと! 合計たったの287g
一応 日本サイズXL~3L基準の私なので生地が大きいです。 痩せてる方なら さらに20~30g軽くなるかもしれません・・・
以前、ミドルレイヤーにしていた OR ラディアントLT ZIPが 346g
ファイントラック(finetrack) メリノスピンサーモクルーネック 182g
合計528g - 287g = 241g減 ほぼ超軽量フリース1枚?脱いだ状態でしょうか。
参考までに ヒートテック クルーネックT(9分袖) 標準的なMサイズが150g前後のようです それに一般的サイズの軽量化繊のTシャツが150g前後 合計すると300g前後 僕のサイズなら350g以上かも・・・
※重さを表示したのは 生地の厚さのイメージがしやすいかと思って書きました。
雪山初デビューの2人に 300g前後のレイヤリングを体験して頂いた お陰で自分のデータベースが(笑)
実験に利用して・・・ すいませんでした!! <(_ _)> いや自分、去年はTシャツ1枚検証したし。。。 許して~
だって、お陰で汗冷えしなかったでしょ♪ (笑)
これで失敗したら 結局 自分はTシャツ一枚?派か~ ??? でもゴアの透湿性考えると水蒸気化させないと効率よく抜けないし・・・
やっぱ汗欠かない事が一番の近道なのかな・・・ レイヤリングは泥沼ですね(汗)
第2章は ロープワーク、「確保」や「懸垂下降」も項目に入ってくるので 小銭部分でクライミング用品も買い集めてます ^^ あとは あれと? あれや? ヘルメットかな。
最初、意味が分からずスリングだけで4つも買ったり(汗)
ATCかエイト環なんて 悩んでみたり・・・ あっ、さすがにクライミングはやりませんよ 家族が大反対。
あくまでも「確保」がメインでしょうか。

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュアクティブスキンロングスリーブ Men’s
Posted by ゆかい at 12:00
│ウェア・その他
この記事へのコメント
ロープ、カラビナ、スリング、ハーネス、エイト環…第2章とやらは、私の興味ど真ん中みたいですねぇ。
時々、職場の装備を借りて訓練してますが、システム組んだり、場面毎の応用って難しいですよ。
まっ、なんでも基本があってのことですから、一緒に勉強させてください。
ビーコンやプローブの話もなかなか出てこなかったみたいで、気になってたんです。
ファイントラックの部分はノーコメントで。
時々、職場の装備を借りて訓練してますが、システム組んだり、場面毎の応用って難しいですよ。
まっ、なんでも基本があってのことですから、一緒に勉強させてください。
ビーコンやプローブの話もなかなか出てこなかったみたいで、気になってたんです。
ファイントラックの部分はノーコメントで。
Posted by せのきん at 2012年02月17日 12:55
★せのきんさん
こんにちは!
ロープワークどころか救助のプロ。。。
コチラこそ 是非、基本から教えてもらえませんか!?
あっ、いきなりビルの上から懸垂下降とかは イヤですよ (笑)
>ビーコンやプローブの話
チームの加速がブログに追いつかない状態で(汗)
レイヤリングだけは個人差が大きいので 自分でアレコレ試すしか無い状態です
こんにちは!
ロープワークどころか救助のプロ。。。
コチラこそ 是非、基本から教えてもらえませんか!?
あっ、いきなりビルの上から懸垂下降とかは イヤですよ (笑)
>ビーコンやプローブの話
チームの加速がブログに追いつかない状態で(汗)
レイヤリングだけは個人差が大きいので 自分でアレコレ試すしか無い状態です
Posted by ゆかい
at 2012年02月17日 13:10

私。。。。。下半身は、finetrackの3rdレイヤーです。
ここにきて、finetrack Team 推奨品でしょうか。
行動中は、Tシャツ1枚で十分だと思うのですが、
一番の心配がテン泊中での保温。
かといって
ダウンジャケット・ダウンパンツすら持たない人。ミミ顧問曰く
「そんなの重い思いして担ぐならダウンシュラフ増量した方が軽くて暖かくて全然効率的」
理屈は解るのですが、、、と私。上半身 思案中です。。
↑ 救助のプロ。。。。
私からもご指導の程宜しくお願い致します。<(_ _)>
ここにきて、finetrack Team 推奨品でしょうか。
行動中は、Tシャツ1枚で十分だと思うのですが、
一番の心配がテン泊中での保温。
かといって
ダウンジャケット・ダウンパンツすら持たない人。ミミ顧問曰く
「そんなの重い思いして担ぐならダウンシュラフ増量した方が軽くて暖かくて全然効率的」
理屈は解るのですが、、、と私。上半身 思案中です。。
↑ 救助のプロ。。。。
私からもご指導の程宜しくお願い致します。<(_ _)>
Posted by WindyJv
at 2012年02月17日 13:40

★WindyJvさん
finetrack・・・ 乾きの早さに悶絶です 凄い・・・
結局、ミドルレイヤーが4番目にきて汗を吸いすぎ 汗冷え(TдT)
フリース脱いで ファイントラックの
メリノ → アクティブスキンで十分だったようです♪
いまだペースのつかめない自分、ダウンはもって行きます(`・ω・´)ゞ
ロープワークを含め チームきたむ~さんと合宿でしょうか ^^v
finetrack・・・ 乾きの早さに悶絶です 凄い・・・
結局、ミドルレイヤーが4番目にきて汗を吸いすぎ 汗冷え(TдT)
フリース脱いで ファイントラックの
メリノ → アクティブスキンで十分だったようです♪
いまだペースのつかめない自分、ダウンはもって行きます(`・ω・´)ゞ
ロープワークを含め チームきたむ~さんと合宿でしょうか ^^v
Posted by ゆかい
at 2012年02月17日 14:14

山岳救助は全くの別物ですから・・・素人同然です。
それなら、降下の方が10倍簡単ですよ。
これから勉強します。(滝汗)
それなら、降下の方が10倍簡単ですよ。
これから勉強します。(滝汗)
Posted by せのきん
at 2012年02月17日 14:27

★せのきんさん
>降下の方が10倍簡単ですよ。
ありがとうございます、心強い!
あと支点の取り方と回収も お願いしてイイですか? 教えてください^^v
立ち木くらいならイメージが出来てるんで 雪が無くなりしだい
練習開始のつもりでした♪
出来る人から 素直に習え・・・ 我がチームの教訓です。 <(_ _)>
>降下の方が10倍簡単ですよ。
ありがとうございます、心強い!
あと支点の取り方と回収も お願いしてイイですか? 教えてください^^v
立ち木くらいならイメージが出来てるんで 雪が無くなりしだい
練習開始のつもりでした♪
出来る人から 素直に習え・・・ 我がチームの教訓です。 <(_ _)>
Posted by ゆかい at 2012年02月17日 16:49
以前、訪問ありがとうございました。
僕もフラッドラッシュ パワーメッシュですが使ってます。
(ミドルにモンベルのメリノのローかアークのフェーズです)
本当に汗冷えはほとんどないですよね(^^)
↓あんなにパワフルなラッセルは初めて見ました(^^)
めちゃくちゃかっこいいですね‼
少しは見習いたいですが…
非力な僕では無理っぽいです(ーー;)
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
僕もフラッドラッシュ パワーメッシュですが使ってます。
(ミドルにモンベルのメリノのローかアークのフェーズです)
本当に汗冷えはほとんどないですよね(^^)
↓あんなにパワフルなラッセルは初めて見ました(^^)
めちゃくちゃかっこいいですね‼
少しは見習いたいですが…
非力な僕では無理っぽいです(ーー;)
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by ab at 2012年02月17日 17:06
★abさん
こんにちは!
いえいえ、いつもabさんの山行には見惚れております^^
もう、写真は 凄すぎて悶絶ものですが(笑)
メリノのローでも良かったですか~_| ̄|○
メリノのミドルかエクスペディションを候補にしてしまい
結局 中間ぽい?&背伸びして
パタのメリノ2にしてみたんですが オーバースペックに感じてます(汗)
アークのフェーズ・・・ 真似させてください ^^ (爆)
ラッセル いやあの時は退路も深くて
ここでクリアしないと遭難する~!!って必死でした。 w
いつかご一緒できたら光栄です♪ こちらもよろしくお願いします<(_ _)>
こんにちは!
いえいえ、いつもabさんの山行には見惚れております^^
もう、写真は 凄すぎて悶絶ものですが(笑)
メリノのローでも良かったですか~_| ̄|○
メリノのミドルかエクスペディションを候補にしてしまい
結局 中間ぽい?&背伸びして
パタのメリノ2にしてみたんですが オーバースペックに感じてます(汗)
アークのフェーズ・・・ 真似させてください ^^ (爆)
ラッセル いやあの時は退路も深くて
ここでクリアしないと遭難する~!!って必死でした。 w
いつかご一緒できたら光栄です♪ こちらもよろしくお願いします<(_ _)>
Posted by ゆかい at 2012年02月17日 17:32
こんばんは♪♪
わたしは、、、、、、、、、、、、ユニクロの、、、、、、、、、
ヒートテック(特売980円)で十分なんですが。。。。。。。。。。。。
わたしは、、、、、、、、、、、、ユニクロの、、、、、、、、、
ヒートテック(特売980円)で十分なんですが。。。。。。。。。。。。
Posted by kazxpp
at 2012年02月17日 20:41

自分も登って気が付いて、キャプリーン3とハードシェルに
しようかと思ってました^^
いい選択だったんですね♪
さすがにTシャツは...寒そうなので(笑)
運動量に応じたレイヤリングが必要なのはわかってるけど、
ついあれこれと買ってしまうのですよ(泣)
しようかと思ってました^^
いい選択だったんですね♪
さすがにTシャツは...寒そうなので(笑)
運動量に応じたレイヤリングが必要なのはわかってるけど、
ついあれこれと買ってしまうのですよ(泣)
Posted by tap
at 2012年02月17日 22:21

おはようございます^^
ウールの靴下に続き、またしても検証に協力したmamoです(爆)
個人差はかなりあると思いましたが、
まさか本当に自分が長Tにカッパで調度いいとは思いませんでした(^^ゞ
休憩時間は超~寒かったけどww
日光が暖かい♪と久しぶりに思いました^^
ゆっくりじっくり自分にあった良いモノをゲットしていきたいと思います♪
ウールの靴下に続き、またしても検証に協力したmamoです(爆)
個人差はかなりあると思いましたが、
まさか本当に自分が長Tにカッパで調度いいとは思いませんでした(^^ゞ
休憩時間は超~寒かったけどww
日光が暖かい♪と久しぶりに思いました^^
ゆっくりじっくり自分にあった良いモノをゲットしていきたいと思います♪
Posted by mamonobu
at 2012年02月18日 08:45

★kazxppさん
こんにちは!
兄さん、 ヒートテックで十分ですよ ^^ あとは雨合羽っと
ウールソックス2枚あれば 長靴でも雪山連れてってあげますよ~^^v
なんせ 長靴・雨合羽で 小屋まで登ってきた オバちゃん居ましたから((爆))
さすがに頂上までは行きませんでしたが
こんにちは!
兄さん、 ヒートテックで十分ですよ ^^ あとは雨合羽っと
ウールソックス2枚あれば 長靴でも雪山連れてってあげますよ~^^v
なんせ 長靴・雨合羽で 小屋まで登ってきた オバちゃん居ましたから((爆))
さすがに頂上までは行きませんでしたが
Posted by ゆかい at 2012年02月18日 12:15
★tapさん
こんにちは!
おっ!キャプリーン3ですか♪ イイですね
僕、脂肪もインナーの内なのでキャプリーン3 暑いんじゃないかと
今回外しましたがw 痩せてるtapさんは 絶対 ど真ん中^^v じゃないですか~!!
20kg減量したら 僕も3にしようかと(笑)
皆さん アレコレ買う事で 登るモチベーションを保ってますからね(爆)
冬の岩手山 いっしょに攻略したいでーす!!
こんにちは!
おっ!キャプリーン3ですか♪ イイですね
僕、脂肪もインナーの内なのでキャプリーン3 暑いんじゃないかと
今回外しましたがw 痩せてるtapさんは 絶対 ど真ん中^^v じゃないですか~!!
20kg減量したら 僕も3にしようかと(笑)
皆さん アレコレ買う事で 登るモチベーションを保ってますからね(爆)
冬の岩手山 いっしょに攻略したいでーす!!
Posted by ゆかい at 2012年02月18日 12:20
★mamonobuさん
こんにちは!
いえいえ 今回は凄い収穫でした!
チーム全員が同じ装備・同じスキルって訳に行きませんから
ペース配分や休憩の方法、低温時の対処法など
あの1回で いろんなデータが取れました♪
登る山やパーティの構成でも インナーを変えなければならない
場面もあるかも?しれません
今回の山行で得た 新データが まとまり次第、報告しますね♪
お買い物さらに失敗下がりますよ & 財布にも優しいかも ^^v
こんにちは!
いえいえ 今回は凄い収穫でした!
チーム全員が同じ装備・同じスキルって訳に行きませんから
ペース配分や休憩の方法、低温時の対処法など
あの1回で いろんなデータが取れました♪
登る山やパーティの構成でも インナーを変えなければならない
場面もあるかも?しれません
今回の山行で得た 新データが まとまり次第、報告しますね♪
お買い物さらに失敗下がりますよ & 財布にも優しいかも ^^v
Posted by ゆかい at 2012年02月18日 12:26
お~ 懐かしい写真ですね。。
ゆかいさん、やっぱ痩せたわ!!
チーム全員レイヤリングもチーム全員が遠回りをしましたが、
やっと終止符を打てそうですね。。
いよいよ第二章・・
先ずは目先の来週っすね!
ヨロシクです^^
ゆかいさん、やっぱ痩せたわ!!
チーム全員レイヤリングもチーム全員が遠回りをしましたが、
やっと終止符を打てそうですね。。
いよいよ第二章・・
先ずは目先の来週っすね!
ヨロシクです^^
Posted by cherry at 2012年02月18日 14:58
こんばんは。
ゆかいさんのレイヤリング、とても参考になりました。
行動している時と休憩してる時の温度差の調節は難しいです。
私の場合、アンダーウェアに
Craft - Zero Extreme 半袖ベースレイヤーを使ってまして
とても気に入ってます。
その日の最高気温が5度以下の時は
dhb - Merino Longsleeve Roundneck Baselayer M_150
を重ねます。
これだけでのことなんですが、なんとかかんとかやれてます。
ヒートテックは、熱いときにさらに熱く感じるので
どうも私には合いません。安くていいのですが!
冬山、気をつけてがんばってください。
ゆかいさんのレイヤリング、とても参考になりました。
行動している時と休憩してる時の温度差の調節は難しいです。
私の場合、アンダーウェアに
Craft - Zero Extreme 半袖ベースレイヤーを使ってまして
とても気に入ってます。
その日の最高気温が5度以下の時は
dhb - Merino Longsleeve Roundneck Baselayer M_150
を重ねます。
これだけでのことなんですが、なんとかかんとかやれてます。
ヒートテックは、熱いときにさらに熱く感じるので
どうも私には合いません。安くていいのですが!
冬山、気をつけてがんばってください。
Posted by yokappe at 2012年02月20日 22:01
私はあなたについてのこの記事を書くに入れてすべての努力に感謝 ??????????:?????????????~!! . 私は私のクライアントのいくつかはそれは面白いかもしれないと思うように私は私のウェブサイトにあなたのブログにバックリンクバックを投稿します。
Posted by social media marketing at 2012年02月22日 08:12
★cherryさん
昨日は大変お世話になりました!
レイヤリング検証も 皆さん大成功だった見たいですね^^v
また よろしくお願いします!
昨日は大変お世話になりました!
レイヤリング検証も 皆さん大成功だった見たいですね^^v
また よろしくお願いします!
Posted by ゆかい
at 2012年02月23日 10:46

★yokappeさん
こんにちは!
無事帰ってきました!
いいレイヤリングですね!こちらも参考になります
やはり「Merino」はポイントですよね^^
速乾性の非常に高いフリースもあるのですが
装備の付け替えや 停滞時間が必要な登山となると
僕の場合は 濡れた状態でも保温力のある メリノの方が断然 有利でした。。。
レイヤリングってホント難しいですね(汗)
>ヒートテックは、熱いときにさらに熱く感じるので
>どうも私には合いません。安くていいのですが!
仰る通りです、実は厳密に言うと 本気の冬山ではヒートテックは不利です。
そもそも汗を欠かないように 登ると言う事は
ヒートテック本来の性能を発揮させない いや仕事をさせない
そー言う登り方に集中しなければなりません。
「山を身近に」と言う意味で 計画さえしっかりしてれば
冬山もウェアを選ばないと言う証明をしたかっただけで
少々 誤解がある説明だったかもしれません。
アイゼンを使ったり ラッセルをする場面がある登山での
体温調整は初心者には難しいです・・・
やはりメリノや速乾性の高い ウェアに移行して行くのが正しい流れだと思います。
こんにちは!
無事帰ってきました!
いいレイヤリングですね!こちらも参考になります
やはり「Merino」はポイントですよね^^
速乾性の非常に高いフリースもあるのですが
装備の付け替えや 停滞時間が必要な登山となると
僕の場合は 濡れた状態でも保温力のある メリノの方が断然 有利でした。。。
レイヤリングってホント難しいですね(汗)
>ヒートテックは、熱いときにさらに熱く感じるので
>どうも私には合いません。安くていいのですが!
仰る通りです、実は厳密に言うと 本気の冬山ではヒートテックは不利です。
そもそも汗を欠かないように 登ると言う事は
ヒートテック本来の性能を発揮させない いや仕事をさせない
そー言う登り方に集中しなければなりません。
「山を身近に」と言う意味で 計画さえしっかりしてれば
冬山もウェアを選ばないと言う証明をしたかっただけで
少々 誤解がある説明だったかもしれません。
アイゼンを使ったり ラッセルをする場面がある登山での
体温調整は初心者には難しいです・・・
やはりメリノや速乾性の高い ウェアに移行して行くのが正しい流れだと思います。
Posted by ゆかい
at 2012年02月23日 10:59

★social media marketingさん
・・・私のサイト リンクフリー? (汗)
・・・私のサイト リンクフリー? (汗)
Posted by ゆかい
at 2012年02月23日 11:01
