ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2010年01月05日

机上の空論?

休みは少ないのですが息抜きは多い「ゆかい」です(汗)

で本日の休憩時間は、こんな事を考えてました・・・↓

机上の空論?

「できるかな?」 昔、そんな教育番組ありませんでしたか(笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ

↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪



coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集




ではこの穴に、自在のループ側を通して

机上の空論?

大きくループさせ両脇に掛けて

机上の空論?

絞ります

机上の空論?

スノーペグのつもりですが、失敗作です(笑)

引き抜く抵抗に対して横向きなるので、有効な面積が面でなく線になってしまいます・・・

風吹いたら抜けて飛んでくる? 素材によってはタープやテントに突き刺さる=怪我も想定・・・


でサンプルBへ


机上の空論?

左右にループが掛かるように溝を作ってみた(笑)

机上の空論?

これでセンターにループが来るんで抵抗になる部分を面で取れた。

机上の空論?

よし!良い感じと思いきや問題発生・・・  張り綱の自在でテンション調整がイマイチ出来ない。

そりゃそうだ・・・ でも紐を別につけるとか、ナスカンやリングを装備しては荷物になるしコストも増す・・・


まだまだ研究が必要なようです(笑)

机上の空論?

より抵抗が必要な場所はこんな形もありかな・・・?って100均を意識したサンプルC

テントの四隅をペグダウンするスノーペグも考えないと・・・

そもそも「こんにゃくタープ」はペグが無いと自立出来ない

一人息子なんで・・・















このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(ペグ・テント備品)の記事画像
ペグケース♪
ソリステにバーコードが(@_@;)
1週間ぶりに洗ってあげました。
久々のポチは
雪中キャンプ用のペグ   
スノーピーク ソリッドステーク 塗装の巻
同じカテゴリー(ペグ・テント備品)の記事
 ペグケース♪ (2015-06-26 10:45)
 ソリステにバーコードが(@_@;) (2015-06-20 17:31)
 1週間ぶりに洗ってあげました。 (2015-06-14 06:59)
 久々のポチは (2015-06-12 19:31)
 雪中キャンプ用のペグ    (2014-01-25 18:00)
 スノーピーク ソリッドステーク 塗装の巻 (2013-07-26 12:00)

この記事へのコメント
こんばんは!

「できるかな?」 私も好きでした。
今でもたまに、テーマソングを口ずさんでしまいます(笑

スノーペグ自作ですか。
張り綱はともかく、テント本体の固定は考え物ですね。

素人考えですが、
発泡スチロールのブロックを埋めておいて、
そこにペグダウン、、、、違うか~~?(笑
Posted by kazpico at 2010年01月05日 18:11
あけましておめでとうございますV(^-^)V

今年も宜しくお願いします♪

幕本体四隅のペグは悩みますよね~ 50センチの杭でも効きませんでした(笑)

俺なら…雪かいてペグうつかも…(笑)
Posted by ㈲澤村興業 at 2010年01月05日 18:50
こんばんは!!

おや!!スノーペグですか(^^;)

雪中キャンプやる気満々じゃないですか(*^_^*)
ソロで行くのですか???
社長の回し蹴り(/_;)大丈夫???
Posted by kazxpp at 2010年01月05日 19:01
こんばんは^^

これ!これ!
我が家も考えていたんですよね~!

完成品を期待しています\(^o^)/
Posted by mamonobumamonobu at 2010年01月05日 22:40
面白いことしてますねぇ~

スノーペグですか!
砂浜で幕営するメルにも代用出来そう^^

完成したらUPして下さいね^^
Posted by メルメル at 2010年01月05日 23:20
面白いこと考えましたね!

ちゃくちゃくと雪キャンプ計画が進行しているようで(笑)

雪の重さってかなりですよね。
掘って埋めて固めれば自在なら張力作れるかも。

けどあまり積りすぎて抜けず、撤収きびかったりして^^;
Posted by つあらつあら at 2010年01月05日 23:54
こんばんは~^^

タープじゃないでしょうから張り綱ですよねこれ?
雪中なら自在で調節することをむしろ無視するのはいかがでしょう?
埋める場所でテンションを調節すればいいように思ったり。。。
Posted by drunkwhaledrunkwhale at 2010年01月06日 02:03
ハテハテホホ〜ン♪

Rさんが竹で作ったペグで砂浜を制覇していたような...曖昧
やっぱり雪には何が有効なんでしょうかね?
50で抜けるのなら掘るしか無いか...

サンプルCはいい感じですね!
私の分もお願いします(爆)
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年01月06日 04:49
そういえば、前にR3も自作してましたね〜。

スノーペグ…雪国のキャンプには必須ですね。
完成品期待です(ニヤリ)
Posted by くまごろう at 2010年01月06日 11:12
遅くなりましたが
今年も宜しくお願い致します。

自分のテントもペグ無いと自立できないんですね・・・

砂浜用の長いので代用しようとしてましたが・・・・
>50センチの杭でも効きませんでした(笑)
庭で試さないと心配ですね・・・

実用化を切望致します。
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年01月06日 11:39
あけおめでございます!

ちょうど年末に「できるかな?」の最終回のアンコール放送やってましたよww

雪中キャンプですか。。。自分にはムリっすww

最近HCを徘徊していて知ったのですが、キャン用ではなく、建設用品などでも特殊ペグが結構ありました(足場を作ったりとか資材置き場用とか?)

何かヒントがあるかもですww
Posted by 爆発恐竜ラーメン爆発恐竜ラーメン at 2010年01月06日 12:01
★kazpicoさん

発砲スチロールもありでは?嵩張りそうですが(笑)

張り綱に関してはアイディア無限大ですが
テント本体の4隅が悩みどころですね・・・

掘るしかないのかな・・・

本日、おもしろペグで農業用プラペグ(ビニルハウスなどで使う?)をGetしてきました。

45cmで一本 50円でした(爆)
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 12:33
★㈲澤村興業さん

今年もよろしくおねがいします♪

やはり手掘りでしょうか(笑)

テント四隅は「十字アンカー」か「
たまねぎ袋」←1枚15円も考えましたが
どっかオリジナル性が足りないようで
さらに思考中です。
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 12:38
★kazxppさん

回し蹴り・・・ いやパイルドライバーかも
重くて出来ない時はSPのパイルドライバーで刺される?とか(爆)

自宅庭先でさえ冬キャン練習させてくれませんでした(涙) 理由は家事と育児は誰するの?でした・・・

僕の正月は家事と育児で終わったのでした・・・
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 12:41
★mamonobuさん

先ほどホムセンより帰宅。
始めはコストも安くて数も作れて
加工しやすい網型の暗キョウ管を
縦に切り出そうかと思いましたが
カット済みの竹があったので、それで作成します。

Cタイプはミルク缶のプラフタを再利用して
など企んでましたが、一番チビがすでに
ミルク離れしており材料不足で次回になりました。

出来上がったら記事UPしますね♪
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 12:47
★メルさん

なるほど砂地ですね♪
モンベルのスノーアンカー見る限り
素直に「土嚢袋」か「たまねぎ袋」を
買ってきた方が、正解の様な気がしながら
自作してる「ゆかい」です(笑)
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 12:51
★つあらさん

そうなんです!撤収も問題・・・
素直に枝切って麻ヒモ使えば
放置で帰ってこれるので一番は
自然のアンカーを現地で作る方法のようですが

勝手に枝を切るのも・・・なんだか(笑)

メーカーのラインナップが少ない=需要が少ない

と判断すると現地調達か掘ってる人が多いのだろうとも思ってます。

まぁここは「できるかな?」です(笑)
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 12:57
★drunkwhaleさん

タープはタープでも「こんにゃくタープ」ですからテントと同じですよね(笑)

この仕様で作って見たいと思います。

6割風で飛ぶような・・・予感です(爆)
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 12:59
★ちん婆さん

ハテハテホホ〜ン♪です(笑)
Rさんの拝見しました♪完成度高いですね
まさに竹ペグでした。

で真似して竹買ってきました(爆)

Cタイプはミルク缶のプラブタ使おうかと
思ってましたが次男がミルク終了で
材料ありませんでした・・・

とりあえずBタイプ作りますが
当日は踏んで掘って農業用プラペグかも。
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 13:03
★くまごろうさん

Rさんの竹ペグ参考になりますね~
テントの四隅にはあの形かもしれませんね♪

でもあの完成度は作れるかどうか・・・マニアックです(笑)

目標はワンタッチペグ感覚なんで成功したら
嬉しいですね♪
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 13:06
★WindyJvさん

今年もよろしくお願いします♪
私も一週間、家事&育児で
雪中の練習すら庭先なのにNGでした・・・

 掘れない位の積雪なら有効ですが
やはり当日は掘るような気がします(笑)

実用か頑張ります♪
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 13:16
★爆発恐竜ラーメンさん

なんと再放送してたのですか!見たかった・・・

普段は工事用ペグなんで今回は
農業用ペグをゲットして来ました(笑)

今年もよろしくお願いします♪
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 13:17
私、ビニール袋に雪詰めて・・・アンカーにしようと思ってましたが・・・ダメ?
Posted by せのきん at 2010年01月06日 13:57
★せのきんさん

一番良い方法です(笑) ただ・・・ それで話が終わりそうだったんで(爆)  
Posted by ゆかい at 2010年01月06日 14:17

削除
机上の空論?