ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2011年09月16日

北岳 3193m 第2話

北岳 3193m 第1話は こちら  

北岳 3193m 第2話

時折吹く冷たい突風、気温は1桁・・・ でも星が綺麗だった。





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、

【続き】も読んでください♪










coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集




北岳 3193m 第2話

僕は エスパース ソロX に チェリー副隊長が ヒルバーグ アラック! 

HILLEBERG Allakヒルバーグ アラック【smtb-k】

HILLEBERG Allakヒルバーグ アラック【smtb-k】
価格:110,775円(税込、送料込)



肩ノ小屋のテン場ではひと際目立つ存在に・・・ 
お声をかけて頂いた山屋さんにも 相当な上級者と間違われましたσ(^◇^;)


さて改めて僕の寝床を解説w

北岳 3193m 第2話

ゴアテックス製のテントですので基本フライは必要ないのですが なんせ前室が無いと不便・・・ 
梅雨時期でも無いので結露防止も意識する事無いと判断し 軽量なハーフフライをチョイス♪

それでも今回の組み合わせは2kgですから ソロテントとしてのULってどーなんでしょ?  

北岳 3193m 第2話

今回はエアーマットではなくリッジレストショート、岩場での食事などで座布団代わりに使用するZシートも
就寝時は足りない部分を補うマットに♪

北岳 3193m 第2話

100cmって幅、上手に使うと十分広いんですよ、なんせ肩ノ小屋 ハイシーズンはタタミ1畳に4人で寝るそうですよ(;・∀・) 

タクシーの運転手さんも「北岳は担いだもん勝ちなんだよね~」 と笑い話も。

北岳 3193m 第2話

天井にはループが4箇所あるので濡れ物が干せます、これ買うときの決め手でした^^

北岳 3193m 第2話

寝床が完成したら疲労感も薄れてきて 腹が減って来ましたw

北岳 3193m 第2話

おっと!その前に ^^ せっかくのプライベート空間なので全裸に(爆) 

念入りに妄想シャワーを浴びさせてもらいましたよ♪ 
調子に乗って拭きすぎたら尻の穴がスースーを通り越してヒリヒリで大変でしたが・・・:σ(TεT;)


さて、今回は寂しく 乾杯。

北岳 3193m 第2話

なんとも達成感の沸かない宴会に・・・

北岳 3193m 第2話

副隊長から「ビール」と「おでん」 ご馳走様です!!  


北岳 3193m 第2話

隊長から託されたアイテム実験、3000m以上の高所で使用できるように開発された

定価5000円以上もするライター  現在までSOTO・ユニフレーム いずれも2000m級で惨敗。


結果。



北岳 3193m 第2話

100円ライターに勝るもの無し!


今宵のメインは「すき焼き。」


北岳 3193m 第2話

米沢牛最上級の肩ロース 地元PRにも力を入れてます。





北岳 3193m 第2話

究極のULも楽しいけど、やっぱ背負ってきた分の苦労ってコレですよね♪ 最高です! 山宴会。


北岳 3193m 第2話

そー言えば隊長・副隊長がキャンプの時よく使ってる このMSRの鍋。 

いままであまり興味もなっかったんですが 改めて このスタイルで いやこの場所だからか?  メチャ カッコよく!! 見える。




おいら買おうか悩んでるクッカーあるんだよね・・・ 冬の水作りにイイかと。。。 


でも、この人たちと居ると 必要ないんだよね・・・ (;´д`)トホホ…  出番が回ってこない_| ̄|○


北岳 3193m 第2話

ちょっとガスが晴れてきました~  おおっ! 明日はあそこを登るのか~ 頑張ろう^^v




北岳 3193m 第2話

しかし北岳:(;゙゚'ω゚'):サムィー   外での宴会は フリースにダウンまで来ちゃいました(;´Д`)

全員がソロテン泊だと宴会も厳しいですね・・・ これだったらテントを一つにすれば衣類まで減らせますね。


さて疲れ果ててPM5:30 お休みなさーい!!! 


PM8:00 トイレーーー!! 

北岳 3193m 第2話 

発電機にストーブ、ヌクヌクの肩ノ小屋。  小屋泊まりも平日なら快適そうですよ♪



北岳 3193m 第2話


さて2度寝しなきゃ~   

そうそう外気温1桁台ですが風を通さないゴアテント シングルなのに超暖かい(;´Д`)

北岳 3193m 第2話

ダウン450gはオーバースペック 暑くて掛け布団状態に・・・ 本来の性能発揮せず_| ̄|○

9月 3000m級 250g前後がベストかな・・・  モンベルなら♯3だったかな。


キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!


北岳 3193m 第2話

AM4:00  富士山見っけーーーー^^v



北岳 3193m 第2話



素敵だ~ 星も綺麗だー  あっ!鬼嫁様の大好きなオリオン座♪


北岳 3193m 第2話 

隊長のように上手に撮影できない (;´д`)トホホ…


北岳 3193m 第2話


ロマンチックな夜なんだけど、ここまで来るのに (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ なんだよね・・・


北岳 3193m 第2話 

テントに明かりが灯りだしました、副隊長のアラックも綺麗ですね~ カッコいい!!!


AM4:45  食事の時間ですよ~ の小屋からの呼び出しが鳴る。  早っ( ̄□ ̄;)!! 

何か聞いたら腹減ってきた うらやましい・・・  

布団もあるので手ぶらで来れるそうです。 そーわ言っても家族は来たがらないな・・・ (;´д`)トホホ…


北岳 3193m 第2話

さぁ ご来光までもう少し!!!



北岳 3193m 第2話


食事を終えた小屋泊まりの方々も大勢出てきました~ 一気に賑やかに 見ず知らずの方々と話が弾みます♪


北岳 3193m 第2話


キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!


ご来光!富士!3000m!山テント! 

北岳 3193m 第2話

夢にまで見た4拍子!


初テン泊の僕らに最高のプレゼント。゚(゚´Д`゚)゚。


北岳 3193m 第2話


思わずお隣の方にシャッターまでお願いしちゃいましたσ(^◇^;)


さて!本日はいよいよ 「北岳」 アタック!!



北岳 3193m 第2話

せっかくなんで急がず 富士山を眺めながらの贅沢な朝食タイムに♪  



北岳 3193m 第2話


アタック前の記念撮影です^^ いつもながら最後の勝負服はイエロー! 
心の片隅に山をやりたい!と思ったとき 家内が買ってくれたシャツです 気に入ってます♪


 北岳 3193m 第2話

小屋のすぐ裏が頂上かと勘違いしてた我々・・・ 「北岳」 ずーとこの裏にあるらしいσ(^◇^;)



北岳 3193m 第2話

テントがあんなに小さく(;^_^A アセアセ   しかし空気が薄いのか?  一歩一歩が重いっす・・・



北岳 3193m 第2話

思ったより遠い~!!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ  昨日挑戦したらマジやばかった・・・




北岳 3193m 第2話 


しかし絶景!!!  北アルプスまで見えますよーーーーー !!!



北岳 3193m 第2話


浮石に気を使いながら、慣れない僕らは「ラクっ、ラクっ、ラクっ、ラクーーーーク」なんて・・・(;^_^A アセアセ

北岳 3193m 第2話

肉眼では「穂高」「槍」が見えます すげーーーーーーー!!!! 北アだぁ!!! 行きたい~


北岳 3193m 第2話

こちらは中央アルプスです!!! マジかに見える迫力・・・   吾妻山で飯豊山を見たときを思い出します。゚(゚´Д`゚)゚。 すごい!



北岳 3193m 第2話

北岳山頂までもう少しでしょうか*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!



北岳 3193m 第2話

まだまだ登るね~ テンションMAX-----!!


北岳 3193m 第2話

北岳山荘 そして 間ノ岳が・・・  今度こそは!と誓うが。 山荘から北岳への登りも凄そう・・・( ̄□ ̄;)!!


北岳 3193m 第2話

さぁ!もう少しだ!頑張れ俺!



北岳 3193m 第2話

「甲斐駒」 「八ヶ岳」 「赤岳」 も良く見える すげ~!! 標高第2位 ほんとスゲーよ!! 全部見渡せる 。゚(゚´Д`゚)゚。



北岳 3193m 第2話


頂上が見える!!!  人が見える!! もう少し! あの平べったいところ!


北岳 3193m 第2話

いつか必ず!縦走したい! すごい景色だ!! 興奮が止まらない!! 



北岳 3193m 第2話

よく登ったよ俺・・・  まさかここまで来ちゃうなんて。



北岳 3193m 第2話

富士よ!お前は一番最後だ!待ってろよ~  「ゆかいな田舎の小家族」で必ずや登頂する! 







北岳 3193m 第2話


おめでとう!俺。











体重100kgの俺。


北岳 3193m 第2話

登山歴半年にして 日本百名山「北岳」3193m 標高第2位に立つ。



北岳 3193m 第2話

よくやった、自分を褒めたい・・・





北岳 3193m  最終話  つづく 









 




 









このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(北岳   3193m)の記事画像
北岳 3193m 最終話
北岳 3193m 第1話
日程決定、最終告知!「北岳」へ行こうよ♪
人生の転機、この人こそ真の隊長であると思う。 
同じカテゴリー(北岳   3193m)の記事
 北岳 3193m 最終話 (2011-09-23 16:11)
 北岳 3193m 第1話 (2011-09-15 15:12)
 日程決定、最終告知!「北岳」へ行こうよ♪ (2011-08-30 17:35)
 人生の転機、この人こそ真の隊長であると思う。  (2011-08-28 10:17)

この記事へのコメント
こんにちわ~


ゆかいさんの最高っす♪(≧ω≦)b
そして、おめでとうございます(*^-^)ノ


なんか・・・のほほ~~~んと、絶景を見させていただいて・・・申し訳ないです(^^;;
最終話も楽しみにしております(^^
Posted by あつHD at 2011年09月16日 12:22
こんにちは。

おお。最高の眺望に恵まれましたね。
やはり3000m級の空の蒼さは、素敵ですね。

いいなぁー。私、北岳山頂は6回立ってるけど、
いつもガスってしまって、この眺望が見れたことがありません。(笑)
見れる人は初回からこの景色なんですね。。。くやし~。(笑)

北岳~間ノ岳~農鳥岳の稜線はお奨めですよ。
ピークもよいのですが、ぶっとい稜線が南アルプスらしくて最高です。
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2011年09月16日 13:02
congratulation~♪

ちょっと ぐやしぃ~ 爆

良かったね!!

それにしてもよく 担ぎ上げましたね~ (凄っ 爆)

あらためて 山って いいよね~ 

いつかご一緒に??爆

お疲れ様でした~~
Posted by toman at 2011年09月16日 13:49
こんにちは~^^

富士山とご来光やりましたね~♪
テントと富士山も素敵な写真ですね~♪

日本地図みながら・・・やっぱすげ~って感心しました。
100kgもすげ~って・・・肉もすげ~って・・・

声を大にして・・・ゆかいさんってすげ~~~~~♪
あっ何か普通の主婦でごめんなさい。
Posted by まちあゆまちあゆ at 2011年09月16日 14:24
おめでとうございます  花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'

登頂時の写真、最高です!
そして景色も見事ですね!

今までの苦労がかき消されるほどの眺めですね。

帰りの記事も楽しみにしています。
Posted by 39(サンキュー) at 2011年09月16日 14:49
おめでとうございます~!!
いや~素晴らしい景色に恵まれましたね~♪

サイコーの天気だったんですね。
苦労して登った甲斐があったのが分かりますね。

次回は縦走ですか!?(笑
Posted by 徒然草徒然草 at 2011年09月16日 15:22
トップ画いいですね~。

ほかにも、星空やご来光なんかも行かないと見れないですね!

1ヶ月以上、活動していない・・・(泣)
これから、紅葉シーズン。ガンガン行かなくては(笑)
Posted by ばーばー at 2011年09月16日 15:42
新しいレンズだからか。。
いや、3000mの空気感っていうか、ん~。。。
辿り着かなければ、解らない雰囲気を感じます。

この風景。。。手に入れるまで うなされそうです 。。。

妥協しても山荘には泊まりたくない。。。決意が少し揺らいでます。。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年09月16日 17:09
最高ですねー
綺麗な写真ですです^^
見てると自分も登ったような気がしてきました。
読んでてなんだかちょっぴり涙がでそうになりました(笑)
Posted by taptap at 2011年09月16日 22:01
ゆかいさん こんばんは。

北岳登頂おめでとうございます!!!

さすがはゆかいさん、3000m超を制覇しちゃうなんて、ゆかいさんの人並みならぬ努力の賜物だと思います。
それに何よりも無事に生還されたことが、自分の事のように嬉しいです。

それにしてもすばらしい!絶景ですね!!
死ぬ前に1度は肉眼で見てみたいです。

一攫千金でヘリでもチャータして・・・(笑)

楽しちゃ~この絶景は見れませんね(汗)

山行お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted by ポティトマン at 2011年09月16日 22:33
ゆかいさんスゲ~~~~!!!!

ソロテント+Mt.富士の写真なんて最高っすね

俺も3000overの空を、生で見てみたい
きっと凄いんだろなー
Posted by ゆかいファン at 2011年09月17日 08:08
おはようございます。

天井ループいいですね~
衣類テン場に着く頃には適当に乾いてたので良かったのですが、
濡れてた事考えるとやっぱいいですよ~!
ステラリッジはオプションで対応できんだよな~。。
まっ、当面アラックでがんばるので細工します。

しかし写真キレイですね~
次はデジイチ担ごうかなぁ~っと(笑)
Posted by cherry at 2011年09月17日 08:16
★あつHDさん

この壮大な風景と青空。 
きっと応援して頂いた皆さんへのプレゼントですよ♪

僕一人では、登れなかった・・・ 
そして登った僕は写真では伝えきれない 
物凄いパノラマをプレゼントされました! 

初心者キャンパーを代表して この頂を。 
達成感を皆さんと分かち合えて光栄です。゚(゚´Д`゚)゚。

また、頑張ります(`・ω・´)ゞ
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 08:46
★ユキヲ…さん

初挑戦なんですよ~ に この天気。
あんた行い良いんだね~と褒められてきましたよ^^v

ほんとは悪さばっかりしてきたのに(爆) 
いやキャンプを始めてから人間性すら180度変わっちゃいましたσ(^◇^;)

大自然に感謝、そして家族にも・・・ 

写真見て、長男が感動。登りたいと うれしい一言でした。

>北岳~間ノ岳~農鳥岳の稜線はお奨めですよ。
その時は、ユキヲさんについて行きますよ^^v 
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 08:51
★tomanさん

やりました!!苦しかったけど

>ongratulation~♪ ちょっと ぐやしぃ~ 爆
すいません 僕らの為に「暴風の中」下見して頂いて、 
美味しいところ頂いちゃいました^^v

>してもよく 担ぎ上げましたね~ (凄っ 爆)
tomanさんのザックの大きさも物凄かったんですが・・・ 半分ハメラレましたよー (ーー;) 重かった・・・

来年あたり夏休みとかやりますか^^ ここ涼しいからw
もちろん僕と一緒なら もれなく「晴れ」がついてきます(爆) 
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 08:57
★まちあゆさん

v(´∀`*v)ピース やりましたよ~♪
帰ってきたら なんと・・2kg増えて 102kgに( ̄□ ̄;)!!

でも家内が 痩せたね~ ・・・って 
どうやら無駄なお肉が有効なお肉に変化したのでしょうか?

体が軽い・・(;・∀・)   

すごい山 登ったように見えますが いつも通りの「ゆかい」ですから
今後もよろしくお願いします  w

シェイプアップに如何ですか?山。  ~ v 
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:01
★39(サンキュー)さん

ホントありがとうごいざいます!
僕一人の力ではココまで来れませんでした
皆さんの応援あっての この景色。

生涯、僕はキャンパーでありたいと思ってますから~♪
ゆっくり そしていつか39さんとも 山やりたいなーと思ってますよ^^v

こんな僕でも登れるんだョと 山の良さ、アウトドアの楽しさを
チョッとだけですが伝える事が出来た 達成感を今は感じてます。


 
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:06
★徒然草さん

無事帰りました!!!
神様から最高のプレゼントを頂いた気分です^^v

まさに「落ちろ~」の応援より
「頑張れ~」の応援が遥かに勝った結果でしょうか?(巨爆)

この景色、日ごろから「行い」のイイ 皆さんへのプレゼントにも♪

縦走・・・ いよいよですよね。
甲府駅で徒然草さんを拾いますね   (ニヤリ)v
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:11
★ばーばーさん

ありがとうございます!
さすがアルプスと呼ばれる場所。 別格の青さと星の近さ・・・ 

確かに登ったものにしか見ることの出来ない風景でした。

で?いつ行きますか(爆) 
フムフム・・・ 相当悶々してますね部長っ!w

紅葉シーズン、僕も後1回は登りたいところです。
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:16
★Jv隊長

>この風景。。。手に入れるまで うなされそうです 。。。

・・・・だと、思います。  

凄かったです、ココの景色。  

ご老公を置いてきぼりにした スケ・カク。 
今度は甘えてください、2人で80L持っていきますから^^v
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:21
★tapさん

( ・ω・)モニュ? 涙。 

いやいや tapさんをその気にさせる為に書いたレポなんですが(爆)

写真が苦手な僕でも被写体がイイと この迫力。
ウズウズしますよね(ニヤリ)  南ア 行きますか! w 私、平日限定ですが・・・(;^_^A アセアセ 
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:25
★ポティトマンさん

応援ありがとうございました!
そして・・・ 告知通りとは行きませんでしたが

1座だけは制覇しました!! 。゚(゚´Д`゚)゚。 苦しかった~

>一攫千金でヘリでもチャータして・・・(笑)
普通に国内便の飛行機乗れば見えると思いますよ・・・ それもミニチュアみたいに(爆)

>死ぬ前に1度は肉眼で見てみたいです。
okioff jrチームなら秋田支部もありますから入部してください(爆) 


ほんとありがとうございました! 
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:32
★ゆかいファンさん

私のファン・・・大変恐縮であります

こんな一方通行な偏ったブログをご覧頂き、
更には応援までして頂きありがとうございます!

ご来光を浴びながらの富士をバックにテント 出来すぎた写真。 
まさか!? ここまで決まるとは登った僕らも思ってませんでしたσ(^◇^;)

3000mから見上げる青空は吸い込まれそうでした
心に曇りが無いって この事なんでしょうか? 素晴らしいです。

今後もよろしくお願いします!
あっ!いつかフィールドでお会いした時は声かけて下さいね!

その時は、僕も貴方のファンに^^v
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:39
★cherryさん

そーなんですよ! ループ。 

高いウェアはすぐ乾くんだけどー と
家内におねだりしてましたw

デジイチ担ぎますか! 
この絵、やはりコンデジでは難しいですからね^^

じゃ みんな
デジイチ担いでくれるなら 僕はコンデジにしちゃおうかな(ププッ)

あっ、本日、楽・研究所 往復してます(`・ω・´)ゞ
Posted by ゆかい at 2011年09月17日 09:42
ゆかいさんおつかれさまでした

北岳には3人揃って登頂できたものとばかり思っていましたよ。
ゆかいさん・cherryさんが登れたのは当然のこととして、
あえて苦言を呈したいと思います。


コメント欄
>3000mから見上げる青空は吸い込まれそうでした
>心に曇りが無いって この事なんでしょうか? 素晴らしいです。

隊長を置き去りにして、本気でそう思ったのでしょうか?
飯豊ではそんな希薄な関係には見えませんでしたよ?

忘れもしない大学1年の夏合宿2日目。
中央アルプスを縦走中に初めて膝痛が起こりました。
その痛みたるや尋常ではなく、CLに伝えると即時全員下山が決まりました。
ザックの荷物全部をメンバーに振ってくれ空身となったにも関わらず牛歩のようにしか歩けません。
時間を掛け、何とか下山できたものの仲間全員に迷惑を掛けた私の気持ちが分かりますでしょうか?

病院に通ったものの、根治するわけないと思い
その後は必死のリハビリトレーニングです。
その甲斐あって在学中はその後一度も発症しませんでした。
冬の飯豊に登ったのも同じ年です。
例のザックに共同装備を満載+偵察の時にデポしてあった予備食料・燃料の入った一斗缶を括りつけ、
誰よりも長く先頭でラッセルすることで名誉挽回しました。


正直言いまして、
Team OkiOffはこのまま行くと遭難予備軍です。

隊長が下の小屋で一泊しても尚、痛みが治まらなかったら。
その時に北岳に登ってきた2人のどちらかに同じ膝痛が起きていたら。
または自分が下るのも大変な程、クタクタになっていたら。
2人で北岳を目指している最中に2人の内のどちらかにアクシデントが起こったら。
最悪ヘリを呼べばいいと考えていますか?

今回の山行は「Team」ではありませんでしたね。
一人ずつが単独行の山行計画書を書くべきでした。

山は逃げないとよく言います。
今回ダメなら何度でも挑戦すればいいんです。
リスクを考え、メンバー全員が無事に下山できることを最優先に考えるようにしていってください。
Posted by ミミ at 2011年09月17日 21:27
ゆかいさん。ミミ顧問。

ゆかいさんに対するコメントに書かさせて頂くご無礼をお許し下さい。

先ず第一に ご心配頂き心より感謝申し上げます。

今回の北岳は、私の認識の甘さが全てだと思います。。
半端なトレーニングにも関わらず、ただ、「登りたい」という思いだけでの行動による「事故」だと思っています。

登山データ、と登頂者のblogのみの情報で、
草すべりの急勾配は現場に行くまでこれ程と解りませんでした。

御池小屋までの勾配に対しては、飯豊・岩手山と同等、それ以下で、体力的には水の消費量も少なく、途中辛さはありませんでした。
それが、過信に繋がったのかも。。

初めての箇所の「激痛」に関しては、登り方が誤っていたように思います。

でも一番は荷物重量の詰めの甘さ。これに尽きますね。。後2kgは軽減できたと思います。

。。。。御池小屋で、流石に「下山」の判断は出来ませんでした。
自分一人の為に、頂上を諦めるのは忍びない思いで一杯でした。
かえって、出発してもらい、独りになった時、、、気が楽になりました。。

>3000mから見上げる青空は吸い込まれそうでした
>心に曇りが無いって この事なんでしょうか? 素晴らしいです。

の、ゆかいさんの言葉に。。登ってもらってよかった~。。と逆に安堵した次第です。

ミミ顧問のおっしゃるTeamと我々のTeam。。。
Teamというのは、もっと絆を強くしなければ、Teamと呼べないんですね。。
「気が楽」になった自分、お恥ずかしい限りです。

For The Team・・・。。訓練しないと、今後Teamの一員としては行動できないな。。と少し弱気になってます。

改めて、事の重大さ、山を目指すという事は安易な気持ちでは望めない。。改めて考えさせて頂きました。

今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年09月20日 09:59
★ミミ技術顧問

おはようございます!
先ずは、長男!やりました。・゚・(ノ∀`)・゚・。 磐梯山!! 
最高の思い出に^^v またレポ書きますね。

さて今回の「北岳」
軍師から言われるとおり まさに我がチーム 「遭難予備軍」でありました。

実は出発前、ペース配分から脱落者まで 
最悪のケースをシュミレートした内容を家内に伝えてました。。。

ずばり正解です。 
嘘ではありません 特に鬼嫁様は正直の塊ですから・・・
(ほんとは装備が重くて「八本歯ノコル」を引き返すか
荷物を最大限にデポしあう可能性が大でしたが)

もちろん顧問や他の経験者の方も過去の経験記事から見ても
この結果を予想されてた人は居ると思います。

じゃ?なぜ今回このようなロマンを担ぐような山行を行ったか・・・
それはチームに大きな過信が生まれつつあった事です 

飯豊山は本当に過酷でした、「三国小屋」までの登りは
「白根御池小屋」を越える急登と 精神的に体力を奪う「剣ヶ峰。」

「草すべり」を超えて「肩ノ小屋」もしくは「八本歯ノコル」を越えての
「北岳山荘」にテン泊と言う想定は、まさに飯豊山で言えば
中間地点の「切合小屋」テン泊と同条件。。。
  
三国小屋泊=白根御池小屋泊
飯豊山を登ったとは言え「切合小屋」までテント装備を担いだ事のない我々。

本来なら、出きるか?出来ないか?の判断が正解なのですが
前回の飯豊山のレコードや高低差を照らし合わせても余裕との判断・・・

いや、それは顧問が担いでくれたからこそ 出来た事。。。
「初心忘れべからず」  忘れておりました。  背中に荷物が無い事を。

僕が「切合小屋」から水を10kg担がせて欲しいと顧問にお願いし
超ハイペースで走ったのも その事を忘れない為、加えて自分の限界を
体に覚えさせたい為。

「楽な登山は無い」
人も多いし。水場・小屋も多い 急登と言えど距離は短い
テン泊装備でチームが遭難するには実に安全な場所としてココを選びました。

しかし、チームの脱落者を置いて登るなど最低のチーム。

>今回の山行は「Team」ではありませんでしたね。
>一人ずつが単独行の山行計画書を書くべきでした。
  
まさに・・・ 返す言葉がありません。  登山者失格です



単なる隊員である立場の僕と、SLの副隊長への
隊長からの北岳登頂命令。

自身のリタイヤから 僕らなら北岳をやって 必ず降りてくる
というCL JV隊長の判断。 

>ゆかいさん・cherryさんが登れたのは当然のこととして、
顧問と隊長の判断は同じ。

きっと顧問だってこの場にいたら 隊長と 白根御池小屋に残り 
僕と副隊長を「北岳」に行かせたはず・・・ 

いや顧問なら すでに広河原で隊長の荷物をデポして
「北岳」をあっさり踏ませてましたね・・・σ(^◇^;)

Team OkiOff 今もそしてこれからも CLはJV隊長、
チームとしての北岳登頂から下山まで 最高のCL・最高の判断だった思います。

だっていくら顧問でも CL命令には逆らえないでしょw

心配かけてすいませんでした
今回の「北岳敗北」 チームにとっても 最初で最後だと思います。

 
Posted by ゆかい at 2011年09月20日 11:39
★Jv隊長

全員がソロテント泊の厳しさを知った
最初で最後の敗北だと思います。

計画・オーダーからペース・荷物の配分まで
隊長の強いリーダーシップと信念に期待してます

なんせ子供達と登った
磐梯山すら僕は置いていかれましたσ(^◇^;)

ほんとに先週「北岳」登ったのか?不思議です (;´д`)トホホ…  w
Posted by ゆかい at 2011年09月20日 11:53
磐梯山おつかれさまでした。

子供達の方がよっぽど元気なんですよね。
大人と子供の最大の違いはペース配分ができるか否かということです。
子供はずっと元気いっぱいでも、ある時突然歩かなくなりますよ(笑


以下、補足です。

3人パーティとして山行計画書を提出して登るのと、
単独行者が3人で登山するのでは意味合いが大きく異なります。

それは万一事故が発生した場合の責任の所在です。
前述の場合はメンバーに何かあった場合、
CL・SLに刑事責任が及んできます。
後述の場合はまさに自己責任。

私の学生時分のケースではあの時、CLには全員下山以外の選択肢はありませんでした。

Team OkiOffの現状の基本スタイルとして
「テントは別々」なわけですから何かの時には今回のように各人が別行動を取ることができます。
そのメリットを生かすためにも、
今後は各人が単独行として山行計画書を書いた方がいいのかもしれません。
それであれば気兼ねすることもないでしょうしね。

今後の「Team」の方向性の話です。
スタートは3人一緒なのでCL・SLは実質、形式的なものだと思います。
今一度、話し合った方がよいかもしれませんね。
Posted by ミミ at 2011年09月20日 22:06
★ミミ技術顧問

出遅れましたσ(^◇^;)! 
>今一度、話し合った方がよいかもしれませんね。

そーですね(^_-)-☆ そーします

オーダーなんかも見直したいし 話してみます 次に向けて!^^v
Posted by ゆかいゆかい at 2011年09月23日 16:21
遅ればせながら、登頂おめでとうございます!

読んでいるだけで、急登の辛さがヒシヒシと伝わってきましたよ~

本当にお疲れ様でした!

しかし、山頂ですき焼きとはやりますね(笑)
Posted by ばんじょう at 2011年09月27日 22:11
★ばんじょうさん

こんにちはー!!
いや~ 南ア 甘くないですねー σ(^◇^;) 
テント装備を担いではメチャきついですね・・・  

でも苦しんだ分 山頂では賑やかな思いが♪ 

天気にも恵まれ最高でした!

「すきやき」 痛風で肉も打ち止めでしょうか。。。 最後の晩餐に(TдT) w

  
Posted by ゆかい at 2011年09月28日 12:23
??????????:???3193m??2? 私が探していたものです。情報をありがとうございました。
Posted by web designers vancouver bc at 2012年02月26日 06:00

削除
北岳 3193m 第2話