ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2011年02月03日

挑戦者の記事

cherry副隊長より 夕刊のPDFが送られてくる。

挑戦者の記事

我々が目指すべく 2000m級 百名山に 先日、1泊2日でベテランガイドを引き連れて挑んだが 途中断念・・・

引き返す「勇気」。 

スノーシューすら役に立たない場所らしい・・・


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪ 



ほんとに?大丈夫なのか・・・ 

  
さて登山届け・保険も勉強しなきゃ♪  発炎筒OK ( ´∀`)bグッ!

記事見て場所わかった人、Xデーまで内緒ですよ (・´з`・) 

挑戦者の記事
※今夜はコレで寝てみようw










このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(■■【積雪期登山】■■)の記事画像
いざ、カウントダウン。
装備変更しなきゃ・・・
三郎沢山 「置オフ山岳研究会」
同じカテゴリー(■■【積雪期登山】■■)の記事
 いざ、カウントダウン。 (2013-02-12 12:00)
 装備変更しなきゃ・・・ (2011-12-12 12:00)
 三郎沢山 「置オフ山岳研究会」 (2010-12-28 19:02)

この記事へのコメント
こんちはー

あっ また 高級シュラフww

冬の2000m級・・・怖すぎます(汗)

楽しみにしてますけどあんまり頑張りませんよーに
Posted by simojisimoji at 2011年02月03日 12:14
★simojiさん

こんにちは^^
多分、引き返すのだけは早いですよ。。。(爆)

調査にてルート確保できたら どう?ですか 2000m、一緒にお泊り♪ 

みんなで泊まれば怖くないw

「置オフ山岳研究会」 進化するそーですよ(ニヤリ)

イスカ・WMにそっくりでビックリしました(;・∀・) これイイかも。。。です。
Posted by ゆかいゆかい at 2011年02月03日 12:24
他人事と読んでおりましたが、

まさか我々が目指す山とは。。。。絶句!!!!

『スノーシュはいても身の丈程の壁。スコップで崩しながら少しずつ進む。。』


     DQNで大丈夫でしょうか?

     ちなみに。あそこの「休憩小屋」貸してくれないのかな?

ネタついでに、「バイソン」逝かないと~(笑)
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年02月03日 12:34
★WindyJvさん

1月の登る事が そもそも無茶?らしいですよね・・・ って事は。
「バイソン」いらないかもw 泊まるなら12月・3月なんでしょうか?

でも寒いっすよね。 やっぱ「バイソン」投入でしょうかw

休憩小屋、楽しそうでしたよねー 社長の好意?とか。。。 
↑cherry副隊長の出番?でしょうか^^

イスカ・・・ WMそっくりでビックリですよ。
( ・ω・)モニュ? 独自開発。 いやパクッてる様な。。。
Posted by ゆかいゆかい at 2011年02月03日 12:41
こんにちはー

かなりリアルな記事だったでしょ・・・

隊長も仰ってますが、スコップで崩しながらの
ラッセルですからね~・・

地図読みレクチャーの時、登山届けや保険なんかも
聞いときますね^^
Posted by cherry at 2011年02月03日 13:15
★cherryさん

こんにちは^^
プロのガイドも タジタジ?ですから 

我々、遭難と紙一重?でしょうか:(;゙゚'ω゚'): 

保険と登山届けも レクチャー( `・∀・´)ノヨロシクです
Posted by ゆかいゆかい at 2011年02月03日 13:47
今年は?目指している山も凄い雪なんですね。

登山の基本は日帰り。
未明から歩き始めても日暮れまでに登頂&下山できない場合に
初めて泊まりを計画に入れます。

この記事では1泊装備で重かったのも敗因でしょうね。

冬山では無雪期に比べ同一行程で歩行時間が2倍~3倍、
雪が深ければそれ以上掛かることもあります。
トレースのある無し、装備の重量も大きく関わってきます。

今年は入る人が少ないんでしょうね、大変だと思います。
Posted by ミミ at 2011年02月04日 00:13
★ミミさん

おはようございます^^
なるほど、登山計画の部分ですね φ(`д´)メモメモ...

2月からは大学の山岳部などが予定してるそうです
Posted by ゆかい at 2011年02月04日 10:08

削除
挑戦者の記事