ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2009年12月04日

SOTO レギュレーターストーブ

さてキャンプに行けないストレスを少しでも解消しよう!

本日より初心者なりに買い揃えたアイテムを
まじめに紹介していこうと思います。

でまずは「SOTO レギュレーターストーブ」を逝ってみた。

SOTO レギュレーターストーブ

カセットボンベが使えるタイプでは大評判のコイツ。

キャンプを始めて初のガスアイテム購入だが性能はどうなんだろう?
(コールマンのツーバーナーは昔BBQの為に買った)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ

↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。 


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪



coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集





重量350g、一見して決してコンパクトとは
言えない大きさではあるがコンビにでも入手できる
家庭用カセットボンベを燃料とすること自体が
コストを含めた面でコンパクト感をUPさせる魅力がある。

ホムセンで250g×3本 278円の時代。 プロパン比率では図れない安さのような・・・

SOTO レギュレーターストーブ

室温20度以上の実験結果だが純正のパワーボンベとホムセンボンベに
出力差は体感できず・・・ どちらも同じ!って結果でした。 ↓
(ちょうど良いアルミ板が無かったんでゼロハリ君が活躍)

SOTO レギュレーターストーブSOTO レギュレーターストーブ 




















左、地元ホムセンのアイドル「火子ちゃん」
右、SOTO純正のパワーボンベ

※上記は室温20度以上の実験ですから、SOTO純正のパワーボンベは
                    プロパンが混入されてるので寒さには強いはず。



では-10℃アバウトですが


寒冷地燃焼実験!



でカセットボンベを冷凍庫に投入。

室温は20℃以上ですから-10℃の冷凍庫から
取り出してスピーディーな実験を行っても
正確性は低いと思いますが参考までにご覧下さい(笑)


SOTO レギュレーターストーブ

良い感じに2時間ほど冷やします。 昼飯食ってます(爆)



さぁ実験スタート! ボンベはカチカチ冷たくて持ってられません・・・

SOTO レギュレーターストーブSOTO レギュレーターストーブ


左、地元ホムセンのアイドル「火子ちゃん」
右、SOTO純正のパワーボンベ

パワーボンベとの差は歴然ですが・・・ 
さすがに-10℃で冷やされると火力は3分の一。

いやホムセンボンベでは5分の一・・・


パワーボンベなら、なんとか時間を掛けてお湯が沸かせそうですが
さすが液燃にはかなわない事が立証されたような・・・


でも10月のキャンプで体験した寒さで弱まったコールマン
ツーバーナーの火力とは次元が違う性能に感動。 

テント、タープ内の使用なら冬キャンでも全然OKのような感じが。

でもソロで考えたら↓断然これだったような反省が・・・73g

SOTO マイクロレギュレーターストーブ
SOTO マイクロレギュレーターストーブ

 


いやカセットボンベに引かれたファミキャン軽量化作戦ならこれで良かったか?



どうにもまとめられない記事になってしまった(笑)


さて次はセットで購入したSOTOのランタンレポか・・・


SOTO レギュレーターランタン
SOTO レギュレーターランタン







SOTO レギュレーターストーブ+レギュレーターランタン【お買い得3点セット】
SOTO レギュレーターストーブ+レギュレーターランタン【お買い得3点セット】






SOTO マイクロレギュレーターストーブ【お買い得3点セット】
SOTO マイクロレギュレーターストーブ【お買い得3点セット】








SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ







SOTO シングルバーナー
SOTO シングルバーナー






SOTO マイクロレギュレーターストーブ
SOTO マイクロレギュレーターストーブ





























このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(バーナー・ストーブ)の記事画像
EPI gas NEO STOVE S-1030
ギガパワー プレートバーナーLI
我が家、初の対流式ストーブが来たよ!!
コロナ  SRー10
イワタニ カセットコンロ マーベラス
さぁ~!! 冬キャンに向けてストーブメンテ♪
同じカテゴリー(バーナー・ストーブ)の記事
 EPI gas NEO STOVE S-1030 (2020-06-16 14:29)
 ギガパワー プレートバーナーLI (2014-08-07 18:04)
 我が家、初の対流式ストーブが来たよ!! (2014-02-26 11:58)
 コロナ SRー10  (2014-02-18 08:59)
 イワタニ カセットコンロ マーベラス (2013-11-22 10:50)
 さぁ~!! 冬キャンに向けてストーブメンテ♪ (2013-10-20 13:29)

この記事へのコメント
こんばんは^^

先を越された者ですけど・・・なにか?

早速使わせてもらってます(^^ゞ


この実験はとても参考になりました^^

我が家のストーブ系は、ほとんどがカセットガスなので
これからの季節の参考になります。

我が家も「火子ちゃん」を多用しているので、これからは厳しいかも・・・
やっぱり「パワーボンベ」系ですねφ(..)メモメモ

隣県ですので今度ご一緒出来る事を期待しておりま~す\(^o^)/
Posted by mamonobumamonobu at 2009年12月04日 18:19
こんばんは!

これは、いいレポですね(^-^)
やはりこうして見ると、火力の違いが明らかに違いますねメモメモ(^_-)

冬キャンに行きたくて、そわそわしている感じが完璧に伝わってきますよ!
Posted by kazxpp at 2009年12月04日 19:46
こんばんは!

小出しにしてきますね(笑

ゆかいさんのレポはいつも参考になりますね。
比較画像が分かり易くて購入を考えてる方には嬉しいかも。

私は「ガソリン派」ですけど(笑

それでもこのサイズは魅力です。
先日ホムセンで現物を見てきましたが、ほんとコンパクトですよね。
Posted by kazpico at 2009年12月04日 21:09
こんばんは。

SOTOはデザインがいいですね。

ビームサーベルをあててみたい様なボンベシールドがメカニカルできれいですね!
Posted by つあらつあら at 2009年12月05日 00:33
こんばんは~^^

やっぱり氷点下になってくるとガスの性能が歴然ですね。

上に載せるクッカーの大きさによると思いますが、ファミキャンなら大きいクッカー載せることもあると思いますので、安定感でこっちで正解じゃないですかねぇ。
マイクロレギュレーターはやっぱどうしたってソロっすよ。
Posted by drunkwhaledrunkwhale at 2009年12月05日 01:50
♪mamonobuさん

おはようございます!

初のカセットボンベアイテムですがSOTOは良いですね♪
たぶん0℃前後なら家庭用のカセットボンベで十分お湯が沸きそうですよ。

災害用にっ!と社長を騙しましたが、(=。=)ナニカ?

災害? 大雪ですが・・・ なにか?   

こちらもどこかでキャンプ、ご一緒できる事、楽しみにしてます~(^-^)
Posted by ゆかい at 2009年12月05日 09:32
♪kazxppさん

おはようございます!
-10℃はやりすぎでしたがSOTO、コストパフォーマンス高いですね。

0℃前後なら家庭用CB缶で行けますね♪
飯盒の中に入れておけるのが気に入りました。

トラぶった時にコンビに探せば調理OK!災害用にぜひ(笑)

冬キャン行きたいんですが、シェラフに手が届かずです・・・

モンベルのスーパーオートバックス?なんとか?の-16℃が欲しいです
できれば水弾くやつ・・・ 極寒でもタープ寝出来たりして。

テント寝なら丸洗い出来るやつと毎日悩んでます・・・
Posted by ゆかい at 2009年12月05日 09:49
♪ kazpicoさん

おはようございます!
毎度、私のクダラナイ、レポにコメント頂きありがとうございます♪
ちょっとSOTOに厳しい環境を与えた実験でしたが
その実力は確かのようです。

私も正直、初心者で生意気ですがガソリン派です
理由はガソリンスタンドはどこでもあるし量り売りだからです・・・がナニカ?

いや冗談です(笑) 
Posted by ゆかい at 2009年12月05日 10:04
↑の方はジオン軍ですが・・・なにか?

♪ つあらさん

おはようございます!

そうそう!ガンダムちっくなんですよね~♪
Posted by ゆかい at 2009年12月05日 10:22
♪ drunkwhaleさん

おはようございます!

>上に載せるクッカーの大きさによると・・・
そうですよね!考えてみれば安定感はなかなかです♪

氷点下でファミキャンってのも考えにくいですから
カセットボンベタイプのシングルバーナーではSOTOは
お買い得だったと今、実感しました(笑)

どうも液燃・ガス・電池が切り離せない初心者キャンパーです(爆)
Posted by ゆかい at 2009年12月05日 10:37
オハヨウゴザイマス

フットワーク軽いですね〜 ( ̄□ ̄;)!!
バナーの更新パーツ、上手くいったようでなにより^^

それにしても、
ガス缶凍らせてまで実験する人初めて見ました(汗)
興味深いです d( ̄◇ ̄)b グッ♪

ガス缶はともかく、
かなりお得なホワイトガソリンを手に入れたので、
その内レポします。
ご参考までに。

あ、
イグルーの全容もちょっと待ってて下さいね♪
Posted by ちん婆 at 2009年12月06日 06:47
おはよございます!

こんな実験より野外活動がしたい今日この頃です。
お得なWGとは? そのほうが興味あります~
Posted by ゆかいな田舎の小家族ゆかいな田舎の小家族 at 2009年12月06日 10:35
フムフム。

ガスは寒さに弱い。

オイラはケロかWGなので心配なし。。。。。

でも、冷蔵庫に入れて・・・大げさな。。。。

なんていうあなた。
山形特にゆかいさんと自分の地区は冷蔵庫の方が暖かいかもなんです。

マイクロについ目が行くって事はソロに向けた計画でしょう?
自分の初ソロの後には   地獄が・・・・・(T0T)
Posted by WindyJvWindyJv at 2009年12月07日 16:20
??????????:SOTO???????????? 私が探していたものです。情報をありがとうございました。
Posted by vancouver web services at 2012年02月26日 07:03

削除
SOTO レギュレーターストーブ