2010年12月16日
Western Mountaineering
ゆかい研究所 ブログ開設以来 、タイトルに英語ってありませんでした(爆)
Western Mountaineering Antelope GWS (Gore Windstopper)

訴訟大国アメリカを信じて。 驚きのロフト18cm (;・∀・)
ゴアテックスを武装したシェラフ?でしょうか・・・ いまいちわかってませんが多分防水。
モデルチェンジ前のタイプがコレでしょうか? ↓
MFと言う モンベルのポリカや ナンガのナノテック撥水のような下のグレードは楽天で売ってました。
モンベル・ナンガの比較記事を書きながら そろそろイスカも買って比較しないと国内のダウンは制覇出来ないな~ などと沼に入り込んだ私。
妄想の果ては ココだよと僕の背中を押す 目標は「ロザリアンキャンパー」? WindyJv兄さん σ(^◇^;)



↑ポチっと応援の後、続きも読んでください♪
Western Mountaineering Antelope GWS (Gore Windstopper)
訴訟大国アメリカを信じて。 驚きのロフト18cm (;・∀・)
ゴアテックスを武装したシェラフ?でしょうか・・・ いまいちわかってませんが多分防水。
モデルチェンジ前のタイプがコレでしょうか? ↓
![]() 【セール品35%引】高品質ダウンシュラフ ウェスタンマウンテニアリングANTELOPE GDL(アンテロ... 価格:63,000円(税込、送料込) |
MFと言う モンベルのポリカや ナンガのナノテック撥水のような下のグレードは楽天で売ってました。
![]() ウエスタンマウンテニアリングアンテロープMF6'【送料無料】【smtb-f】【1105送料無料-f】 価格:65,100円(税込、送料込) |
モンベル・ナンガの比較記事を書きながら そろそろイスカも買って比較しないと国内のダウンは制覇出来ないな~ などと沼に入り込んだ私。
妄想の果ては ココだよと僕の背中を押す 目標は「ロザリアンキャンパー」? WindyJv兄さん σ(^◇^;)



↑ポチっと応援の後、続きも読んでください♪
![]() 10000円以上送料無料ウェスタンマウンテニアリング アンテロープGWS スリーピングバッグ(Weste... |
1970年、北アフリカを拠点にしていた青年登山家ゲーリー・シャッツェルによって創設されたブランド
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した。
その、材質的にも技術的にも可能な限りハイクオリティーなスリーピングバッグは、瞬く間に世界を席巻
多くの遠征にも使用されている
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した。
スリーピングバッグに不満を感じてるのはσ(゚∀゚ )オレ・・・汗 そう指摘するJV兄さん。。。
えっ?なに・・・ これ 置オフ山岳研究会(仮称) 推奨アイテム にするとか・・・ 強引:(;゙゚'ω゚'):
でも、確かに 毎日モンモンするシェラフ構造を解決するよな素晴らしい設計。
今あるオーロラ600SPDXより Antelope GWS のカタログスペックはすべて下。。 でも学んだものが すべて集約されてると心が躍る♪
・・・同じキャンプ暦のこの方が このメーカーを先に買ってるのに 当時はまったく( ・ω・)モニュ?な俺。。。 さすがですデカイだけじゃないよな~w
で?( ノ゚Д゚)ヨッ!シャー コレ逝きます!! とJV兄さんに「やっぱコレ!いやコレ!」って何度迷いながらも欲しいものを告げる・・・
良くいますよね 弟より良い物を所有したい兄って・・・ なぜか必ず僕の1グレード上を選ぶ。。。
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ もしかして・・・ 兄さんは多分まったく選んでない (;・∀・)
快適温度帯のラインが 俺:(;゙゚'ω゚'): なの・・・ なるほど+歳。 あたらしいシェラフの選び方ですか。・・・
単に 純粋に俺より高いやつを所有したいだけ とか? (ーー;)
まぁ、そんな感じで届いたら3つで検証でしょうかw 凱旋門?ダービー?
今朝は物凄い冷え込みでしたよー -5℃言っても次元が違う冷え方ってあるんですよ・・・
家中の窓が開かない(;・∀・) 来たなマジ冬。 今朝は車のドアすら開かなくて一苦労(笑) 指は動かない・・・
でも宅寝ですが オーロラでクリアーしました^^ 8時間睡眠 やれば出来る♪
ダウンが自在に移動できる・・・まぁ良いのか悪いのか偏りが出来るので疑問ですが 上側にパンパン振って詰めて♪
今朝方、尿意で自然に起きた後は 足の冷えが回復せずでしたが もうAM7時前でしたので十分。
そもそも6時間寝れれば合格なんですから♪
でも、上側に全部寄せると薄いマットでは対応出来ないので(リッジレストなど)まだまだ検証する余地がありますネ。
あと残念ながらメーカーからの返答は頂けませんでした。 まぁ正解じゃないでしょうか?
さて3つ目のハイスペックシェラフ! 今度こそ自分に合うのか? 緊張してます(;^_^A アセアセ
■追記■
ナンガさんから先ほど返答が来ました♪
ゆかい(本名は伏せますネ) 様
お世話になります。
この度は弊社商品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
さて、標題の件ご回答させて頂きます。
>ナンガさんの開発段階で下半身部分の基準が違うと言うことでしょうか?
A、シュラフにおける羽毛の分配ですが胸元、足元には多めに入っております。
「寒さ」に対しては使用される方の体系等で大きく左右されるため、平均的所で
分配しております。
また、有料ではありますが足元を中心に増量することも可能です。
一度御検討頂ければと思います。
以上
宜しくお願い致します。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
株式会社 ナンガ
〒521-0223
滋賀県米原市本市場4-12
営業部
(担当者名も伏せます)
TEL:0749-55-1016
FAX:0749-55-3182
E-MAIL:nanga.com@chive.ocn.ne.jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
残念ながらスペック下の♯1より足元が寒いくて寝れませんが?と言う質問など等 多くはノーコメントでした・・・
んん~ 平均的に分配されたダウンが実は前にも後ろにも動く。 そんな説明すらありませんね。
僕は、これ以上質問しても無駄ですのでやめておきます♪ 増量したんじゃオーロラ900まで膨れちゃいますから(;^_^A アセアセ
さて この返答、判断は皆さんのお任せします!
ゆかい研究所 シェラフメモ♪
Western Mountaineering
ウェスタンマウンテニアリング 1970年、北アフリカを拠点にしていた青年登山家ゲーリー・シャッツェルによって創設されたブランド
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した
その、材質的にも技術的にも可能な限りハイクオリティーなスリーピングバッグは、瞬く間に世界を席巻
多くの遠征にも使用されている
valandle
ヴァランドレ 1970年、フランスでダウン製品を扱う仕事をしていたドミニク・ヴァランドレが、ヒマラヤ遠征隊の要請で創設。
当初はエクスペディション用スリーピング・バッグやダウン・ウェア中心に展開。
製品の多くにヒマラヤの高峰の名が付いている。
Mountain Equipment
マウンテンイクイップメント 自ら登山愛好家であったピーター・ハッチンソンにより1961年イギリスで生まれたブランド。
つねに高い品質や機能を求め、マイナス60℃でも体温を保てるダウン製品を発表。
70年以来、毎年のように極地や高山の遠征をサポートしている
FEATHEREDFRIENDS
フェザーフレンズ 1972年にクライミングの仲間であったピーター・ヒックナーとキャロル・イェーツが始めたアメリカのブランド
当初はアラスカやヒマラヤなど、エクスペディションクライマーのための製品作りを行っていたが
「アウトサイド」「バックパッカ-」誌で紹介されて以来、全米の登山愛好家の知るところとなった
少ないダウン量で優れた保温性を保つダウン製品は定評がある
MONT
モント 自らエキスパートの登山家であるアンドリュー・モントゴメリーが、それまでの製品に飽き足らず1984年に創立
本国オーストラリアでは、スリーピングバッグのみならずレインウェアやウィンド・ブレーカーでも、
高い評価を受けている
shu・ha・RI
シュハリ シュハリはSHU=修(物事に対し修行し極め、そして会得する)HA=破(修行して会得したものを打ち破る)
RI=離(今までのことから離れ、新たな目標に向かい出発する)というコンセプトから生まれた日本のブランド
Marmot
マーモット アラスカのジューノーにあったアイスフィールドの研究プロジェクトで知り合った3人の若者は、軽くて使いやすく
耐久性のある装備を作ろうと決心。
1974年、コロラド州のグランド・ジャンクションにあった、古い砂岩の建物でスタート
75年C・イーストウッドの映画「アイガー・サンクション」のために
100着のダウンウェアを製作したのを気に注目を集めるブランドとなった
CARAVAN
キャラバン 軽登山靴の代名詞ともいえる「キャラバンシューズ」は、1954年、日本山岳会によるマナスル遠征のため開発
ベースキャンプまでのアプローチ用に使用された。登頂の成功により空前の登山ブームが到来。
一般に売り出したところ爆発的なヒット商品となったそれを機に、中国のホワイトグースダウンを使った
スリーピングバッグや各種ウェアなどアウトドア全般にわたる商品展開を開始
ISUKA
イスカ スリーピングバッグを中心にしたキャンピング用品の総合ブランドとして1983年に創立
日本のブランドらしくハイテク合繊素材を積極的に取り入れ、高い評価を得るようになった
製品は実際に使ってみたデータを重視し、常に改良を加えることを怠らない88年にはチョモランマ遠征をサポート。
ブランドのネーミングは創立当時の社員のイニシャルを並べたユニークなもの
FAIRY TALE
フェアリィテェイル 快眠を得るために、多くの科学的データの分析まで行っている日本のブランド
1979年に創立。登山の遠征隊や極地学術調査隊へのサポートを通じて新素材の導入を積極的に進める。
WOODS
ウッズ 1885年にジェームス・ウッズによって創立されたカナダ最大のアウトドアブランド
アムンゼンの南極・北極探検をはじめ、多くのエクスペディションをサポート
スリーピングバッグをはじめテントやウェアなど幅広く展開。信頼性の高さには定評がある
WENZEL
ウェンゼル 母国ドイツからアメリカに渡ったハーマン・ウェンゼルは、セール(帆)の製造をするかたわら素材の知識や加工技術を身につけた
やがて、1887年に独立、スリーピングバッグの製造を始める
肌触りのよいコットンを使用し、瞬く間に人気のブランドに成長
ANMINSCHLAF
アンミンシュラフ アウトドア用寝袋に布団のイメージを取り入れた日本のブランド。1991年に創立
上掛けをワイドに作ったデザインや中綿を取り外せるようにするなど、斬新なアイデアが盛り込まれている
ファミリーキャンパーには使いやすいアイテムが揃っているのが特徴
Cascade Designs
カスケードデザイン 画期的なセルフィンフレート(バルブを開くと自然に空気が入る)システムのマット「サーマレスト」を開発したことで有名なブランド
その創設者は、アメリカの航空機会社の技術者であったジム・リー。1971年に航空機製造で得た素材加工の技術を駆使してのこと。
以来世界中のアウトドア愛好家にその名を知られた。現在はマット以外のアウトドア用品も広く開発している
ARTIACH
アルティアック 1928年に創設されたスペイン最大のレジャー用品ブランド
なかでもラバー製品の加工に優れ、その多くはヨーロッパのみならず、アメリカや日本にも輸出されている
88年にスキンマットを開発して以来アウトドア分野に力を入れている
FRANK
フランクマット ヨーロッパで最初にポリウレタン素材のマットを開発したドイツのブランド
創設は1984年。発砲素材マットの総合メーカーとしてエクササイズ用の衝撃吸収マットなどを展開
アウトドア用マットは断熱性や柔軟性に富んでいて、世界各国で好評を得ている
■沢山のメーカーがあるんですね valandle は動画付など凄すぎます ここのシェラフも惹かれますね~ (;^_^A アセアセ
って思いましたが とてもじゃないけど買えないって。
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した。
その、材質的にも技術的にも可能な限りハイクオリティーなスリーピングバッグは、瞬く間に世界を席巻
多くの遠征にも使用されている
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した。
スリーピングバッグに不満を感じてるのはσ(゚∀゚ )オレ・・・汗 そう指摘するJV兄さん。。。
えっ?なに・・・ これ 置オフ山岳研究会(仮称) 推奨アイテム にするとか・・・ 強引:(;゙゚'ω゚'):
でも、確かに 毎日モンモンするシェラフ構造を解決するよな素晴らしい設計。
今あるオーロラ600SPDXより Antelope GWS のカタログスペックはすべて下。。 でも学んだものが すべて集約されてると心が躍る♪
・・・同じキャンプ暦のこの方が このメーカーを先に買ってるのに 当時はまったく( ・ω・)モニュ?な俺。。。 さすがですデカイだけじゃないよな~w
で?( ノ゚Д゚)ヨッ!シャー コレ逝きます!! とJV兄さんに「やっぱコレ!いやコレ!」って何度迷いながらも欲しいものを告げる・・・
良くいますよね 弟より良い物を所有したい兄って・・・ なぜか必ず僕の1グレード上を選ぶ。。。
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ もしかして・・・ 兄さんは多分まったく選んでない (;・∀・)
快適温度帯のラインが 俺:(;゙゚'ω゚'): なの・・・ なるほど+歳。 あたらしいシェラフの選び方ですか。・・・
単に 純粋に俺より高いやつを所有したいだけ とか? (ーー;)
まぁ、そんな感じで届いたら3つで検証でしょうかw 凱旋門?ダービー?
今朝は物凄い冷え込みでしたよー -5℃言っても次元が違う冷え方ってあるんですよ・・・
家中の窓が開かない(;・∀・) 来たなマジ冬。 今朝は車のドアすら開かなくて一苦労(笑) 指は動かない・・・
でも宅寝ですが オーロラでクリアーしました^^ 8時間睡眠 やれば出来る♪
ダウンが自在に移動できる・・・まぁ良いのか悪いのか偏りが出来るので疑問ですが 上側にパンパン振って詰めて♪
今朝方、尿意で自然に起きた後は 足の冷えが回復せずでしたが もうAM7時前でしたので十分。
そもそも6時間寝れれば合格なんですから♪
![]() 10000円以上送料無料ウェスタンマウンテニアリング アンテロープGWS スリーピングバッグ(Weste... |
でも、上側に全部寄せると薄いマットでは対応出来ないので(リッジレストなど)まだまだ検証する余地がありますネ。
あと残念ながらメーカーからの返答は頂けませんでした。 まぁ正解じゃないでしょうか?
さて3つ目のハイスペックシェラフ! 今度こそ自分に合うのか? 緊張してます(;^_^A アセアセ
■追記■
ナンガさんから先ほど返答が来ました♪
ゆかい(本名は伏せますネ) 様
お世話になります。
この度は弊社商品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
さて、標題の件ご回答させて頂きます。
>ナンガさんの開発段階で下半身部分の基準が違うと言うことでしょうか?
A、シュラフにおける羽毛の分配ですが胸元、足元には多めに入っております。
「寒さ」に対しては使用される方の体系等で大きく左右されるため、平均的所で
分配しております。
また、有料ではありますが足元を中心に増量することも可能です。
一度御検討頂ければと思います。
以上
宜しくお願い致します。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
株式会社 ナンガ
〒521-0223
滋賀県米原市本市場4-12
営業部
(担当者名も伏せます)
TEL:0749-55-1016
FAX:0749-55-3182
E-MAIL:nanga.com@chive.ocn.ne.jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
残念ながらスペック下の♯1より足元が寒いくて寝れませんが?と言う質問など等 多くはノーコメントでした・・・
んん~ 平均的に分配されたダウンが実は前にも後ろにも動く。 そんな説明すらありませんね。
僕は、これ以上質問しても無駄ですのでやめておきます♪ 増量したんじゃオーロラ900まで膨れちゃいますから(;^_^A アセアセ
さて この返答、判断は皆さんのお任せします!
ゆかい研究所 シェラフメモ♪
Western Mountaineering
ウェスタンマウンテニアリング 1970年、北アフリカを拠点にしていた青年登山家ゲーリー・シャッツェルによって創設されたブランド
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した
その、材質的にも技術的にも可能な限りハイクオリティーなスリーピングバッグは、瞬く間に世界を席巻
多くの遠征にも使用されている
valandle
ヴァランドレ 1970年、フランスでダウン製品を扱う仕事をしていたドミニク・ヴァランドレが、ヒマラヤ遠征隊の要請で創設。
当初はエクスペディション用スリーピング・バッグやダウン・ウェア中心に展開。
製品の多くにヒマラヤの高峰の名が付いている。
Mountain Equipment
マウンテンイクイップメント 自ら登山愛好家であったピーター・ハッチンソンにより1961年イギリスで生まれたブランド。
つねに高い品質や機能を求め、マイナス60℃でも体温を保てるダウン製品を発表。
70年以来、毎年のように極地や高山の遠征をサポートしている
FEATHEREDFRIENDS
フェザーフレンズ 1972年にクライミングの仲間であったピーター・ヒックナーとキャロル・イェーツが始めたアメリカのブランド
当初はアラスカやヒマラヤなど、エクスペディションクライマーのための製品作りを行っていたが
「アウトサイド」「バックパッカ-」誌で紹介されて以来、全米の登山愛好家の知るところとなった
少ないダウン量で優れた保温性を保つダウン製品は定評がある
MONT
モント 自らエキスパートの登山家であるアンドリュー・モントゴメリーが、それまでの製品に飽き足らず1984年に創立
本国オーストラリアでは、スリーピングバッグのみならずレインウェアやウィンド・ブレーカーでも、
高い評価を受けている
shu・ha・RI
シュハリ シュハリはSHU=修(物事に対し修行し極め、そして会得する)HA=破(修行して会得したものを打ち破る)
RI=離(今までのことから離れ、新たな目標に向かい出発する)というコンセプトから生まれた日本のブランド
Marmot
マーモット アラスカのジューノーにあったアイスフィールドの研究プロジェクトで知り合った3人の若者は、軽くて使いやすく
耐久性のある装備を作ろうと決心。
1974年、コロラド州のグランド・ジャンクションにあった、古い砂岩の建物でスタート
75年C・イーストウッドの映画「アイガー・サンクション」のために
100着のダウンウェアを製作したのを気に注目を集めるブランドとなった
CARAVAN
キャラバン 軽登山靴の代名詞ともいえる「キャラバンシューズ」は、1954年、日本山岳会によるマナスル遠征のため開発
ベースキャンプまでのアプローチ用に使用された。登頂の成功により空前の登山ブームが到来。
一般に売り出したところ爆発的なヒット商品となったそれを機に、中国のホワイトグースダウンを使った
スリーピングバッグや各種ウェアなどアウトドア全般にわたる商品展開を開始
ISUKA
イスカ スリーピングバッグを中心にしたキャンピング用品の総合ブランドとして1983年に創立
日本のブランドらしくハイテク合繊素材を積極的に取り入れ、高い評価を得るようになった
製品は実際に使ってみたデータを重視し、常に改良を加えることを怠らない88年にはチョモランマ遠征をサポート。
ブランドのネーミングは創立当時の社員のイニシャルを並べたユニークなもの
FAIRY TALE
フェアリィテェイル 快眠を得るために、多くの科学的データの分析まで行っている日本のブランド
1979年に創立。登山の遠征隊や極地学術調査隊へのサポートを通じて新素材の導入を積極的に進める。
WOODS
ウッズ 1885年にジェームス・ウッズによって創立されたカナダ最大のアウトドアブランド
アムンゼンの南極・北極探検をはじめ、多くのエクスペディションをサポート
スリーピングバッグをはじめテントやウェアなど幅広く展開。信頼性の高さには定評がある
WENZEL
ウェンゼル 母国ドイツからアメリカに渡ったハーマン・ウェンゼルは、セール(帆)の製造をするかたわら素材の知識や加工技術を身につけた
やがて、1887年に独立、スリーピングバッグの製造を始める
肌触りのよいコットンを使用し、瞬く間に人気のブランドに成長
ANMINSCHLAF
アンミンシュラフ アウトドア用寝袋に布団のイメージを取り入れた日本のブランド。1991年に創立
上掛けをワイドに作ったデザインや中綿を取り外せるようにするなど、斬新なアイデアが盛り込まれている
ファミリーキャンパーには使いやすいアイテムが揃っているのが特徴
Cascade Designs
カスケードデザイン 画期的なセルフィンフレート(バルブを開くと自然に空気が入る)システムのマット「サーマレスト」を開発したことで有名なブランド
その創設者は、アメリカの航空機会社の技術者であったジム・リー。1971年に航空機製造で得た素材加工の技術を駆使してのこと。
以来世界中のアウトドア愛好家にその名を知られた。現在はマット以外のアウトドア用品も広く開発している
ARTIACH
アルティアック 1928年に創設されたスペイン最大のレジャー用品ブランド
なかでもラバー製品の加工に優れ、その多くはヨーロッパのみならず、アメリカや日本にも輸出されている
88年にスキンマットを開発して以来アウトドア分野に力を入れている
FRANK
フランクマット ヨーロッパで最初にポリウレタン素材のマットを開発したドイツのブランド
創設は1984年。発砲素材マットの総合メーカーとしてエクササイズ用の衝撃吸収マットなどを展開
アウトドア用マットは断熱性や柔軟性に富んでいて、世界各国で好評を得ている
■沢山のメーカーがあるんですね valandle は動画付など凄すぎます ここのシェラフも惹かれますね~ (;^_^A アセアセ
![]() VALANDRE/ヴァランドレ フレージャー・M【smtb-f】【10P12nov10】 価格:100,000円(税込、送料込) |
って思いましたが とてもじゃないけど買えないって。
Posted by ゆかい at 10:33
│シュラフ
この記事へのトラックバック
いよいよモンベルそしてナンガの高フィルパワーを手にした「ゆかい研究所」いつまでも片方の所有で「あーだこーだ」口コミを広める俺って。。。 マット・シェラフ記事は、雪中キャ...
ナンガVSモンベル 【ゆかいな田舎の小家族】at 2010年12月17日 16:44
到着の喜びに、ナンガ カスタマーセンター登録はがきを記入してしまった「ゆかい」です。今朝の惨敗に精神的ショックが隠せません。。。 _| ̄|○「とことん山」でのシェルターもそ...
苦渋の決断。 さらばナンガか?【ゆかいな田舎の小家族】at 2010年12月17日 16:44
結局、寝ないで昨日も実験してしまいました。最初に僕もコメント欄で 「寝るのもその人のスキル」と言ったが考えてみれば それはこれから雪中キャンプをする人や初心の方に 大変失...
悪いが書かせてもらう。【ゆかいな田舎の小家族】at 2010年12月17日 16:44
ゆかい研究所 ブログ開設以来 、タイトルに英語ってありませんでした(爆)Western Mountaineering Antelope GWS (Gore Windstopper)訴訟大国アメリカを信じて。 驚きのロフト18cm (;・∀・)...
Western Mountaineering【ゆかいな田舎の小家族】at 2010年12月17日 16:45
置オフ山岳研究会(仮称)シュラフ 検証。核心に迫る研究のゆかい隊員研究レポの、あるコメントに「釘付け」 ゆかいさんには是非とも『本物』を手にしてもらいたいものです。本物本...
Western Mountaineering【ばらとアウトドアの日々】at 2010年12月21日 12:00
Western Mountaineering Antelope GWSいよいよ「本物」が到着しました♪「訴訟大国アメリカが産んだ名品。。。」 ちょ 大げさでしたか(;^_^A アセアセ↑ポチっと応援の後、続きも読んでください...
Western Mountaineering【ゆかいな田舎の小家族】at 2011年01月04日 16:02
おはようございます!とことん山 雪中 年越しキャンプとことん山 雪中キャンプ 2日目とことん山 雪中キャンプ 3日目そして、最終日は皆さん お待ちかね? いやもう飽きてるよ...
とことん山 雪中キャンプ 最終日【ゆかいな田舎の小家族】at 2011年01月12日 10:27
この記事へのコメント
たまにいる…そういう兄…兄貴のくせに…(爆)(ニヤリ)(爆嘘)
Posted by くま3 at 2010年12月16日 10:54
すまん。。。
山 本気を見せたくて -18℃対応にしてしまい。。。
って もう blogに上げてるし。。。ブツブツブツブツ
基本多分 グレード上が欲しいんだと思う。。。
これで、終止符 打ちたいよね (^皿^)v
山 本気を見せたくて -18℃対応にしてしまい。。。
って もう blogに上げてるし。。。ブツブツブツブツ
基本多分 グレード上が欲しいんだと思う。。。
これで、終止符 打ちたいよね (^皿^)v
Posted by WindyJv at 2010年12月16日 11:18
★くま3さん
数万もする買い物・・・ 適当。 一緒にいると締めたはずのネジが外れそうです 汗。
数万もする買い物・・・ 適当。 一緒にいると締めたはずのネジが外れそうです 汗。
Posted by ゆかい
at 2010年12月16日 11:22

★WindyJvさん
記事は熱いうちに書け。。。 でしょうかw
3℃しか違わないのに えらい値段違いますよー(;・∀・)
-15℃仕様・・・ 国内メーカーのように10℃引いたら -5℃。
果たして??? 終止符を打てるか・・・
訴訟大国アメリカに賭けましたよw
違ったら訴えてやる。 (爆)
記事は熱いうちに書け。。。 でしょうかw
3℃しか違わないのに えらい値段違いますよー(;・∀・)
-15℃仕様・・・ 国内メーカーのように10℃引いたら -5℃。
果たして??? 終止符を打てるか・・・
訴訟大国アメリカに賭けましたよw
違ったら訴えてやる。 (爆)
Posted by ゆかい
at 2010年12月16日 11:26

おはようございます
ぉおぉおお オイラの中ではmax到達点レベルのシュラフっす!!!!
ただ・・・狭いとの噂がチラホラ?
あっ でもドラ3も入ってるし問題ないっすねーww
あぁ 気持ちいいんでしょうねぇ・・・♪♪
ぉおぉおお オイラの中ではmax到達点レベルのシュラフっす!!!!
ただ・・・狭いとの噂がチラホラ?
あっ でもドラ3も入ってるし問題ないっすねーww
あぁ 気持ちいいんでしょうねぇ・・・♪♪
Posted by simoji at 2010年12月16日 11:30
★simojiさん
コレあったって 知ってたら教えてよー w
噂以上に数字やデザインを見る限り 確かに狭そうなんですよ
4Lな僕が入れるのか・・・ ドラ3 ロングですが 僕は今回レギュラー。
でもどっかアメリカンサイズ?を信じて ^^
ロフト高がホントなら極上ですよね♪ 楽しみです
コレあったって 知ってたら教えてよー w
噂以上に数字やデザインを見る限り 確かに狭そうなんですよ
4Lな僕が入れるのか・・・ ドラ3 ロングですが 僕は今回レギュラー。
でもどっかアメリカンサイズ?を信じて ^^
ロフト高がホントなら極上ですよね♪ 楽しみです
Posted by ゆかい
at 2010年12月16日 11:56

こんにちはー
げっ 一気にハードル上がってきてないですかぁー Σ(゚ロ゚;)
Jv隊長 本気ですね!(ニヤリ)
シェラフ今度こそはですね ^^
げっ 一気にハードル上がってきてないですかぁー Σ(゚ロ゚;)
Jv隊長 本気ですね!(ニヤリ)
シェラフ今度こそはですね ^^
Posted by cherry at 2010年12月16日 11:56
★cherryさん
隊長が本気なんで驚愕してます・・・
次はスノーシュー行くぞ!!と。 正月のバカンスは・・・ プロミスでしょうか(爆)
農道、雪原キャンプにしてはハイスペックですねσ(^◇^;)
ちなみに このメーカー買って下さいね♪ (ニヤリ)
隊長が本気なんで驚愕してます・・・
次はスノーシュー行くぞ!!と。 正月のバカンスは・・・ プロミスでしょうか(爆)
農道、雪原キャンプにしてはハイスペックですねσ(^◇^;)
ちなみに このメーカー買って下さいね♪ (ニヤリ)
Posted by ゆかい
at 2010年12月16日 12:03

こんにちは(´・ω・`)ノ
これはまた・・・
レベル高っ!!値段も高っw
これで終止符が打てるといいですね(^∀^*)
打てなかったら訴訟?
英語圏突入ですか?(≧m≦)ププッ
これはまた・・・
レベル高っ!!値段も高っw
これで終止符が打てるといいですね(^∀^*)
打てなかったら訴訟?
英語圏突入ですか?(≧m≦)ププッ
Posted by wish at 2010年12月16日 12:35
★wishさん
こんにちは!
国内シェラフの検証は皆さんにも十分参考になったと思いますので
研究所もワールドデビュー?でしょうか(;^_^A アセアセ
アメリカはアバウトな割りに クレーマー大国ですからね・・・
もしかしたら解決出来る?かと。。。 ダメなら素直にモンベルにします!w
こんにちは!
国内シェラフの検証は皆さんにも十分参考になったと思いますので
研究所もワールドデビュー?でしょうか(;^_^A アセアセ
アメリカはアバウトな割りに クレーマー大国ですからね・・・
もしかしたら解決出来る?かと。。。 ダメなら素直にモンベルにします!w
Posted by ゆかい at 2010年12月16日 13:14
こんちは
えっと~幕買える値段じゃないですか!。
ランステが射程距離に・・・。
ネジ外れちゃった?
えっと~幕買える値段じゃないですか!。
ランステが射程距離に・・・。
ネジ外れちゃった?
Posted by ドレッドライオン at 2010年12月16日 13:54
★ドレッドライオンさん
こんにちは^^
このブログ。 いやココでの出会い。 そもそもが沼の始まりでした。。。
何度締めなおしてもネジを緩める人たちが・・・(;・∀・)
今回は見事に 兄さんからネジ外されました。
こんにちは^^
このブログ。 いやココでの出会い。 そもそもが沼の始まりでした。。。
何度締めなおしてもネジを緩める人たちが・・・(;・∀・)
今回は見事に 兄さんからネジ外されました。
Posted by ゆかい
at 2010年12月16日 14:09

こんにちは、yokappeです。
まず、ナンガの返事の内容ですが、この通りだと思えます。
胸元と足元には叩いてもダウンが動かないほどみっちり入っています。
ついでに付け加えるなら、頭にもみっちりと入っています。
よって、両端には寒さを感じません。
足が寒いことを、私の乏しい体験から推測しますと
余裕がありすぎるのではないでしょうか?
というのも、私が使用していた以前のシュラフはモンベル冬用化繊のロングサイズでした。
足元に湯たんぽ入れても、まだ余裕のあるサイズでした。
今回のレギュラーサイズはわずかなすきまです。
足が冷えやすい私ですが、今回のシュラフは足元の冷えを解消してくれてます。
昨日はこちらも冷えました。
窓を全開にして室内で寝ましたが、寒さで起きることはありませんでした。
ダウンの動かしは、ゆかいさんと逆のことをしたようです。
まず、上から下に移動させ、次いで下の中央より両サイドへと移動。
これによって、マットとシュラフの隙間を埋めてみました。
結果は快眠10時間を得ることができました。
そちらとは、温度差が違い過ぎるので比較するには不適当かもしれませんが、ダウンが移動できるという事象を、デメリットとは思えません。
使い方だと思います。
もしも暑い夜になったら、ダウンを下側に移動させ、マット無しでコットに
直接ねることもできそうな気がしてきました。
検証の為にか、さらに購入されたようですが、
楽しみにしています。
まず、ナンガの返事の内容ですが、この通りだと思えます。
胸元と足元には叩いてもダウンが動かないほどみっちり入っています。
ついでに付け加えるなら、頭にもみっちりと入っています。
よって、両端には寒さを感じません。
足が寒いことを、私の乏しい体験から推測しますと
余裕がありすぎるのではないでしょうか?
というのも、私が使用していた以前のシュラフはモンベル冬用化繊のロングサイズでした。
足元に湯たんぽ入れても、まだ余裕のあるサイズでした。
今回のレギュラーサイズはわずかなすきまです。
足が冷えやすい私ですが、今回のシュラフは足元の冷えを解消してくれてます。
昨日はこちらも冷えました。
窓を全開にして室内で寝ましたが、寒さで起きることはありませんでした。
ダウンの動かしは、ゆかいさんと逆のことをしたようです。
まず、上から下に移動させ、次いで下の中央より両サイドへと移動。
これによって、マットとシュラフの隙間を埋めてみました。
結果は快眠10時間を得ることができました。
そちらとは、温度差が違い過ぎるので比較するには不適当かもしれませんが、ダウンが移動できるという事象を、デメリットとは思えません。
使い方だと思います。
もしも暑い夜になったら、ダウンを下側に移動させ、マット無しでコットに
直接ねることもできそうな気がしてきました。
検証の為にか、さらに購入されたようですが、
楽しみにしています。
Posted by yokappe at 2010年12月16日 15:25
★yokappeさん
こんにちは^^
ネットにも掲載がありましたが オーロラは450~900まで
同じサイズの外装にダウン量でいくら注入するかで調整販売
してるようです?
結果900と変わらないチャンバーの容積は大きくて
私の600では足元のダウンまで移動します(;^_^A アセアセ
胸元は前回の記事でも ご紹介の通り全部移動します・・・
900を買えばいっぱいになりそうですが。
付け加えて寒い足元に更なる増量が可能とナンガさんのご返事。
まだまだダウンが入れられますよ?って事ではないでしょうか。
もちろんダウンが移動できる事をデメリットとは私も思ってません
現に足元のダウンを上側に移動する事で昨夜は眠れました^^
眠れずにいた僕にとっては大きな前進です♪
yokappeさんは確かナノ540だったでしょうか?もしかしたらですが
300~540の調整販売ならMAX近いダウンがチャンバーを埋め尽くしてる可能性があると思います。 300なら自在に移動が・・・ ご検証頂ければ幸いです。
※さらにダウンを注入するスペースがどれだけありそうか?
僕のは間違いなく300gは余裕で増量できそうですが
yokappeさんのは結構良い感じでダウンが詰まっていて
足すほどでもない?くらい
マットとシェラフの隙間が問題ですよね。
僕の場合、今回は自宅の敷布団に寝ました。
ダウンをいくら上に移動しようがキャンプでは使用しないくらいの
極厚のマットレスですから きっちり沈み込み冷気を入れさせません。
今後、出来るだけ軽くしたいと思えば マットは薄くなります。
これは今回寝れたとしても大変不安の残る結果でしたので
僕にとっては「ダウンが移動できるという事象がデメリット」=「まだまだ検証の余地がある」と表現させていただきました。
ロングサイズに付きましても お恥ずかしい話 私大変な巨漢。
それも横に4Lサイズ。 数ヶ月前までは5Lと中々小さいシェラフでは
身動きも出来ない状態でした(;^_^A アセアセ
モンベルはボトムアジャスターという機能が付いてますので
長さを調整できます。 ナンガの場合は この機能が無いのですが
昨夜は足元を壁に押し付ける感じで丈を詰めて検証してみました。
ご指摘の通り、暖かさは増しますね♪ 僕は横幅の広いレギュラーサイズが良いようです!
今回購入したシェラフも もちろんナンガの様にチャンバー内のダウンを
移動できる構造のタイプです^^ デメリットと思ったら買いません。
だたしチャンバー容積に対してダウン量を正確に測ってるそうなので
yokappeさんのナノ540のように 簡単には移動できない位のダウン量である事が期待できてます。
私自身も表現の悪さがあったかもしれません 検証してるのはナンガ製品の中のオーロラという種類ですから ごめんなさい。
思えば、ナノ540SPDXとオーロラ600SPDXをガチで悩んでの購入でした。 yokappeさんのお話を聞いて同じの買えば良かったかな・・・と
後悔もσ(^◇^;) 近所にアウトドアショップも無い場所ですから
見て買えない苦労もあります。
メーカーさんの返答も10の質問に対して たった1つの返答・・・
ちょっと納得が行かない部分ですがご返事を頂けただけでも良しと。
それと寒さについてですが 検証のやり方なんでそんなに大差はないと思います^^
しいて言えば わが地方は
瞬間的な冷え込みと 連続的な冷え込みでは
前者が-10℃だろうが楽勝でありまして。
下界が凍りつくような朝から晩までの連続的な-3℃~-5℃などは
大変厳しいです。 ちょっとした手袋を装着しないと指が動きません
連続的な低温、これはすべての物が温度を奪われてる状態ですんで
暖める事、また冷える前の熱を維持してるなどありません・・・
安易に鉄物など触れると指が張り付きますσ(^◇^;)
温度計の数字では表せない寒さが北国にはあります。
でもこの環境でキャンプする楽しさは皆さん共通と言うか楽しいです。
高額なシェラフですから 上手にオールシーズン使いたいですね
こんにちは^^
ネットにも掲載がありましたが オーロラは450~900まで
同じサイズの外装にダウン量でいくら注入するかで調整販売
してるようです?
結果900と変わらないチャンバーの容積は大きくて
私の600では足元のダウンまで移動します(;^_^A アセアセ
胸元は前回の記事でも ご紹介の通り全部移動します・・・
900を買えばいっぱいになりそうですが。
付け加えて寒い足元に更なる増量が可能とナンガさんのご返事。
まだまだダウンが入れられますよ?って事ではないでしょうか。
もちろんダウンが移動できる事をデメリットとは私も思ってません
現に足元のダウンを上側に移動する事で昨夜は眠れました^^
眠れずにいた僕にとっては大きな前進です♪
yokappeさんは確かナノ540だったでしょうか?もしかしたらですが
300~540の調整販売ならMAX近いダウンがチャンバーを埋め尽くしてる可能性があると思います。 300なら自在に移動が・・・ ご検証頂ければ幸いです。
※さらにダウンを注入するスペースがどれだけありそうか?
僕のは間違いなく300gは余裕で増量できそうですが
yokappeさんのは結構良い感じでダウンが詰まっていて
足すほどでもない?くらい
マットとシェラフの隙間が問題ですよね。
僕の場合、今回は自宅の敷布団に寝ました。
ダウンをいくら上に移動しようがキャンプでは使用しないくらいの
極厚のマットレスですから きっちり沈み込み冷気を入れさせません。
今後、出来るだけ軽くしたいと思えば マットは薄くなります。
これは今回寝れたとしても大変不安の残る結果でしたので
僕にとっては「ダウンが移動できるという事象がデメリット」=「まだまだ検証の余地がある」と表現させていただきました。
ロングサイズに付きましても お恥ずかしい話 私大変な巨漢。
それも横に4Lサイズ。 数ヶ月前までは5Lと中々小さいシェラフでは
身動きも出来ない状態でした(;^_^A アセアセ
モンベルはボトムアジャスターという機能が付いてますので
長さを調整できます。 ナンガの場合は この機能が無いのですが
昨夜は足元を壁に押し付ける感じで丈を詰めて検証してみました。
ご指摘の通り、暖かさは増しますね♪ 僕は横幅の広いレギュラーサイズが良いようです!
今回購入したシェラフも もちろんナンガの様にチャンバー内のダウンを
移動できる構造のタイプです^^ デメリットと思ったら買いません。
だたしチャンバー容積に対してダウン量を正確に測ってるそうなので
yokappeさんのナノ540のように 簡単には移動できない位のダウン量である事が期待できてます。
私自身も表現の悪さがあったかもしれません 検証してるのはナンガ製品の中のオーロラという種類ですから ごめんなさい。
思えば、ナノ540SPDXとオーロラ600SPDXをガチで悩んでの購入でした。 yokappeさんのお話を聞いて同じの買えば良かったかな・・・と
後悔もσ(^◇^;) 近所にアウトドアショップも無い場所ですから
見て買えない苦労もあります。
メーカーさんの返答も10の質問に対して たった1つの返答・・・
ちょっと納得が行かない部分ですがご返事を頂けただけでも良しと。
それと寒さについてですが 検証のやり方なんでそんなに大差はないと思います^^
しいて言えば わが地方は
瞬間的な冷え込みと 連続的な冷え込みでは
前者が-10℃だろうが楽勝でありまして。
下界が凍りつくような朝から晩までの連続的な-3℃~-5℃などは
大変厳しいです。 ちょっとした手袋を装着しないと指が動きません
連続的な低温、これはすべての物が温度を奪われてる状態ですんで
暖める事、また冷える前の熱を維持してるなどありません・・・
安易に鉄物など触れると指が張り付きますσ(^◇^;)
温度計の数字では表せない寒さが北国にはあります。
でもこの環境でキャンプする楽しさは皆さん共通と言うか楽しいです。
高額なシェラフですから 上手にオールシーズン使いたいですね
Posted by ゆかい at 2010年12月16日 16:23
先ほどは電話で失礼いたしました(汗)
シュラフ、奥が深いですね~
「好み」という安直な判断の私ですが、安眠できてるんでよしとしてます。え、やっぱりそれじゃダメ!?
シュラフ、奥が深いですね~
「好み」という安直な判断の私ですが、安眠できてるんでよしとしてます。え、やっぱりそれじゃダメ!?
Posted by マンボウ男 at 2010年12月16日 18:37
こ・・・こんなハイスペック高級シュラフを・・・(汗
これからの季節のシュラフの奥深さは
物欲と資金力との闘いです・・・orz
これからの季節のシュラフの奥深さは
物欲と資金力との闘いです・・・orz
Posted by 徒然草
at 2010年12月16日 19:38

ゆかいさんがこんな短期間に『本物』を手にするなんて(笑)
私の所有するW社のシュラフというのはまさにここのアンテロープ165と180です。
他に3本あります。ウチの用途からしていずれもゴアモデルを避けましたが。
他のメーカーとは別次元の感覚です。
入った瞬間に分かる気密性の高さ、ダウンに包まれる感覚を堪能してください。
ムダが全くなく、すべてが計算し尽くされています。
乾燥状態では本当にダウンは移動しません。
ですが、何連泊もしてロフトが落ちてきた時にコンティニュアスバッフルが生きてくるのです。このシュラフはその必要もないですが。
ゆかいさんは体格が立派でいらっしゃるんですね。
アンテロープは標準体型の私で若干余裕がある感じですので
ttp://www.westernmountaineering.com/index.cfm?section=Products&page=Sleeping%20Bags&viewpost=2&ContentId=71
Kodiak GWS Mummy 180 -18°C 18 168/145/104 850 g 1415 g 23 x 46 L
これが良かったかもしれませんね。。
168/145/104とあるのがそれぞれ胸周り胴回り足回りの内径を示しています。
UltraLite とAlpinLiteを比べて頂けると分かりますが、
Ratingはどちらも-7℃で内径サイズが異なります。
ゆえにダウン量がこれだけ違って設定されています。
Ratingの基準はダウン量ではなくロフト高がものさしになっています。
前述した内容も納得して頂けるのではないでしょうか。
今冬発売のイスカのエア630X810X1000Xも素晴らしいです。
特にエア1000XはWMのプーマとも遜色ありません。両方入り比べました。
注)いずれもアンテロープよりタイトです。
注)エアシリーズ以外は買ってはいけません。
目が肥えてくると見ただけでシュラフのレベル(質の高さ)が分かるようになります。
初めての人でも入り比べれば必ずや違いは分かります。
ゆかいさんの比較検証が楽しみです。
ナンガの返信メール、予想通りでしたね。
電話をしてもそんなところでした。
ナンガは30年前なら良いシュラフだったのでしょうが、、、
老婆心ながら・・・
丈が長いシュラフはメリットがいっぱいあるんです。
山では凍らせたくない靴をビニールに入れて足元に入れたり、
余っている部分を寒さを感じる個所まで(靴下を履く時のように)手繰れば部分的に保温力UPできます。
yokappeさんにはきつい内容の書き込みばかりですみません。
初歩的な質問ですみませんがOMとはどこからアクセスするんでしょうか?
私の所有するW社のシュラフというのはまさにここのアンテロープ165と180です。
他に3本あります。ウチの用途からしていずれもゴアモデルを避けましたが。
他のメーカーとは別次元の感覚です。
入った瞬間に分かる気密性の高さ、ダウンに包まれる感覚を堪能してください。
ムダが全くなく、すべてが計算し尽くされています。
乾燥状態では本当にダウンは移動しません。
ですが、何連泊もしてロフトが落ちてきた時にコンティニュアスバッフルが生きてくるのです。このシュラフはその必要もないですが。
ゆかいさんは体格が立派でいらっしゃるんですね。
アンテロープは標準体型の私で若干余裕がある感じですので
ttp://www.westernmountaineering.com/index.cfm?section=Products&page=Sleeping%20Bags&viewpost=2&ContentId=71
Kodiak GWS Mummy 180 -18°C 18 168/145/104 850 g 1415 g 23 x 46 L
これが良かったかもしれませんね。。
168/145/104とあるのがそれぞれ胸周り胴回り足回りの内径を示しています。
UltraLite とAlpinLiteを比べて頂けると分かりますが、
Ratingはどちらも-7℃で内径サイズが異なります。
ゆえにダウン量がこれだけ違って設定されています。
Ratingの基準はダウン量ではなくロフト高がものさしになっています。
前述した内容も納得して頂けるのではないでしょうか。
今冬発売のイスカのエア630X810X1000Xも素晴らしいです。
特にエア1000XはWMのプーマとも遜色ありません。両方入り比べました。
注)いずれもアンテロープよりタイトです。
注)エアシリーズ以外は買ってはいけません。
目が肥えてくると見ただけでシュラフのレベル(質の高さ)が分かるようになります。
初めての人でも入り比べれば必ずや違いは分かります。
ゆかいさんの比較検証が楽しみです。
ナンガの返信メール、予想通りでしたね。
電話をしてもそんなところでした。
ナンガは30年前なら良いシュラフだったのでしょうが、、、
老婆心ながら・・・
丈が長いシュラフはメリットがいっぱいあるんです。
山では凍らせたくない靴をビニールに入れて足元に入れたり、
余っている部分を寒さを感じる個所まで(靴下を履く時のように)手繰れば部分的に保温力UPできます。
yokappeさんにはきつい内容の書き込みばかりですみません。
初歩的な質問ですみませんがOMとはどこからアクセスするんでしょうか?
Posted by ミミ at 2010年12月16日 21:54
こんばんは、yokappeです。
900SPDXの袋に600に減量して600SPDXとしてるのは、なんか釈然としないですね。
コストダウンなのでしょうかね。
高品質をうたっている、日本国産がかすれそうです。
(このあたり、やんわりとメーカーに質問してあります。)
今回の検証はご自宅の敷布団の上で行ったのですね、
それで納得しました。
ゆかいさんが隙間に気が付かないはずは無いと思っていたのですが、
私が早とじりをしたみたいです。どうもです。
私はコットにマットそしてシュラフでした。
今回購入されたのは、理にかなってる設計になっているようですから、
その検証の結果は、私にも大変興味があります。
ホント高額な道具ですから、使い倒したいです。
余談ですが、山形県というと我が家では果物のおいしいところ、というイメージがあります。山形県産にはずれなしです!
900SPDXの袋に600に減量して600SPDXとしてるのは、なんか釈然としないですね。
コストダウンなのでしょうかね。
高品質をうたっている、日本国産がかすれそうです。
(このあたり、やんわりとメーカーに質問してあります。)
今回の検証はご自宅の敷布団の上で行ったのですね、
それで納得しました。
ゆかいさんが隙間に気が付かないはずは無いと思っていたのですが、
私が早とじりをしたみたいです。どうもです。
私はコットにマットそしてシュラフでした。
今回購入されたのは、理にかなってる設計になっているようですから、
その検証の結果は、私にも大変興味があります。
ホント高額な道具ですから、使い倒したいです。
余談ですが、山形県というと我が家では果物のおいしいところ、というイメージがあります。山形県産にはずれなしです!
Posted by yokappe at 2010年12月16日 22:32
ミミさんへ、yokappeです。
いえいえきつい内容ではありません。
誹謗、中傷は無視ですが、建設的なご意見は歓迎です。
よろしくです。
ゆかいさん、ちょこっとお借りしました。(ペコ)
いえいえきつい内容ではありません。
誹謗、中傷は無視ですが、建設的なご意見は歓迎です。
よろしくです。
ゆかいさん、ちょこっとお借りしました。(ペコ)
Posted by yokappe at 2010年12月16日 22:50
サイズについて
モンベルアルパイン♯1とエア630EX(所有)はほぼ内径が同じです。
それでもイスカの方が若干タイトかな?
アンテロープはアルパイン♯1よりもゆったりしているのでご安心下さい。
ゴムなど使わずとも自然な内側へのロフトで優しく身体を包み込んでくれます。
付属のスタッフバッグもゆとりがあり、パッキングする際に隙間に入り込みます。
ゆかいさんが仰るように収納サイズなど何の意味もありません。
それと畳んで収納袋に入れるのは苦労します。
ディファレンシャルカット、立体縫製なんだなーとここでも実感させられます。
届くのが待ち遠しいですねー
モンベルアルパイン♯1とエア630EX(所有)はほぼ内径が同じです。
それでもイスカの方が若干タイトかな?
アンテロープはアルパイン♯1よりもゆったりしているのでご安心下さい。
ゴムなど使わずとも自然な内側へのロフトで優しく身体を包み込んでくれます。
付属のスタッフバッグもゆとりがあり、パッキングする際に隙間に入り込みます。
ゆかいさんが仰るように収納サイズなど何の意味もありません。
それと畳んで収納袋に入れるのは苦労します。
ディファレンシャルカット、立体縫製なんだなーとここでも実感させられます。
届くのが待ち遠しいですねー
Posted by ミミ at 2010年12月16日 23:11
yokappeさんへ
>900SPDXの袋に600に減量して600SPDXとしてる
900SPDXではバッフル(隔壁)高が不足していると思います。
仰るとおり、結果としてコストダウンになっているのでしょうね。
チャンバー容積、隔壁高の重要性を認識していないんだと思います。
ご存知かもしれませんが、
昨日紹介したハイカーズデポの店主土屋氏は日本のバックパックのウルトラライトの世界ではちと名の知れた人なんです。
『1gでも軽く』を考える人が販売してる商品がアレですからね。
素人レベルの発想でしかありませんよ。
何が問題かって、この店では少し前まで一部ですがWMのシュラフを扱っていたんです。
当然その素晴らしさも堪能しているはずです。
ですが悲しいかな、分析力が無かったんでしょうね・・・
もっともらしくあれだけ長々と商品説明されれば初心者ならあっさり信じてしまうことでしょう。
今時、ネットや雑誌で得られる情報なんて正に素人向けの数値重視、素人考えだけです。
スポンサーの商品なら絶対に貶すことは書けないし、
他社の商品とも比較すらしません。
ゆかいさん、でしゃばってすみません。。
>900SPDXの袋に600に減量して600SPDXとしてる
900SPDXではバッフル(隔壁)高が不足していると思います。
仰るとおり、結果としてコストダウンになっているのでしょうね。
チャンバー容積、隔壁高の重要性を認識していないんだと思います。
ご存知かもしれませんが、
昨日紹介したハイカーズデポの店主土屋氏は日本のバックパックのウルトラライトの世界ではちと名の知れた人なんです。
『1gでも軽く』を考える人が販売してる商品がアレですからね。
素人レベルの発想でしかありませんよ。
何が問題かって、この店では少し前まで一部ですがWMのシュラフを扱っていたんです。
当然その素晴らしさも堪能しているはずです。
ですが悲しいかな、分析力が無かったんでしょうね・・・
もっともらしくあれだけ長々と商品説明されれば初心者ならあっさり信じてしまうことでしょう。
今時、ネットや雑誌で得られる情報なんて正に素人向けの数値重視、素人考えだけです。
スポンサーの商品なら絶対に貶すことは書けないし、
他社の商品とも比較すらしません。
ゆかいさん、でしゃばってすみません。。
Posted by ミミ at 2010年12月16日 23:35
こんばんはー
私のはULモデルなんでスペックで-12℃。
プラス、ダウン増量してますので似たようなスペックにはなると思うんですが。
ホントに寒いとこでは寒いっすよ?(爆)
ま、シュラフだけで寒さを克服するもんではないと個人的には思ってますんで、ダウンジャケット着て寝ればいいんじゃね?と思ってますがw
私、暑いと寝れないんで・・・。
あ、ちなみにサイズですが、幅は狭いっすよ。
私は案外身長の割には幅ないのよ~(笑)
私のはULモデルなんでスペックで-12℃。
プラス、ダウン増量してますので似たようなスペックにはなると思うんですが。
ホントに寒いとこでは寒いっすよ?(爆)
ま、シュラフだけで寒さを克服するもんではないと個人的には思ってますんで、ダウンジャケット着て寝ればいいんじゃね?と思ってますがw
私、暑いと寝れないんで・・・。
あ、ちなみにサイズですが、幅は狭いっすよ。
私は案外身長の割には幅ないのよ~(笑)
Posted by drunkwhale
at 2010年12月17日 00:01

こんばんは。
WMとはまたすごいの行きましたね!
うちは冬もファミキャンで、連結できる封筒型なのでそもそも選択肢が少ない(^^;
でも今年から一人あぶれる予定なので、ゆかいさんの検証記事見て考えようかな?
WMとはまたすごいの行きましたね!
うちは冬もファミキャンで、連結できる封筒型なのでそもそも選択肢が少ない(^^;
でも今年から一人あぶれる予定なので、ゆかいさんの検証記事見て考えようかな?
Posted by 大木煩悩 at 2010年12月17日 01:40
★マンボウ男さん
いえいえホットラインはいつでも歓迎ですよ^^
>シュラフ、奥が深いですね~
ホント奥が深くてビックリしました。 ようやく自分でも構造がわかるように
って言っても専門用語までは頭に思い浮かばないので 説明させると
ジェスチャー長嶋茂雄のσ(゚∀゚ )オレでしょうか・・・
>「好み」という安直な判断の私ですが、安眠できてるんでよしとしてます。え、やっぱりそれじゃダメ!?
いや、それで(・∀・)イイ!!と思いますよ でも やはり経験上、シェラフを
人に薦める時には 長所・短所そして構造も含め メーカーごとの説明は大切だな~ と思いました。
週末の野営、楽しみですね(ニヤリ)
いえいえホットラインはいつでも歓迎ですよ^^
>シュラフ、奥が深いですね~
ホント奥が深くてビックリしました。 ようやく自分でも構造がわかるように
って言っても専門用語までは頭に思い浮かばないので 説明させると
ジェスチャー長嶋茂雄のσ(゚∀゚ )オレでしょうか・・・
>「好み」という安直な判断の私ですが、安眠できてるんでよしとしてます。え、やっぱりそれじゃダメ!?
いや、それで(・∀・)イイ!!と思いますよ でも やはり経験上、シェラフを
人に薦める時には 長所・短所そして構造も含め メーカーごとの説明は大切だな~ と思いました。
週末の野営、楽しみですね(ニヤリ)
Posted by ゆかい at 2010年12月17日 09:18
★徒然草さん
おはようございます^^
結果的に今回はネジが外れてしまいましたσ(^◇^;)
いまカタログ取り寄せてるのですが イスカ(・∀・)イイ!!みたいですよ♪
とくにスリムな方にはお勧めかと思います^^
と実験できなかったメーカーを押す。 σ(゚∀゚ )オレ・・・ ^^
おはようございます^^
結果的に今回はネジが外れてしまいましたσ(^◇^;)
いまカタログ取り寄せてるのですが イスカ(・∀・)イイ!!みたいですよ♪
とくにスリムな方にはお勧めかと思います^^
と実験できなかったメーカーを押す。 σ(゚∀゚ )オレ・・・ ^^
Posted by ゆかい at 2010年12月17日 09:28
★ミミさん
おはようございます!
OM(オーナーメッセージ)とは僕の画面で言うと 右側 アマゾンのリンク
下にボタンがあります。
「オーナーへメッセージを送る」と言う項目です。
こちらを利用して頂ければコメント欄を通さずに直接 僕だけと連絡が取り合えます♪
実は今回、共同購入をしまして
Kodiak GWS Mummy 180 -18°C 18 168/145/104 850 g 1415 g 23 x 46 L
も発注してあります(;^_^A アセアセ
両方見てからでもいいんじゃない?とお相手の方も言ってくれてるのですが
僕自身は窮屈だろうとわかっていながらもアンテロープを選択しました。
VersaliteなどU・Lなタイプも非常に魅力だったんですが とりあえず検証結果からも モンベルのAP♯1を残そう?と思いましたのでシェラフカバーも持ってるので同温度帯で十分使えるかと判断し、ダウン量が今現状よりも100g以上UPしてるアンテロープに魅力を感じました^^ それでいて総重量はオーロラ600以下。 僕の計りに上げると1350gもあって
ナンガカタログ値より100gも重いんですよ・・・(;・∀・)
オーロラ600SPDXが示すカタログスペックを再現できるのがアンテロープGWSでは?と
自分のキャンプスタイルに 子供と家内はセットなんで 手間を省く為の
ゴアテックス選択でしたが 最後まで「あーだ」「こーだ」悩んだのは
MFかGWS、そしてロングモデルか?レギュラーサイズか?日本サイトでロングモデルを見かけないので180が意外に入るんじゃないかな~
ダメだったらダイエットの理由になると アンテロープはガチでした(笑)
撥水加工された軽くて薄い生地ってすごい良いんですよね~
乾燥も早くて^^ yokappeさんお使いのナノテックスもそうだと思いますが
モンベルのAP♯1も雪原のタープから出て ちょいとお日様に当てると
見る見る表面生地が乾いてロフトが膨れだすあの感覚は わぁ~
ダウンってすげな~ と感激してる僕がいました(笑)
これオーロラだっと鈍いんですよね・・・ ベランダに同時に干すとわかりますw
まぁ、短所も知った上での購入ですが、これが「本物」だったんですか:(;゙゚'ω゚'): 感無量です・・・
いかにロフトが大事かそしてダウンが偏らない事が大事か
この検証で痛いほど「耐寒」いや「体感」できました (爆)
確かに自宅の布団に羽毛1000g入れたってペラペラですもね(;^_^A アセアセ
>丈が長いシュラフはメリットがいっぱいあるんです。
山では凍らせたくない靴をビニールに入れて足元に入れたり、
余っている部分を寒さを感じる個所まで(靴下を履く時のように)
手繰れば部分的に保温力UPできます。
モンベルのAP♯1ロングを買った時の理由でした^^ が実践がまだでσ(^◇^;) 短くしたり長くしたり。 でも足元使う事も無いかな~ で
アンテロープはレギュラー。。。
イスカ、エア630X買おうかとカタログ取り寄せてるんですが
アンテロープに決めてしまったんで今回は忘れます。
でもイスカ、構造がわかって来たので言えるんですが 僕も良いと思います。
到着が楽しみです^^
おはようございます!
OM(オーナーメッセージ)とは僕の画面で言うと 右側 アマゾンのリンク
下にボタンがあります。
「オーナーへメッセージを送る」と言う項目です。
こちらを利用して頂ければコメント欄を通さずに直接 僕だけと連絡が取り合えます♪
実は今回、共同購入をしまして
Kodiak GWS Mummy 180 -18°C 18 168/145/104 850 g 1415 g 23 x 46 L
も発注してあります(;^_^A アセアセ
両方見てからでもいいんじゃない?とお相手の方も言ってくれてるのですが
僕自身は窮屈だろうとわかっていながらもアンテロープを選択しました。
VersaliteなどU・Lなタイプも非常に魅力だったんですが とりあえず検証結果からも モンベルのAP♯1を残そう?と思いましたのでシェラフカバーも持ってるので同温度帯で十分使えるかと判断し、ダウン量が今現状よりも100g以上UPしてるアンテロープに魅力を感じました^^ それでいて総重量はオーロラ600以下。 僕の計りに上げると1350gもあって
ナンガカタログ値より100gも重いんですよ・・・(;・∀・)
オーロラ600SPDXが示すカタログスペックを再現できるのがアンテロープGWSでは?と
自分のキャンプスタイルに 子供と家内はセットなんで 手間を省く為の
ゴアテックス選択でしたが 最後まで「あーだ」「こーだ」悩んだのは
MFかGWS、そしてロングモデルか?レギュラーサイズか?日本サイトでロングモデルを見かけないので180が意外に入るんじゃないかな~
ダメだったらダイエットの理由になると アンテロープはガチでした(笑)
撥水加工された軽くて薄い生地ってすごい良いんですよね~
乾燥も早くて^^ yokappeさんお使いのナノテックスもそうだと思いますが
モンベルのAP♯1も雪原のタープから出て ちょいとお日様に当てると
見る見る表面生地が乾いてロフトが膨れだすあの感覚は わぁ~
ダウンってすげな~ と感激してる僕がいました(笑)
これオーロラだっと鈍いんですよね・・・ ベランダに同時に干すとわかりますw
まぁ、短所も知った上での購入ですが、これが「本物」だったんですか:(;゙゚'ω゚'): 感無量です・・・
いかにロフトが大事かそしてダウンが偏らない事が大事か
この検証で痛いほど「耐寒」いや「体感」できました (爆)
確かに自宅の布団に羽毛1000g入れたってペラペラですもね(;^_^A アセアセ
>丈が長いシュラフはメリットがいっぱいあるんです。
山では凍らせたくない靴をビニールに入れて足元に入れたり、
余っている部分を寒さを感じる個所まで(靴下を履く時のように)
手繰れば部分的に保温力UPできます。
モンベルのAP♯1ロングを買った時の理由でした^^ が実践がまだでσ(^◇^;) 短くしたり長くしたり。 でも足元使う事も無いかな~ で
アンテロープはレギュラー。。。
イスカ、エア630X買おうかとカタログ取り寄せてるんですが
アンテロープに決めてしまったんで今回は忘れます。
でもイスカ、構造がわかって来たので言えるんですが 僕も良いと思います。
到着が楽しみです^^
Posted by ゆかい at 2010年12月17日 10:01
★yokappeさん
おはようございます^^
yokappeさんとの意見交換でも多くのことが学べました。
ナンガさんの製品にも暖かいものと思ったほどそーでも無い?って
ばらつきの原因がココの部分だった?って事でしょうかσ(^◇^;)
ダウンがパンパンであるナノ540を選択された事は 正解ですよ♪
僕はオーロラ900を選択するべきだった・・・ そう今は思います。
今回の検証で払ったお金は10万円にも達しましたが、いい勉強になりました^^
マットですが・・・ 実はこの検証もずいぶん前から記事にしてるんで
自信はあるんですよ(;^_^A アセアセ
山形。 僕は米沢市と言うところに住んでます^^
近所には綺麗なトイレ・水場付の安全に雪中キャンプが出来る環境もあります。 是非、雪原の美しさをご覧になりたい時は遊びに来てください。
企画がある際は、このブログで告知しますね^^。
あっ?リクエストの果物 準備しておきます(爆)
おはようございます^^
yokappeさんとの意見交換でも多くのことが学べました。
ナンガさんの製品にも暖かいものと思ったほどそーでも無い?って
ばらつきの原因がココの部分だった?って事でしょうかσ(^◇^;)
ダウンがパンパンであるナノ540を選択された事は 正解ですよ♪
僕はオーロラ900を選択するべきだった・・・ そう今は思います。
今回の検証で払ったお金は10万円にも達しましたが、いい勉強になりました^^
マットですが・・・ 実はこの検証もずいぶん前から記事にしてるんで
自信はあるんですよ(;^_^A アセアセ
山形。 僕は米沢市と言うところに住んでます^^
近所には綺麗なトイレ・水場付の安全に雪中キャンプが出来る環境もあります。 是非、雪原の美しさをご覧になりたい時は遊びに来てください。
企画がある際は、このブログで告知しますね^^。
あっ?リクエストの果物 準備しておきます(爆)
Posted by ゆかい at 2010年12月17日 10:15
★drunkwhaleさん
さすがでしたよー^^ もうびっくり!!
1年前、僕がモンベル♯1で妄想したスペックをWMで実現されてたとは(;^_^A アセアセ
さすが一つ年上((爆)) ドラ先輩。 でいかせてもらいますw
>シュラフだけで寒さを克服するもんではないと個人的には思ってます。
その通りですね、僕もそー思ってます^^ 氷点下でトイレ行くとき着替えは嫌ですから(;^_^A アセアセ ってホントの理由は違いますけどね。
>ホントに寒いとこでは寒いっすよ?(爆)
実は僕もです(爆) で?スペックUPばかり妄想してました。
シェラフカバーが手放せないくらい貧弱になってます・・・(TдT)
今回は乳離れの意味をこめた ゴア選択です。 吉とでるか凶とでるか。
裸の付き合いしてるんで参考になってますよ(・∀・)ニヤニヤ
肩幅は僕の方が無くてお腹は関取ですからドラさんが入るなら
俺も大丈夫と!決めました。
素敵な参考画像何度も見たから僕の足あとベタベタでしょw
さすがでしたよー^^ もうびっくり!!
1年前、僕がモンベル♯1で妄想したスペックをWMで実現されてたとは(;^_^A アセアセ
さすが一つ年上((爆)) ドラ先輩。 でいかせてもらいますw
>シュラフだけで寒さを克服するもんではないと個人的には思ってます。
その通りですね、僕もそー思ってます^^ 氷点下でトイレ行くとき着替えは嫌ですから(;^_^A アセアセ ってホントの理由は違いますけどね。
>ホントに寒いとこでは寒いっすよ?(爆)
実は僕もです(爆) で?スペックUPばかり妄想してました。
シェラフカバーが手放せないくらい貧弱になってます・・・(TдT)
今回は乳離れの意味をこめた ゴア選択です。 吉とでるか凶とでるか。
裸の付き合いしてるんで参考になってますよ(・∀・)ニヤニヤ
肩幅は僕の方が無くてお腹は関取ですからドラさんが入るなら
俺も大丈夫と!決めました。
素敵な参考画像何度も見たから僕の足あとベタベタでしょw
Posted by ゆかい
at 2010年12月17日 10:33

★大木煩悩さん
おはようございます^^
本場の寒さで活動してる大木さんの前では軟弱っすよ僕(笑)
WM、是非届いたら紹介しますね!
でも構造図、サイズ、デザインなど等 見る限り 間違いない商品と思います。
あっ?完璧な物など無い世の中ですが 自分の求めるべくシェラフの理想系に合致するかと・・・
参考にして下さい^^
おはようございます^^
本場の寒さで活動してる大木さんの前では軟弱っすよ僕(笑)
WM、是非届いたら紹介しますね!
でも構造図、サイズ、デザインなど等 見る限り 間違いない商品と思います。
あっ?完璧な物など無い世の中ですが 自分の求めるべくシェラフの理想系に合致するかと・・・
参考にして下さい^^
Posted by ゆかい
at 2010年12月17日 10:37

★皆様へ
コメントの管理の数合わせですいません(;^_^A アセアセ
どうも奇数だと気になるんで 僕、縁起担ぐの偶数なんでw
yokappeさんが仰るように
誹謗、中傷では無く、建設的なご意見は大変大歓迎です。
たとえこの記事が過去記事になろうとも 紳士的に正面から思いや
意見を言える事っていかに大事か。
ココにコメントをいれずとも皆さん、色んな思いで
ご覧になって頂いたかと思います。
素晴らしい出来事がありました。
ナンガ・モンベル検証記事において匿名での投稿者からOMでは
ありますが連絡先をそえて謝罪がありました。
自分達が信じて買った そして間違いないと思った 色んな思いが
あると思います。
特にミミさんからの構造や理論に基づいた説明などは僕自身も大変な
参考と共に衝撃までも走りました。
僕は真っ直ぐ正直にブログは書きたい!
そんな思いに答え、そして付き合って下さった皆さんの素晴らしさが
また新しい素敵な仲間を増やしたと感じております。
今回、この様な競合メーカーを徹底検証しようなどと思いついた事で
それぞれ所有されるユーザーさんには不快な思いをさせてしまった
事も僕の反省でありますが
いつかどこかでお会いしたときは 「初めまして♪」がスタートです。
僕は、この瞬間が大好きです♪
「あん時、あんな事を書いてたね~ ゆかいさん (`・ω・´)」 なんて
言われるのも大好きです^^ いやいや ごめんね~って
皆さん ありがとうございました^^
コメントの管理の数合わせですいません(;^_^A アセアセ
どうも奇数だと気になるんで 僕、縁起担ぐの偶数なんでw
yokappeさんが仰るように
誹謗、中傷では無く、建設的なご意見は大変大歓迎です。
たとえこの記事が過去記事になろうとも 紳士的に正面から思いや
意見を言える事っていかに大事か。
ココにコメントをいれずとも皆さん、色んな思いで
ご覧になって頂いたかと思います。
素晴らしい出来事がありました。
ナンガ・モンベル検証記事において匿名での投稿者からOMでは
ありますが連絡先をそえて謝罪がありました。
自分達が信じて買った そして間違いないと思った 色んな思いが
あると思います。
特にミミさんからの構造や理論に基づいた説明などは僕自身も大変な
参考と共に衝撃までも走りました。
僕は真っ直ぐ正直にブログは書きたい!
そんな思いに答え、そして付き合って下さった皆さんの素晴らしさが
また新しい素敵な仲間を増やしたと感じております。
今回、この様な競合メーカーを徹底検証しようなどと思いついた事で
それぞれ所有されるユーザーさんには不快な思いをさせてしまった
事も僕の反省でありますが
いつかどこかでお会いしたときは 「初めまして♪」がスタートです。
僕は、この瞬間が大好きです♪
「あん時、あんな事を書いてたね~ ゆかいさん (`・ω・´)」 なんて
言われるのも大好きです^^ いやいや ごめんね~って
皆さん ありがとうございました^^
Posted by ゆかい
at 2010年12月17日 11:00

こんにちは!
シュラフの記事とても参考になりました。
冬用のシュラフを探していたところでしたので(笑)
しかし、体を張った実験には頭が下がります。
先日、私と嫁のシュラフをポチっといきました。
ありがとうございました!
シュラフの記事とても参考になりました。
冬用のシュラフを探していたところでしたので(笑)
しかし、体を張った実験には頭が下がります。
先日、私と嫁のシュラフをポチっといきました。
ありがとうございました!
Posted by ばんじょう
at 2010年12月19日 09:16

★ばんじょうさん
はじめまして(;^_^A アセアセ
こんな実験で参考。。。 ありがとうございますw
シェラフ届くのがお互い楽しみですね♪
はじめまして(;^_^A アセアセ
こんな実験で参考。。。 ありがとうございますw
シェラフ届くのがお互い楽しみですね♪
Posted by ゆかい
at 2010年12月21日 09:12
