ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2011年10月25日

イスカのスペックを実証せよ。

11月の3000m テント泊 最悪-10℃。 予想-5℃

               「team okioff」

              一.道具本来の活躍の場所「山」での検証。


              一.カタログや雑誌、口コミだけでは無く、
                自分が信じて命を預けられる道具に巡り会うこと。


              一.山という己の力のみで挑む、本当の自然と向き合うこと。 


              一.なによりも大自然の素晴らしさを伝えたい。


厳冬期にも対応出きるWM社 ダウン量700gクラスのダウンシュラフなら余裕は明白。。。 そもそも-10℃なら、ダウン量600g前後で十分すぎる気温帯

ヲトコなら現地で実証と隊長命令( ̄□ ̄;)!!



イスカのスペックを実証せよ。

イスカ エア 450X  -6度対応     って最悪-10℃なんですが(TдT)



隊長曰く、我々雪国育ち、多少寒くても死にやしないでしょ^^v  それより皆さんが参考になるテン泊を♪     マジすか・・・
 
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、

【続き】も読んでください♪










coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集



そんな隊長は、なんと!!

あの高級ダウンシュラフ Sky High Bag 300 / SPDX860FP  で検証を。。。

イスカのスペックを実証せよ。



Sky High Bag 300 / SPDX860FP 38,850 yen

       快適使用温度/使用可能限界温度:-5℃/-12℃
       収納時サイズ:直径12×縦27㎝、スタッフサック重量:18g
       重量:regular 637g

ダウン量300g採用シングルキルト構造の最も汎用性の高い3シーズン・モデル。
1500-3000mクラスのアルプス縦走テント泊や初冬・春の残雪期でも、インナー・ダウン・ジャケットや
ダウン・パンツを併用すれば使用可能。

(Sky High Mountain Works HPより抜粋)



3000mクラスのアルプス縦走テント泊や初冬・春の残雪期でも
 確かにメーカーも言ってる・・・


さて、メーカーが示す温度帯、ダウン量、300~450gは11月の3000mに果たして対応出きるのか? 

久々の実験検証になりそうです。 


ナンガ(NANGA) ポーリッシュバック450DX
ナンガ(NANGA) ポーリッシュバック450DX

厳冬期の使用でなければコスパが高くて永久保証はお勧めかと。 ぼくは夏用の高所用に250が狙い目かと。。。 
ナチュラム別注のセンタージッパーも気になりますね^^v 撥水性能の記事なんかあれば買うんですが。  




●生地:30dnナイロンソフトコーティング加工
●羽毛:ポーリッシュマシーンピックダウン90-10%(DX)※国内で洗浄したポーランドマシンピックホワイトダックダウン90-10%を使用。
●羽毛量:450g
●総重量:850g
●内部構造:ボックス構造
●付属品:ショルダーウォーマー、ドラフトチューブ、収納袋
●温度域:-6度~-12度
●フィルパワー:760FP
●収納サイズ:φ14×31cm
●レギュラーサイズ:最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
●ショートサイズ:最大長203cm×最大肩幅80cm(身長165cmまで)
●日本製(MADE IN MAIBARA)
●※収納袋のカラーは予告なく変更されます。ご了承下さい。







このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(シュラフ)の記事画像
イスカ デナリ 1500
ナンガも良くなったね(  ´∀`)σ)∀`)
Western Mountaineering Puma GWS 
Western Mountaineering社のシュラフに出会って。
山から学んだ、キャンプ道具コンパクト化の術 その1
イスカ エア180X 来た~!!
同じカテゴリー(シュラフ)の記事
 イスカ デナリ 1500 (2015-12-31 08:17)
 ナンガも良くなったね( ´∀`)σ)∀`) (2014-09-06 09:00)
 Western Mountaineering Puma GWS  (2013-11-10 13:45)
 Western Mountaineering社のシュラフに出会って。 (2013-10-25 21:00)
 山から学んだ、キャンプ道具コンパクト化の術 その1 (2013-07-24 12:00)
 イスカ エア180X 来た~!! (2012-05-26 14:37)

この記事へのトラックバック
大目玉を食らった「祝瓶山」登頂から一夜明け。。幻のように膝の痛みが消えている。その代わり、太股・ふくらはぎ 筋肉痛 MAX事務所の階段の昇降も 膝に違和感無し。。。従来なら、...
ヲトコの決断【ばらとアウトドアの日々】at 2011年10月29日 12:00
この記事へのコメント
こんばんは!

「ゆかい研究所」によ身体を張った臨床試験ですね!

年越し雪キャンプに、寒がりの妻を連れて行く
39家にとって、結果が大変気になるところです。

通常の検証の他に薄着をして、寒がり向けの検証結果も
お願いします(^^
Posted by 39(サンキュー)39(サンキュー) at 2011年10月25日 18:48
検証実験企画おつかれっす!(゚Д゚)ノ ァィ

-6℃対応で最低予想-10℃に
どんな効果を得られるかですね( ̄Д ̄;)

寒さに関しては起きてる分には耐えられるんですが
寝たときの経験はないもので、これは興味深々w

身体張った検証、頭下がりますm(_ _"m)
Posted by wish at 2011年10月25日 19:11
こんばんは(^-^)w
先ほどはご訪問ありがとうございました♪
早速お邪魔させていただきます♪♪

11月に3000m級ですか~!!
凄いです~~♪♪
体を張った検証もとっても貴重なご意見、
参考に検討できますし、心強いですね(*^-^*)
お気をつけて行ってらしてください♪
検証結果もお待ちしております!!

またお邪魔させていただきます♪
Posted by もえここ at 2011年10月25日 22:55
寒い土地に住んでいても、寒いのは寒いですよ(笑)
まだ序章なのに見ていてブルブルきます、今回の検証レポ...。
Posted by tap at 2011年10月26日 02:01
こんな立派な記事なのに、タイトルだけを見たとき

「イカのスペック」

お~イカかぁ、どんな料理になるんだろう

とくだらない妄想で記事を読み始めてしまいました・・・
Posted by しゅうみら at 2011年10月26日 10:26
★39(サンキュー)さん

こんにちは!
サラッとハードル上げますね( ̄ω ̄;)

うちの家内も寒がりなんですよ~

それで自宅の毛布を寝袋に入れてます
↑↑体☆温↑↑(((〃▽〃)))↑↑㊤昇㊥↑↑
Posted by ゆかい at 2011年10月26日 12:00
★wish兄弟

>寒さに関しては起きてる分には耐えられるんですが
>寝たときの経験はないもので、これは興味深々w

ヾ(:´Д`●)ノアワワワヾ(●´Д`;)ノ なぜ判ったのですか・・・
ダメだったらストーブ焚いて起きてようかと 狙ったオチ?なんですが(爆)

今朝のトレーニングで隊長の膝がまた思わしく無い方向へ・・・心配です
「北岳」万が一には延期も視野に入れて計画は進めてます^^
Posted by ゆかい at 2011年10月26日 12:04
★もえここさん

こんにちは!
こちらこそ訪問頂きありがとうございます! 

体を張るのは、ある意味「ネタ」ですんで
正直。。。 辛い・苦しい・寒いは苦手です(T∀T;)w

怪我リハビリ中、パートナーの体調と相談しながら山行ですので
3000mにテントが張れれば嬉しい限りですが 
先ずは無理せず楽しんできたいかと思ってます♪

登らずとも晴れただけでも山はイイ絵が待ってますからね~^^v
Posted by ゆかい at 2011年10月26日 12:12
★tapさん

最近、寒くなってきたばかりなので まだ体がなれてませんが
先週、仙台に買い物行った時、見渡せば周りは厚着。 コートの人も・・・

私、Tシャツで浮いてました・・・  工エエェェΣ(;゚Д゚ノ)ノェェエエ工!!! 
一緒に歩く家内も恥ずかしいとは言いながらも 無理して薄手のコートを・・・w 正直暑かったとか。

でも寒いのは苦手です。

検証・・・ 悲惨な目にあったりして(;゚(エ)゚) アセアセ
Posted by ゆかい at 2011年10月26日 12:21
★しゅうみらさん

「イカのスペック」(*≧∇≦*)ブヒャ!!!

僕、そー言えばイカ大好きなんですよ~
いまは痛風で「イカ」禁止されてますが。。。 (;´д`)トホホ…

イカ料理もイイですね♪ 食べられない僕も妄想しよ♪ うっ、丁度お昼だし(;^_^A アセアセ 
Posted by ゆかい at 2011年10月26日 12:25
イスカの450気になっているんですよ
結果を楽しみにしています、
でも、隊長のナンガは無謀だとそんな気がします。
雪国育ちでも寒いぞ~♪
Posted by ぴっか at 2011年10月26日 15:05
こんばんは!!

↑↑↑↑

痛風!!!!

仲間発見!!!!!!!

ビールは淡麗Wにしましょうね(^^)/~~~
Posted by kazxppkazxpp at 2011年10月26日 20:40
こんばんは!

おっ、人体実験ですね。
もうそんな時期なんですね~(笑

もはや「冬の風物詩」になってますね(爆

兎も角無理はせず楽しんできてください♪
Posted by kazpico at 2011年10月26日 23:17
★ぴっかさん

イスカ450、イイですよ^^v

去年-5度を300gで隊長が爆睡してたので
150g多い自分なら何とか寝れそうかな・・・ なんて洗脳されちゃいました 汗

寝袋検証の前に隊長の膝が心配です。 
トレーニングで痛みが再発したとか・・・
Posted by ゆかい at 2011年10月28日 09:40
★kazxpp兄さん

仲間になるには早すぎの歳ですよ~私 (TдT)
晩酌やめて水飲んでます w

淡麗W・・・山・キャンプの時はそれにします^^v
Posted by ゆかい at 2011年10月28日 09:42
★kazpicoさん

>もはや「冬の風物詩」・・・(;・∀・)定着すか    w

もうそんな時期も3回目。 早いですね~ 

ただ今、過去の遭難記事を読みあさり
冬山の難易度に悶絶しております(;^_^A アセアセ

ほんと無理せず楽しむ事ですよね♪
Posted by ゆかい at 2011年10月28日 09:51

削除
イスカのスペックを実証せよ。