ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2011年02月24日

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

この度はたくさんの激励のOM・メールを頂きましてありがとうございます!

順をおって返信致しておりますが取りあえず まずはご報告にとプチ記事を上げさせてもらいます。

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    
(梵天岩2004m付近を下るJV隊長)

私自身、今回は必死の登頂でして画像がほとんどありません あらかじめご了承願います。




毘沙門天のご加護を! 上杉神社にて

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

出陣の祈願、JV隊長 以下 cherry副隊長と続く 

登頂よりまず 全員が無事で家族の元に帰れる事を祈る。

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

目指すは「百名山 吾妻山」 天元台ロープウェイ・リフトを利用。
ちなみに冬期間はリフト2本が利用できないので、歩いて下山ですから ご注意下さい。 これが結構きつかったw
 

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

リフトに乗るとすぐ、「百名山 蔵王山 熊野岳(1,841m)」が遥か東に見ることが^^


人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

終点1800m付近です、さてココからが本番でしょうか・・・ 


人生、初登山が雪山2000級の僕ら    
(米沢市役所 提供)

まずは第一ポイントに設定した中大テン1963mを目指します。 

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

地形図からは想像出来なかった 想像を絶する斜面に苦戦する僕。 体重が重くて進めない場面もσ(^◇^;)

途中2度の休憩を入れてもらい ようやく第一ポイントへ

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

登山道が無い雪山、進路はポイントへの直登あるのみ・・・ ココに来て後悔はすぐに。 辛い

苦しいさながら しんがりを努める JV隊長を振り返り見ると その後ろに絶景が 苦しく弾む息が整います。 

すげー(;・∀・) 俺こんなトコまで登ってるよ・・・


人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

第一ポイントをクリアするとインターバルの下り 第二ポイントとなるカモシカ展望台から見た
左が第三ポイント梵天岩2004m 遥か右奥に見えるのが西吾妻2035m。

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

極上の青空を眺める余裕も・・・ しかし雪山甘くない すでに帰りの体力が心配に



人生、初登山が雪山2000級の僕ら    

ここで3度目の休憩(;^_^A アセアセ JV隊長のジャージ姿に 和む隊員達♪ 僕はTシャツにカッパで来ましたよw




ロゴス(LOGOS) レインスーツ スピーダー
ロゴス(LOGOS) レインスーツ スピーダー

初期のゴアテックスに迫る能力。 汗っかきなメタボな僕でも雪山2000級に対応。
ええっ♪ 僕はロゴスコーポレーションの広告塔狙ってますよw










つづく











このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(吾妻山  2035m【雪】)の記事画像
雪山登山は予定通り^^v
僕はアルピニストになれたのだろうか
かもしか展望台
同じカテゴリー(吾妻山  2035m【雪】)の記事
 雪山登山は予定通り^^v (2012-02-03 15:56)
 僕はアルピニストになれたのだろうか (2011-03-01 12:00)
 かもしか展望台 (2011-02-25 13:05)

この記事へのコメント
記事、早!!!!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

いやぁ~眩しいですね。。。
写真でさらに達成感が湧き上がってきましたw。

にしても、
隊長を持ち上げて頂く記事ありがとうございます <(_ _)>

体調大丈夫みたいで安心しました。。

脱力感で、サッパリ記事上げる気力湧かないんですがぁ~♪
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年02月24日 11:42
昨日はお世話様でした <(_ _)>

辛かったけど、お天気も良く最高でしたね!!
全ての条件が味方してくれた感じで、まさに
シーズンピンポイント^^

次もヨロシクです!^^
Posted by cherry at 2011年02月24日 11:53
おはつです
隊長ならびに副隊長との無事のご帰還おめでとうございます
レポ楽しみにしております。
お疲れ様でした。
Posted by pikka at 2011年02月24日 12:10
お帰りなさい!!

「吾妻山」でしたか(笑)

天気も良くて、景色サイコーじゃないですか。
Posted by ばーばー at 2011年02月24日 12:22
お帰り~
無事に帰還!お疲れ様でした!!

達成感ありありでしょう!
天候も良く、景色もいい感じですね!

まあゆっくり休んでください。
Posted by KUROSANKUROSAN at 2011年02月24日 12:33
こんにちはw

目標達成おめでとうございます!
そして無事下山何よりです(≧ω≦)b

想像以上の景色ですね( ̄Д ̄;)
こうやって記事で見ると
やっぱすごいなぁ~と改めて感動しますw
Posted by wish at 2011年02月24日 12:34
おおおおお!

ご帰還及び登頂おめでとうございます!
やりましたね!
ご無事がなによりです。。

ではでは、次は?(バキ
Posted by G親父 at 2011年02月24日 12:36
こんにちわ~


お帰りなさ~い♪(^^

振り返って絶景!!素晴らしい(≧ω≦)b


続きも楽しみにしてますね(^^v
でも、無理しないでくださいね!
Posted by あつHD at 2011年02月24日 14:53
登頂及び無事のご帰還
おめでとうございます。

やりましたね!。
Posted by ken*2 at 2011年02月24日 17:18
お邪魔します。
無事登頂&帰還おめでとうございます。
素晴らしい景色。まさに絶景!
登って実際にみる景色はまた格別でしょうね。
Posted by ミモンパ 改め ミモン at 2011年02月24日 19:37
こんばんは。
無事登頂おめでとう御座います。
凄い!達成感でしょう。
今度、私と八甲田登りましょうか^^
Posted by 奈良のmaboo at 2011年02月24日 21:06
★WindyJvさん

お疲れ様でした^^
「雪丘」がまさかの「雪山」 それも百名山を登頂する事になろうとは(;^_^A アセアセ

隊長について来て良かったです!

最後のレポ よろしくお願いしますね♪
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 09:42
★cherryさん

神までも味方につけた登頂でしたね^^
それに仲間が居なければとてもじゃないですが登れませんでした(;^_^A アセアセ

本当の意味でのステップUPはコレからですね♪

雪山、甘くありませんでした 反省。。。  
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 09:44
★pikkaさん

初めましてpikkaさん!!!
隊長から伺ってました^^ 色々とアドバイス頂き感謝申し上げます

呼吸の冷たさに苦しみました、、、学ぶ事山ほどです
雪山、甘くない。 吹雪いたら遭難は間違いなしでした。

今回は運が良かっただけ。。。 精進しますね

これからも宜しくお願いします!

良かったら来月50万PVどうぞ^^
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 09:48
★ばーばーさん

吹雪かなければ安全と判断し「吾妻山」を選択しました。
しかし現実は甘くなかったです(TдT)

天気と裏腹、外気は氷点下 呼吸する空気が冷たく
胸が痛かったです・・・ 必死でした

体鍛えないとw  いつか一緒に行きましょう♪
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 09:51
★KUROSANさん

ただ今!です^^
何年振りでしょう・・・ 苦しんだのw

情けない話 リタイヤ寸前でした・・・  でもあの景色忘れる事は
ありません! 最高でした、このヤローって感じで(TдT)

レポ頑張ります

 
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 09:53
★wishさん

兄弟、世の中のアルピニストに敬意をはらいます。
雪山、甘く無かったです、天候・タイミング 全てが見方に
それでもきつかった・・・ 

引退しても責めないで下さいねw
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 09:56
★G親父さん

正直、帰れないかと思いました・・・ 苦しかった。
でもあの山頂を踏み戻れた事、ちょっとした自信につながったかもしれません

登って良かった♪

つぎ・・・:(;゙゚'ω゚'): 山小屋で凍人亭どうでしょう?(ニヤリ)
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 09:58
★あつHDさん

応援ありがとうございました!!!
落ちのないつまらないレポになるかもしれませんw

でも見てください その景色を^^ 苦しかったです
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 10:04
★ken*2さん

ただ今帰りました!!
達成感と言う この心地よさを味わったの 何年ぶりでしょう

皆さんが登られる理由がわかりました。

今回は運が良かっただけ・・・ 
春からトレーニングも含め勉強し直したいです^^
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 10:06
★ミモンさん

おっ^^ なんか可愛らしくHNが♪ 変更了解です

雪山、正直 途中後悔しましたσ(^◇^;)
仲間に救われました。

学ぶ事もたくさん   でもあの山頂の景色は凄かった!!!
いつかミモンさんも ご一緒しましょう♪
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 10:09
★奈良のmabooさん

ありがとうございます!
感動そのものでしたよ頂上は^^

来ましたね八甲田^^ 会の予定には入ってるんですよw
じゃ~ 一緒に行きますか!! 
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 10:11
こんにちわ♪

雪山直登ですかぁぁ(爆)雪が深いです~ 

それはきつかったでしょう。。

お疲れ様です。。ご無事で何よりです♪

ゆかいさんすごい!!

でもこの景色は登らないと味わえないんですよね♪
Posted by ken9ken9 at 2011年02月25日 12:02
( ´∀`)

お疲れ様でしたm(_ _)m
登った人にしか味わえない達成感…羨ましいですハァハァ
Posted by くま3 at 2011年02月25日 12:46
こんにちは~

めちゃくちゃいい景色だーーーー(^O^)/
写真で見てもスゲェーってなってるけど
実際に登ってみた景色はまたかくべつなんだろうなーー!

でもほんと無事で何よりでしたよ(^^
Posted by の〜りィ〜 at 2011年02月25日 12:56
★ken9さん

こんにちは!
無事、登山デビュー出来ました^^
登山道が3m以上埋ってるので雪山は基本 直登らしいです(;´Д`)

登った人にしかわからない。 ホントですね
苦しさ99%なのに1%のあの景色に 苦しさなんか忘れちゃってる(;・∀・)

凄かったです白と青のコントラスト♪

 
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 13:13
★くま3さん

(^ω^) じゃ今度行こうね(爆)
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 13:14
★の〜りィ〜さん

高い所からの景色って飛行機もビルもあるから見慣れてるじゃないですか
それが雪山は すげーーーーっす(;^_^A アセアセ

白と青のコントラスト 絶景です! 

あっ、無事帰れてホント良かったですσ(^◇^;) 
帰りの体力とか大事なのも勉強になります
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 13:16
なには ともあれ  無事でナニヨリですね ニコ

自然の素晴らしさ 実感ですね (オツカレサマデシタ!!)
Posted by toman at 2011年02月25日 13:23
★tomanさん

こんにちは^^
日ごろの運動不足や体重増など マジ苦しかったです(TдT)

でもようやくプチアルピニストにw 2度と登らない!と思いながらも
軽量アイテムを検索しながらダイエットの望む自分が居ます・・・((爆))

いい薬になりましたσ(^◇^;)
 
Posted by ゆかいゆかい at 2011年02月25日 13:38
こんにちは^^

お帰りなさい♪
ご無事で何よりです^^

って、体調戻らないままだったんですか!?
この次は、体調管理気を付けてくださいね!

ホント、無事帰還されて良かったです。

でも、この景色!!
実際見たら最高だろうな~♪
Posted by mamonobumamonobu at 2011年02月25日 16:13
Gパンの様な空の藍!

初登頂!『雪山吾妻』2000メートル級超えの
『峰 制覇!』おめでとうございます!(^^)v

やりましたねぇ~~!いや、やってくれると
信じていました!お疲れ様でした。

今は唯、体力回復と心の充電を含め一日も早い、
社会復帰を・・・(ニャリ)

『 ゆかい 万歳!』

from    オレゴンの小さな小屋より
Posted by AmericaAmerica at 2011年02月25日 17:04
★mamonobuさん

ご心配お掛けしました!
根性で無事登頂しました^^

素晴らしい景色でしたよ♪ 

帰りがまた辛かったですがw
Posted by ゆかい at 2011年02月26日 10:44
★America師匠

ありがとうございます!
お陰様で歴史に残る?偉業を成し遂げる事が!!w

白と青のコントラスト 凄かったです(TдT)

苦しかった・・・

でも!また行って見たいです!!

ありがとうございました!
Posted by ゆかい at 2011年02月26日 10:47
雪山お疲れさまでした(^w^)

この時期に天候が良いなんて日頃の行いの良さが出ましたね(笑)


次回はこっち側(福島側)から西吾妻どうですか?!
Posted by メル at 2011年02月28日 13:15
★メルさん

完全に出遅れました!! すいません

福島側からは 難易度が上がるんですよね(;^_^A アセアセ
じゃ^^ 頂上で落ち合いましょう(爆)

いやいやホント 天候に救われました♪
Posted by ゆかい at 2011年03月08日 09:00

削除
人生、初登山が雪山2000級の僕ら