ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2011年11月10日

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

11月9日(水)、八ヶ岳連峰 南八ヶ岳 日本百名山 赤岳2899m に挑戦してきました。

南八ヶ岳は、主峰の赤岳をはじめ、横岳・硫黄岳・阿弥陀岳の鋭い峰々や、
横岳西面の大同心・小同心に代表される岩峰群などがあり、急峻な地形となっている。
このため、日本有数のロッククライミングの岩場があることとして知られ、また冬場は
氷瀑のアイスクライミングでも知られる岩稜が中心となっている


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

近くのコンビニで 味噌汁・カップラーメンを購入して山専ボトルに昼食用のお湯を分けて頂きました。


サーモス(THERMOS) チタンボトル
サーモス(THERMOS) チタンボトル

ドイツ語でテルモス、英語でサーモス。 山屋さんはテルモスの愛称で呼ぶ方が多いようです。
保冷と言う夏場よりも保温と言う冬場こそ本領を発揮するアイテムです。





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、

【続き】も読んでください♪










coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集




先ずは美濃戸口バス亭がある 八ヶ岳山荘をから赤岳山荘を目指し左の林道に入ります。

この林道がやばい位、道が悪い・・・ cherry副隊長の1BOX車で侵入したのですが

見事に腹をこすってアンダーカバーをフッ飛ばしました(;^_^A アセアセ 

八ヶ岳 赤岳(2,899m)
(赤岳山荘の駐車場)

この林道、車高の低い車や高級車に限っては冬は絶対進入出来ないので八ヶ岳山荘に
車を駐車して約2kmの林道を歩いて赤岳山荘へ向かう事をお勧めします。



やまのこ村、赤岳山荘 どちらもテン泊は1日1人500円で駐車料金1日1000円ですが 

当日の夜間着でも泊まれば前泊分の駐車料金も請求されますのでご注意下さい。

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

橋が霜って滑りやすいのでご注意下さい、本日は装備点検・検証と冬に向けたコース確認の山行と言う事でゆっくり目のスタートです。


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

赤岳山荘駐車場から緩やかな勾配を100mほど上がるとすぐ美濃戸山荘に

八ヶ岳 赤岳(2,899m)


まずは冬期間も通年営業と言う赤岳鉱泉を目指し北沢ルートへ入ります。


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

予定ルートとしては
美濃戸山荘 → 北沢 → 赤岳鉱泉 → 行者小屋 → 地蔵尾根 → 赤岳展望荘 → 赤岳頂上山荘 →
赤岳2899m → 文三郎尾根 → 行者小屋 → 南沢→美濃戸山荘


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

地蔵尾根 → 赤岳展望荘 → 赤岳頂上山荘 → 赤岳2899m → 文三郎尾根 のルート


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

アイゼン・ピッケルを使った本格雪山の登竜門と言われる赤岳、 赤岳鉱泉へ到着。


名物のアイスキャンディー(食べ物じゃないですよアイスクライミングの氷壁の事です)が建設中でした。 


赤岳鉱泉にて山バッチなどを購入し STAFFさんと情報交換。

八ヶ岳の雪山入門コースとして 硫黄岳 2,760 m がお勧め、それでも本格的なアイゼン・ピッケル等の装備が必要で、雪山初心者でソロは危険。

赤岳は上級者コース、最低限、夏期の北ア縦走の体力とアイゼンワークは勿論、ロープワークを学んでから挑戦した方がイイらしい。 

転倒・滑落=即死。 

そう言えばヘルメット買ってなかった・・・(;・∀・) 


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

ワイン・ビール・焼酎なんでもあり、中はストーブでヌクヌク、赤岳に登らずともココに泊まって楽しむのもありかも。。。♪

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

氷が張ってるくらいですから、寒くて小休止も5分が限界(;^_^A アセアセ 

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

登山道も左右が霜柱に囲まれてイイ雰囲気でした。



八ヶ岳 赤岳(2,899m)

赤岳鉱泉から登り降りしながら行者小屋へ

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

冬期間はクローズですがトイレは使えます、通常1000円のテント泊も無料に。 

そうりゃそうですよね・・・無人なんだから(;^_^A アセアセ

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

冬用のトイレだけ建物側に取り付けられてます

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

協力金を入れてご使用下さい^^v

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

地蔵尾根ルートへ


(まだ3シーズンだと言うのに2人とも冬の事しか頭に無い会話です・・・)

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

あっ、だから地蔵尾根って言うんだ( ̄□ ̄;)!! 無事ルートが通過出来る様にお祈り。

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

地蔵尾根をクリア♪ 横岳2829mへの陵線です。



八ヶ岳 赤岳(2,899m)

赤岳展望荘、赤岳2899mへの陵線はこちら。


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

赤岳展望荘で-5度。 さらに強風・・・ 寒いです(TдT)


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

展望荘を離れ、冷たい空気に肺がチリチリ痛みながらも最後の急登を越えた頃には

あの強風が嘘のように止む・・・ ラッキー命拾いした気分、さすがに指の感覚が無くなってました(;´Д`)



八ヶ岳 赤岳(2,899m)

赤丸が「行者小屋」   青丸が「赤岳鉱泉」   それぞれにヘリポートがあります。  


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

赤岳頂上小屋に到着です、隣の棟は鉄板で覆われてました・・・

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

もちろんココも氷点下ですから 

八ヶ岳 赤岳(2,899m)


山荘の基礎部分も日陰になると凍ってました。

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

北アルプス、穂高、槍ヶ岳も くっきり肉眼で見えます。 来年は絶対行きたいな~!!


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

いよいよ頂上へ! デジイチ&広角レンズの出番がやってきました♪


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

阿弥陀岳(あみだだけ)2,805m


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

南アルプスはさすがにガス時間帯に突入してますので 見えたり見えなかったり 北岳は雲の中でした(;´д`)トホホ…

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

広角カメラなんで 富士山も小さく写っちゃいますが 肉眼では めちゃ近距離に見えてます^^v


八ヶ岳 赤岳(2,899m) 

山頂は結構狭いので高感度抜群!! 赤岳は立派な一等三角点、お約束のタッチです。



八ヶ岳 赤岳(2,899m)

雲ひとつ無い青空とはいきませんでしたが 晴れて何よりです(ホッ)


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

Team Oki Off cherry副隊長 と 記念撮影 


八ヶ岳 赤岳(2,899m)


cherry副隊長と赤岳頂上山荘 そして南八ヶ岳陵線 


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

季節的にカップラーメンも最後かな・・・ 3分で冷めます(爆)


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

冬季は保温した 「おにぎり」と「暖かい飲み物」でしょうか? それもまた楽しみです。


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

さて帰りの尾根も高感度タップリですね(;^_^A アセアセ  毎度、このクラスのルートとなると取り付くまでは一瞬ビビリで見入ってしまいます・・・


実際にガイドさんはじめ ハーネス・ロープで結び合った登山者も山頂に何名かいらしたので
しっかりと安全に下山しなくては心に言い聞かせておりました(;^_^A アセアセ


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

反対側から赤岳を目指して向かってくるパーティーと元気良く 「こんにちは!^^」  
いかにも体育会系の若者達で活気があり 気持ちよい挨拶を交わしました。


八ヶ岳 赤岳(2,899m) 

我々は文三郎尾根・中岳(2500m)方面へ 


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

ちなみに この尾根 冬場は滑落すると一気に500m下れます・・・  

実際に死者も出てる場所なので気が引き締まります。 (; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

無事、核心部を通過して行者小屋へ♪


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

冬場トレースが消える事も想定して 南沢の下りは 赤旗やテープなど目印を重点的にチェックしながら下山。

八ヶ岳 赤岳(2,899m)

やっぱ冷えますね・・・ つららもしっかり


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

なんか雪が深いと難儀しそうだから こっちは無理して使わなくてもイイかな・・・ など雑談しながら


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

自分の装備配色を見たくて 副隊長に写真撮ってもらったりw


八ヶ岳 赤岳(2,899m)

美濃戸山荘脇の砂防堰堤に到着^^v


八ヶ岳 赤岳(2,899m)


無事到着♪ 装備検証も収穫タップリの登山でした。







 























このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪


この記事へのコメント
先発 調査遠征ご苦労様です。。

てっきり 1斗缶 背負ってるとばっかり(笑)

下界ではようやく装備も到着。。。

後は、雪降るだけですが・・・・。
急に心配になる今日この頃
赤いゲーター買おうかな。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年11月10日 15:37
先日は御世話になりました&お疲れ様でした^^

いつの間に動画撮ってたんですかぁ?!
全く分かりませんでしたよ~。。

昨日はあれから2時位までダラダラと
一人祝宴をやってましたよ(笑)

本番が楽しみですね♪
Posted by cherry at 2011年11月10日 17:36
ゆかいさん、痩せましたね!!Σ( ̄口 ̄;;

身体のラインが全然違う~~~~
ってコメントはそこじゃない?(ノω`)プププw

お疲れさまでした~~~!
氷張ってる中での登頂はまったく想像できませんね(^-^;A
着々とアルピニストの道進んでるなぁ~
すごいです(o´・ω・)´-ω-)ウン
Posted by wish at 2011年11月10日 20:29
★Jv隊長

無事帰りました(`・ω・´)ゞ!!

えっ、1斗缶ですか( ̄□ ̄;)!! 
ある意味、鉱泉が巨大な1斗缶でしたのでご安心下さい^^v

なんせ無理は禁物ですから、気長に雪山やりましょう♪

それとロープワークの講習会申し込みしようかと・・・
Posted by ゆかい at 2011年11月11日 10:40
↑痩せた?私もそう思う・・・違った???(^^ゞ

またすごいとこ登ってますね~こわっ!!!

でも山頂の写真は奇麗ですよね~♪
色もいじってないのかな?いいわ~~~^^
Posted by まちあゆ at 2011年11月11日 10:42
★cherry副隊長

こちらこそお世話になりました!!
あれから2時まで・・・ どんな体力してるんですか( ̄□ ̄;)!!

僕はビール1本・キムチで晩酌、すぐに寝ました(;^_^A アセアセ

動画すいませんでした、削除の時は言ってください

八ヶ岳は訓練の為にも何度も通う事になると思いますから
本番、絶対無理せずですね^^v  
Posted by ゆかい at 2011年11月11日 10:45
★wishさん

こんにちは!
体重は全然落ちてないんですよね・・・ 
筋力がUPしてきてるので 引き締まったのかもしれません(;^_^A アセアセ

赤岳、気温の低さにはノックアウト寸前でした、装備が甘かった。
クライマーにはなれませんがアルピニストは目指そうかと思ってます^^v

お互いコツコツ頑張りましょう♪
Posted by ゆかい at 2011年11月11日 10:50
★まちあゆさん

こんにちは!
体重は落ちてませんよ、あっ!でも100kgは切りましたw
ただ今、96kgです(爆) 痩せるのって辛い~ (;´д`)トホホ…

画像はいつも無加工ですw って言うかいじり方がわからない・・・

写真、このカメラとレンズの組み合わせだと
なぜか物凄く綺麗に写ってくれます(;^_^A アセアセ

イコール 誰でも撮れるって事ですねw
肉眼の風景は、ホントこれ以上なんですよ!!

画像じゃ、お伝え出来ないのが残念です _| ̄|○ w
Posted by ゆかい at 2011年11月11日 10:57
こんばんは~

登頂おめでとうございます(^^)/

直メしたかったのですが、最近仕事が忙しくなってしまって・・・
心の中でエールを送らせていただいてました(^^;)

wishさんが言うように引き締まりましたね。
この記事ママに見せたら4cm増えたウエストを減らすのに
高所恐怖症の私を「山に登れ!」って言われそうです(汗)

次の登山も計画中なんですよね?

月並みの言葉で恐縮ですが(^^;)

どうかお気を付けて!

チームoki offの皆さんを応援しています(^_^)v
Posted by kanohana at 2011年11月12日 02:14
おはようございます(^^)

赤岳ですか~♪
コースは違いますが、ゆかいさんが登頂した3日前に登っておりました!

それにしても同時期に行ったとは思えないほど寒そうな写真ですね(^^;
360度パノラマの晴天山行で羨ましい(自爆)
Posted by もえここ-papa at 2011年11月12日 06:28
おはようございます^^

何度も読み、写真を眺めていました。
登りたいな~(ボソッ)

あ、雪山は無理なんで、
来年を楽しみにしております^^♪
Posted by mamonobumamonobu at 2011年11月12日 08:10
★kanohanaさん

こんにちは!
いえいえ いつも励ましのメール頂いてますから^^v 

心のエール聞こえましたよ!

山登るとご飯が美味しくて最初太りますよ(爆)

キャンプで豪華なもの食べたいです(TдT)v

あっ、!いってらっしゃい兄さん♪
Posted by ゆかいゆかい at 2011年11月12日 14:57
★もえここ-papaさん

こんにちは! 3日前!! 

ザックといい 赤岳といい 心通じるものが・・・ w 好きですpapaさん (ポッ)  
違いますね(;^_^A アセアセ

-5℃( ̄□ ̄;)!! 東北より暖かいもんだろうと舐めてました・・・
レイングローブ1枚だったので やばかったです(;^_^A アセアセ

頂上では風も収まり 素晴らしい風景が! 八ヶ岳も最高ですね!!

>360度パノラマの晴天山行で羨ましい(自爆)
レポ楽しみにしてます^^v どんな荒れ模様か?w  
 
Posted by ゆかいゆかい at 2011年11月12日 15:03
★mamonobuさん

こんにちは!
えっ、冬も もちろんやりましょう!! 

2000m級 日帰りなら今の装備で登頂できますから^^v
もちろん晴れ限定でw

そして、味をしめた貴方は・・・ (爆)
Posted by ゆかいゆかい at 2011年11月12日 15:05

削除
八ヶ岳 赤岳(2,899m)