2013年01月09日
初冬も過ぎ、いよいよ厳冬期へ
初冬の登山も正月を含め無事2本登り(1本は見事時間切れで敗退)、いよいよ1月中頃を過ぎると厳冬期へ
東北の平地も1月中頃を過ぎると雪量も増し日中の気温も氷点下続き・・・ 2月中旬までは過酷な状況(涙)
(まぁ、一般的に3月に入ると残雪期となるそうなので実質、もっとも過酷と言われる厳冬期は
期間にして1ヶ月ちょっと程度らしいです、でも北アルプス、東北の1部と北海道は含まないとか)
そんな中・・・ 期待通りの物欲MAX!
厳冬期に向けて買うものが無いくらい揃いました、記事を書く気力があるか?ですが。
残すは大物はスペシャルなゴーグルと雪崩ビーコン・ガーミンGPS位でしょうか(汗)

(厳冬期用にアルパインダウンパーカー^^v ・・・これは家内の分まで)

(残雪期用にUL ガイドダウンパーカー^^v)
後は登る勇気があるか?無いか? まぁ、はっきり言って登る勇気は経験と比例しますので
じっくり時間をかけて経験値を上げる。 それしかない気がします。
さて、正月のキャンプレポも時間を見つけては下書き中ですが前回の山行はいつUP出来るやら??状態
とりあえず、動画だけでもUPしますね♪ 興味のある方は「続き」をどーぞ♪
東北の平地も1月中頃を過ぎると雪量も増し日中の気温も氷点下続き・・・ 2月中旬までは過酷な状況(涙)
(まぁ、一般的に3月に入ると残雪期となるそうなので実質、もっとも過酷と言われる厳冬期は
期間にして1ヶ月ちょっと程度らしいです、でも北アルプス、東北の1部と北海道は含まないとか)
そんな中・・・ 期待通りの物欲MAX!
厳冬期に向けて買うものが無いくらい揃いました、記事を書く気力があるか?ですが。
残すは大物はスペシャルなゴーグルと雪崩ビーコン・ガーミンGPS位でしょうか(汗)

(厳冬期用にアルパインダウンパーカー^^v ・・・これは家内の分まで)

(残雪期用にUL ガイドダウンパーカー^^v)
後は登る勇気があるか?無いか? まぁ、はっきり言って登る勇気は経験と比例しますので
じっくり時間をかけて経験値を上げる。 それしかない気がします。
さて、正月のキャンプレポも時間を見つけては下書き中ですが前回の山行はいつUP出来るやら??状態
とりあえず、動画だけでもUPしますね♪ 興味のある方は「続き」をどーぞ♪
時間切れで下山中の動画です。
うまくリンクが繋がらないのでクリックで見てください↓ もっとも激しかった時間帯。
http://www.youtube.com/watch?v=9YtN8UYZwJc&feature=share&list=UU-cbOJQRbk_-0fMo5bx8qPA
さらに面白動画も↓ cherry副隊長の後ろに立ってカメラを構えていたはずのJV隊長が!!!
赤岳のように切り立った稜線でも無いので気も緩んでます、この吹雪に隊長のリアクションに一同大爆笑! 楽しい登山でした♪

しかし2本とも まつ毛と髪の毛が凍る登山で雪山への気持ちが萎えそうです(涙)
もちろんトレースは行きも帰りも強風と積雪でまったくなし、峰が目視できない稜線でのホワイトアウトは非常に訓練になります^^
参考までですが夏季の登山ルートは外れていても何の問題ありません、「登れる所を登る、下れるところを下る」それが雪山です♪
うまくリンクが繋がらないのでクリックで見てください↓ もっとも激しかった時間帯。
http://www.youtube.com/watch?v=9YtN8UYZwJc&feature=share&list=UU-cbOJQRbk_-0fMo5bx8qPA
さらに面白動画も↓ cherry副隊長の後ろに立ってカメラを構えていたはずのJV隊長が!!!
赤岳のように切り立った稜線でも無いので気も緩んでます、この吹雪に隊長のリアクションに一同大爆笑! 楽しい登山でした♪
しかし2本とも まつ毛と髪の毛が凍る登山で雪山への気持ちが萎えそうです(涙)
もちろんトレースは行きも帰りも強風と積雪でまったくなし、峰が目視できない稜線でのホワイトアウトは非常に訓練になります^^
参考までですが夏季の登山ルートは外れていても何の問題ありません、「登れる所を登る、下れるところを下る」それが雪山です♪
Posted by ゆかい at 12:00
│安達太良1700m【雪】