2009年09月03日
付属のペグ
キャンプを始めたばかりの我が家は
テントやタープについてきた20cm前後のペグしかもってない・・・

スクリーンタープなんて4m近くあるのに20cmプラペグが30本・・・
プラペグは摩擦抵抗が高いので抜けにくさは最高ですが地面に刺さるかが課題・・・


↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪




テントやタープについてきた20cm前後のペグしかもってない・・・
スクリーンタープなんて4m近くあるのに20cmプラペグが30本・・・
プラペグは摩擦抵抗が高いので抜けにくさは最高ですが地面に刺さるかが課題・・・


↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪




いくら抜けにくさが数字上No,1でもこれで地面に刺さるのか?折れ曲がりそう・・・)
なんせ今度のキャンプ場は
小砂利のサイト
こんなペグじゃ
強風一発KOなんてなりかねない・・・
大蔵省の家内は噴火寸前だし・・・
かと言ってシェラフすら買っていない我が家・・・
5万円以内でキャンプ道具をそろえる約束は・・・
簡単タープ(屋根型)を初キャンで使用した際に買った
20cmキャプテンスタッグのペグは
土サイトにもかかわらず1回で曲がった・・・
やはりこれしかない↓とは思いますが

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
最高のペグって有名ですがお値段が高い・・・ 普通のペグの4倍? 品質も性能もそれ以上でしょうが 我が家には高すぎる・・・ そんなに欲しけりゃゴルフ道具売れって家内に言われる。
やっぱし↓この辺のペグを買うしかないのだろうか・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールペグ30.5cm

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールペグ23cm

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチール丸棒ペグ25cm
Posted by ゆかい at 09:22
│ペグ・テント備品
この記事へのコメント
工事用のぺぐがホムセンにあるので我が家はそれで代用しています!強度はソリステと同等、又は上くらいはあると思います。
どんな場所でも入って行き地面の下の石を砕いて入っていきますよ!
一本100円くらいです!まぁ見た目はあれですけどね(笑)
どんな場所でも入って行き地面の下の石を砕いて入っていきますよ!
一本100円くらいです!まぁ見た目はあれですけどね(笑)
Posted by ㈲澤村興業 at 2009年09月03日 09:27
はじめまして、ナチュラムのブログ昨日始めたばかりなのですが、写真を見て興味があり覗きにきました。
キャンプのときのペグ僕もいろいろ悩み苦悩してきました。
砂地ということですが、螺旋状になってるペグとかありますが、実際砂浜でキャンプしたとき色々なペグ試しましたが、風が吹いてペグに力がかかると結局どのペグも耐えられませんでした。螺旋状の大きなペグは大丈夫でしたが、タープだと最低8本とか必要ですから、予算が厳しくなりますね
僕は砂浜でやる場合は、プラの太目の大きいペグで(摩擦が大きいもの)とりあえず刺して、その上にコンビニの袋に砂をつめて砂袋を作り、それをおもいし代わりにおいて設置してます これなら大丈夫ですよ
キャンプのときのペグ僕もいろいろ悩み苦悩してきました。
砂地ということですが、螺旋状になってるペグとかありますが、実際砂浜でキャンプしたとき色々なペグ試しましたが、風が吹いてペグに力がかかると結局どのペグも耐えられませんでした。螺旋状の大きなペグは大丈夫でしたが、タープだと最低8本とか必要ですから、予算が厳しくなりますね
僕は砂浜でやる場合は、プラの太目の大きいペグで(摩擦が大きいもの)とりあえず刺して、その上にコンビニの袋に砂をつめて砂袋を作り、それをおもいし代わりにおいて設置してます これなら大丈夫ですよ
Posted by ajapapa at 2009年09月03日 09:57
>>(有)澤村興業さま
やっぱ背中を押してくれるのは澤村興業さんですよね~
ホムセン行って悩みましたよー ロゴスユーザーなら
あえて コレ なんだろうかって・・・
工事用・・・ いってみましょか 近日中に解決UPします。
やっぱ背中を押してくれるのは澤村興業さんですよね~
ホムセン行って悩みましたよー ロゴスユーザーなら
あえて コレ なんだろうかって・・・
工事用・・・ いってみましょか 近日中に解決UPします。
Posted by ゆかいな田舎の小家族
at 2009年09月03日 10:01

>>ajapapaさん
初めまして僕もナチュブロ初心者なんでヨロっ~す。
ペグも安けりゃ悩まないんですが・・・ 今度のキャンプ地は
事前情報で地面が硬いのに案外抜けやすいって矛盾したかのような
場所のようで、まぁ川原沿いを造成して作った小砂利のキャンプ場って
こんな感じなんでしょうか?
ajapapaさんのアドバイスにある様に危ないときはコンビニ袋に周りの小砂利でもいれておもいし代わりにしますね!
初めまして僕もナチュブロ初心者なんでヨロっ~す。
ペグも安けりゃ悩まないんですが・・・ 今度のキャンプ地は
事前情報で地面が硬いのに案外抜けやすいって矛盾したかのような
場所のようで、まぁ川原沿いを造成して作った小砂利のキャンプ場って
こんな感じなんでしょうか?
ajapapaさんのアドバイスにある様に危ないときはコンビニ袋に周りの小砂利でもいれておもいし代わりにしますね!
Posted by ゆかいな田舎の小家族
at 2009年09月03日 10:09
