ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2011年03月24日

こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ


いまだライフラインの絶たれた被災地では 携帯電話で僕らのブログ更新を楽しみにしてる方もいます^^
正直、色々あって夏位まで休もうかと思ってたブログですが あえて普通に再開してみました。



第一弾は・・・・


丸型ハンゴー(ロゴス)+ ロゴスクッカー2 + トランギアケトル のスタッキング例です。


こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ

ハンゴーと言えば そら豆みたいな兵式ハンゴーがメジャーですが 
我が家は 焚き火よりも 火器での煮炊きが多いので バーナーなどの熱効率が
良いと言われる丸型ハンゴーを使ってます^^ もちろん兵式飯盒も持ってますから言いたいのですが

アウトドアの口コミって あんまり あてに成らない時ありますよね・・・ 鍋で ご飯を炊く行為に変わりないですからw



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪



coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集








今のところ 家族4人でキャンプするなら この組み合わせで十分なんですが
グルキャンが多いと このサイズでは まったく追いつかないので 活躍の場が失われてました。

キャンプ始めた当時は こんな組み合わせに没頭してたんですねσ(^◇^;)

さて活躍の場が失われたはずの丸型ハンゴーですが この度の地震後 万が一の為に備えなければ!? と 
すぐ自宅に帰って 倉庫のキャンプ用品を選別した結果、 このクッカー達が主役に・・・

私達 家族が住む 山形県米沢市は吾妻山(2000m)をはじめ高い山々に囲まれた典型的な田舎盆地。

地震で揺れた経験など皆無と言って良い位 地震知らず・・・ 今回はビックリするくらい揺れましたが 
揺れの恐怖よりも何より まず一番に心配されたのが福島原発問題。

実際、第一原発から米沢市役所の直線距離って105kmと意外に近いんです。

こうなると最悪、万が一の場合は どーやったって車で逃げるしかない! 
と言う事は煮炊きする道具も最低限度で車内では仮眠を取れるスペースの確保が優先。

そんな訳でクッカー・食器も最低限度のサイズにし、食料や飲料水・紙おむつを載せるスペースにまわす。

時と場合によっては活躍するキャンプ道具も違ってくるもんですね。

こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへこんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ

まずは丸型ハンゴーの中に 上蓋(フライパン)を外したロゴスクッカー2を入れます。

こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへこんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ

次にトランギアケトル(一番小さいタイプです)の蓋を入れますが余裕があるので この組み合わせは結構 自由度があります。

こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへこんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ

ケトルを入れます、ケトルの中にはアルコールストーブなども入れられますから まだまだ入るスペースがありますね。

こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへこんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ

最後にロゴスクッカー2の上蓋(フライパン)と丸型ハンゴーの中蓋(皿)を重ねて入れます。

こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ

ハイ ^^ スタッキング完成♪  これ中々のコンパクトぶりですよ~ 



ロゴス(LOGOS) ロゴスクッカー2
ロゴス(LOGOS) ロゴスクッカー2

今年はとにかく時間が無いので ライトウェイト&ファースト ファミキャンを目指そうかと♪




ロゴス(LOGOS) ロゴス丸型飯盒(5合)
ロゴス(LOGOS) ロゴス丸型飯盒(5合)

キャンプ始めた頃は 麺類・カレーも作りやすくて重宝しました。 
あると持って行っちゃうσ(^◇^;) 必要以上の装備を持たないキャンプも課題です^^




トランギア ケトル0.9リットル
トランギア ケトル0.9リットル

本来アルコールストーブ用のケトルなんでバーナーで使用すると種類によっては取っ手が溶けますσ(^◇^;) 
まぁ 皆さん溶かしてる人多いんで それが味があって 今じゃ気に入ってるんですが










懐かしいですね 丸型飯盒買う前の我が家のクッカーです(爆) って 単なる家で使わなくなった鍋の集まり。



嵩張るとは言っても 金使ってないから 全然お得じゃん!って 



キャンプしてた頃の「ゆかい」に戻れと鬼嫁様が耳元で囁きます(;^_^A アセアセ

 

GSI バガブー キャンパー
GSI バガブー キャンパー

正直気になってましたが鬼嫁様の囁きに買うに買えない:(;゙゚'ω゚'):









このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(クッカー&食器)の記事画像
スノーピークのヤカンでお湯を沸かしてみた。
クオリティの高さに惚れ惚れ♪
スノーピーク クラシックケトル 1.8 到着♩
スノーピーク LANDER BLACK 届いたよー!♪ 
中国大陸?からのギア ALOCS
日ごろの感謝を。 MY箸
同じカテゴリー(クッカー&食器)の記事
 スノーピークのヤカンでお湯を沸かしてみた。 (2020-06-23 09:00)
 クオリティの高さに惚れ惚れ♪ (2014-02-12 22:57)
 スノーピーク クラシックケトル 1.8 到着♩ (2013-12-28 11:43)
 スノーピーク LANDER BLACK 届いたよー!♪  (2013-01-20 13:45)
 中国大陸?からのギア ALOCS (2010-12-17 11:48)
 日ごろの感謝を。 MY箸 (2010-12-02 12:00)

この記事へのコメント
スタッキング!
ぼくはなんとなくリュックに荷物詰めてみました。
そしたら、意外とかさ張りますね・・・・。
今までキャンプに持っていくものをコンパクトにしようとがんばってきたけど
結局小さいものを持つのが1番のコンパクト化なんだなって実感しました。
スタッキングとはなんら違う話になっちゃいました。
Posted by たっちゅ at 2011年03月24日 07:49
兵式飯盒って意外と使い道ないですよね。。。
差し上げた手前  σ(^◇^;)

再開ありがとうございます。
恥ずかしながら、被災していない私も楽しみにしておりました。

ファミキャンとソロと山行。。。3種類の道具集め(爆)
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月24日 08:05
★たっちゅさん

おはようございます!
リュックは難易度高いですよね 

でもスタッキングをあれこれ考えるの パズルやってるみたいで
面白いですよね^^

小さい上に不自由しないサイズを求めると
これもまた沼に差し掛かりますσ(^◇^;)

どこまで行ってもアウトドアって泥沼ですね(TдT) w
Posted by ゆかい at 2011年03月24日 09:25
★WindyJvさん

風防がある兵式ハンゴーと最後まで 先発を悩みましたよw
まぁ 僕一人なら ロマンの兵式でしたが ここは堅実に。。。

更新は3日に1度程度で計画しておりますが
さすがに楽しい話題がまったく無いので
道具見直しブログになるかもしれませんσ(^◇^;)
Posted by ゆかい at 2011年03月24日 09:29
おはようございます!


我が家も丸型飯盒使ってます(^^
兵式より1合多く炊けるって理由で選んだんですが(^^;;


スタッキングやコンパクト化を考えてないので、ルーフボックスが2つもついてますσ(^_^;)
Posted by あつHD at 2011年03月24日 09:38
★あつHDさん

おはようございます!
丸型ハンゴー 逆さに蒸らす儀式がたまりませんよねw
兵式より1合多い 理由・・・ ((笑))

てっこつ団は軽量化やコンパクト化を考えちゃ行けませんよ
なんせキャンパー界の超豪華BC軍団ですから^^

いつも東北支部長の豪快な設営にお邪魔する幸せ・・・ たまりません♪
Posted by ゆかい at 2011年03月24日 09:42
ども。

僕も丸型ハンゴー使ってます。
で、ゆかいさんと同じくらいのヤレ具合です(笑)

しかし、銅のケトルがよさげっすね。
Posted by わっきーわっきー at 2011年03月24日 10:03
★わっきーさん

こんにちは!
わきさんも丸型使ってますか^^ 久々の登場だったんですが
ヤレ具合には自分の愛着ってものが溢れますよね

道具を大事に使い込まれたキャンパーさんなんかと お会いすると
改めて考えさせられるときがあります。

銅のケトル いまだ即戦力なんですが 
今や焚き火で真っ黒なんですよw   落ち着いたら磨いてみようかと思いますσ(^◇^;)
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月24日 10:58
おはようございます、yokappeです。

クッカーはがさばって、いつも悩みの種です。
料理ができないくせに、道具だけは持っている私です。
最近ようやく、まともに飯が炊けるようになりました。

私達の浄水場も、ついに汚染されました!(常陸太田市)
行政は、あわてて乳児用にペットボトルを配ったようです。
私はテレビで知りましたが、気にせず飲んでます。

私の仕事も原子力関連なので、今は大変です。
空調関係がやられたので、今日も休みを返上して午後から復旧作業です。
早く治まってキャンプにいきたいです。
IAEAの査察があるまでに、なんとか立ち上げねばと思ってます。
Posted by yokappe at 2011年03月24日 11:13
★yokappeさん

お仕事の方、大変お疲れ様です!
大変な場所での業務と思いますが早期復旧を期待してます

汚染大変ですね、自分は鉾田市の外れ 旧大洋村に住んでたので
水道が無く井戸水でした、農村地帯でしたので土壌への汚染など
お世話になった人達が農作物の出荷が出来ずにいると思うと 辛いです。

クッカーって増えますよね・・・ で?使ってないのも多々σ(^◇^;)
キャンプで炊く ご飯が最高に好きです。

落ち着いたら すぐにでもキャンプ行きたいですね^^
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月24日 11:25
スタッキングって大事ですよね~。
いかにコンパクトに出来るか!に尽きます!

それが目的?なんて事にならないようにしてますが
コンパクト化に執念を燃やすときも多々あり・・・(^_^;A)
Posted by 徒然草 at 2011年03月24日 11:35
★徒然草さん

スタッキングって楽しいですよね^^ オリジナリティも出てくるし♪

で?コンパクトにした分・・・ 
余計な荷物持たないようにするのも課題ですよねw

気が付いたらコンパクトにしたものでトランク満載でした(爆)
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月24日 11:47
自分もスタッキング色々するの好きなんですよ。
きれいにはまった時の快感がたまらない(笑)

そうなんですよね。
ある程度キャンプ楽しむと、次はスリム化への道を模索したくなるもんですよね。

我が家の場合、ママと子供がいる限り、かなりの険しい道と思います(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ at 2011年03月24日 12:07
★ゆう・ひろパパさん

こんにちは^^
きれいにはまった時の快感。。。 同感ですw

ファミキャンのスリム化って難しいですよねσ(^◇^;)
結局、キャンプ場行くと色々やりたくなりますし
あっ!あれ持ってくれば良かった~ なんて場面も多いですもね

遠征距離を伸ばす為にも 色々努力してみますね♪

今年は関東に行ってみたいです
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月24日 15:45
こんちは

「こんなブログ・・・」だなんて勇気と元気をくれるブログですよ~
(ヨイショっと(笑))
スタッキングは苦手です・・・順番が判らなくなるんですよ。
スポッとハマったときには・・・小さいの忘れてます・・・。
「丸型飯盒買う前の我が家のクッカー」・・・留めてるベルトがまたいい味ですね~。

おむつ入荷してますか?
無ければ遠慮なくメール下さいね。
奥様のビールも(笑)
Posted by ドレッドライオン at 2011年03月24日 18:02
こんばんわw

兵式ハンゴウ、
うちの先輩が使ってるのを見て
大変そうだなぁってイメージしか無くて(^-^;A

ライスクッカー最高です(ノω`)プププw
Posted by wishwish at 2011年03月24日 19:57
毎度!!!

お元気で何よりです(^_-)

足らん物何でも言ってね(^_^)
Posted by kazxpp at 2011年03月24日 22:08
スタッキングは、重要です。
最高に重要です。
痛切に感じます。

しかしながら、当方のキャンプにおけるスタッキングは…
片付けも終わりかけた頃、「アッ!!!」という声とともに発見される、”スタッキングの一番真ん中らへんに入れるべきもの”。
スタッキングのケースとなる最も外の器も、袋にくるんですでにプラスチックの整理ケースに入れた後。。

撤収は、こうやって遅れて行くのですよね…
Posted by 餅 at 2011年03月24日 22:36
おかえりなさい♪

待ってたよ(#^.^#)

心配するのと我慢するのは

全く別次元な物なんですよ~~(^^♪

次回も楽しみです(*´∀`*)ワクワク
Posted by けさやん at 2011年03月25日 00:36
おはようございます。

違うメーカー同士でもキレイにスタッキングなるもん
ですね!

そういえば、未使用の丸型ハンゴーあったんでした。
僕もスタッキングしてみよう~っと
Posted by cherry at 2011年03月25日 07:19
おはようございます。

そういえば、鍋のふた お返しするの忘れてました(汗)

スタッキングもコンパクト化も考えているのですが、
重量級になっちゃう我が家(爆)

今年も重量級で頑張ります♪
Posted by mamonobumamonobu at 2011年03月25日 10:01
★ドレッドライオンさん

ヨイショ・・・?   (_´Д`) ズッコケ 

スタッキング記事・・・ 高確率でネタですw
普段はフィールドクッカーですから(;^_^A アセアセ

このベルト100cm用だったんですが お腹が育ってしまって(爆)

おむつにビールの件 ありがとうございます^^
やばかったらメールします♪  
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 13:59
★wishさん

兄弟(ムフフ) 飯盒・・・ 焚き火にぶち込んで
パンを焼くとか ちょっとしたDO代わりにも使えますぜ♪

ロマンをお一つ如何ですか? 本体安いから押すねw

 
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 14:05
★kazxppさん

kaz兄さん!お陰様で超元気です!!
御察しの通り・・・ そもそも無職がネタのわたくし

何一つ生活に困っていませんでしたσ(^◇^;)

そーですね 足りないとすれば・・・
皆さんとキャンプしたい!!ってところでしょうかw

マジで無い物は 素直にメールします
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 14:08
★餅さん

こんにちは!
そーなんですよね!! 途中で「アッ!」って事。

その上、設営は早いんですが 課題はいつも撤収にあり・・・

グルキャンなんかすると暫く出張やお預かりも良くありますσ(^◇^;)

スタッキングも泥沼かもしれませんw


  
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 14:13
★けさやん師匠

ご無沙汰しておりました。
東北を盛り上げる為にも頑張ってブログ更新します!

ところで こんど配属が決まった あの純白のニューカー。
今後、東北遠征ってことでしょうか?(ニヤリ)

口に出せませんが僕も欲しいですσ(^◇^;)
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 14:16
★cherryさん

こんにちは!
連日の炊き出し お疲れ様です!!

ご飯を炊くだけと思われがちなハンゴー 
その料理の幅は侮れませんよー    

と、スタッキングより副隊長には料理レポを投げる Y隊員。
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 14:19
★mamonobuさん

フタ・・・ すっかり忘れてた上に
新しいファミリークッカー買うところでしたσ(^◇^;)

おかげさまで我に返り 復興第一弾ではありますが
ポチッとした物も。

mamonobu家は我々、永遠のBC担当ですから
超重量級でいてください♪  いつの日かまた秋田に行きますね!
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 14:58
また笑顔で「野営」できる日がきますよね!!
きますよ!!
Posted by donald at 2011年03月25日 18:28
★donaldさん

先ほどはホッと一息 コーヒータイム ありがとうございました^^
笑顔で野営!きっとやりましょう♪
Posted by ゆかい at 2011年03月25日 19:06
こんばんは!

スタッキング、綺麗にはまってますね(^^
この記事を拝見すると、私もスタッキングに挑戦したく
なりました。

ちなみに39家も丸型飯ごうを使っていますが、
初代の飯ごうは、兵式でした。

兵式を二つ並べてご飯を炊く予定が無かったので(^^;
Posted by 39(サンキュー)39(サンキュー) at 2011年03月29日 00:22
★39(サンキュー)さん

こんにちは!
なんかアイテムを見ると組み合わせたくなるんですが
決して綺麗好きでもなければ整理整頓が得意と言うわけでもない自分ですw

おおっ!39さん兵士飯盒も使ってましたか^^
次回、私も久々に兵式紹介してみようかなσ(^◇^;)

飯ごうはご飯を炊くだけじゃ無いところが気に入ってます
飯盒ネタやってると 炊き込みご飯が無性に食べたくなりますw
Posted by ゆかい at 2011年03月29日 11:56
ゆかいさん!出遅れそんまそん(><)

おぉ!野外生活の基本『飯を炊く!』~~(^^ゞ
スタッキングも、ニャリです!

丸ハンゴーにフムフム、参考になりますねぇ~~!
私も、ロゴスの4人用、2セット使い倒しですから
ちょっとやってみましょうかネ!

 ↑ 炊き込みご飯が無性に食べたくなりますw

おっしゃる通り、以下同文です・・・・ホヘ~~!

from     オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2011年03月30日 14:35
★America師匠

こんにちは!
いえいえ私も師匠の記事。。。 読み逃げですから(;^_^A アセアセ

丸ハンゴーは色々と使えますよね
特に火を選ばない作りが好きです♪
Posted by ゆかい at 2011年03月30日 15:25

削除
こんなつまらんブログでも楽しみにしてくれてる人たちへ