2011年03月09日
スタイルチェンジ? そして新チーム名決定!
思えば2バーナーガスでデビューした我が家。。。
エコキャンプみちのく 記事回想。。。
3回目のキャンプながらまだガスが残っており
今回も新しいの買わずに来たのだが
これが仇となり寒さでお湯が沸かない・・・
考えて見れば真夏のキャンプで購入したC社純正の
ガスはレギュラーと表示されている?
(火力が上がらず心配してバーナーを見つめる長男。
大好きなカレーが食えないのでは・・・って心配かい!)
面白い事に手で缶を握るだけで出力が高まるとは感動!
ブースターなる物が付いていれば違うのだろうに・・・
寒い日はWGの方が火力が良い?ってこの事なのか!
アレから1年。。。
やはり時代は・・・ ガス・LED でしょうか(;^_^A アセアセ スタートラインに戻ってましたw
プリムス ナノストーブ P-114 本体51g + 圧電点火装置 13g = 64g

実に圧電点火装置を外せば 世界最軽量バーナー らしい・・・ :(;゙゚'ω゚'): 軽い

PRIMUS(プリムス) ナノストーブ
圧電点火装置を外せば 世界最軽量バーナー らしい・・・?


箱から取り出すとしっかりした縫製のケースが顔をだす。 おおっ!想像より遥かに小さいじゃないか(;・∀・) うれしい~

うれしくて 即 ガス缶に取り付け ^^ んん~ 110g の缶とのバランスも(・∀・)イイ!!ね~ ソロっぽさがムンムンします。

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス

さぁ!着火です^^ まずは雪山・テント内で暖で取るのに一番大事な 「とろ火」。。。
(・∀・)イイ!!感じです! 真ん中のメッシュ合金?でしょうか 微妙な火加減調整で消火させても予熱による再着火が早いです♪ 火加減調整が楽。

最大火力です。 まぁまぁでしょうか?

EPI(イーピーアイ) カートリッジボード
なんかテーブル代わりに衝動買い・・・ これもいらなかったような(;^_^A アセアセ
100g前後のバーナーになると3000カロリーをあっさり超えますから そちらもパーティー山行などの際 興味あり^^ですね。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー+【ハイパワーガス250】セット
パーティー山行にどうぞ♪ ちょっと五徳が弱いらしい・・・ ので取り扱いに注意^^ でも五徳が風防代わりにも。
3500カロリー 最大火力は爆音でしょうね♪ カッコいい~

EPI(イーピーアイ) REVO-3700
五徳の強さでは定評があるREVO-3700。
その名の如く3700カロリー山行火炎放射器♪状態か!!! これも欲しいっす~

クッカー バーナー ガス 共に バランスよくまとまったな~ と自己満足も(;^_^A アセアセ
でも?スタンドは要らなかったかも・・・w

EPI(イーピーアイ) カートリッジスタビライザーII
単なる衝動買い・・・っす 反省。。。

予想通り^^ 最大火力時もクッカー底の範囲内に炎が収まってます♪ 熱効率も低燃費や沸騰の早さに繋がります。

さてソロ限定で購入した このアイテム。 想定する自身の規定量500mlの沸騰実験です♪
完全沸騰の目安は上蓋が持ち上がり蒸気が吹き零れた時点の時間です。

無風状態、室温15℃ 結果2分45秒で吹き零れ・・・ まぁ合格でしょうか^^
※ちなみにジェットボイルなら250mlを90秒以下(1分30秒)で沸騰させます。 すごい・・・!!
( ・ω・)モニュ?だったら250mlの実験するんだった(;^_^A アセアセ w
消費ガス量は2回の沸騰で 19gでしたの1回あたり9.5gですから おおよそこの条件なら
ロスを考えても110gのガス缶一本で500mlの水を9~10回程度は沸騰出来ると言う事でしょうか^^
今回500mlを基準にアイテムを模索した理由として テルモスにピッタリ入る量を狙って合わせました♪

サーモス(THERMOS) チタンボトル
ステンモデルよりは保温力落ちますが 半日程度じゃ とても熱くてすぐ飲めませんでした(;^_^A アセアセ
やっぱ軽いのでお勧めかも・・・

圧電点火装置に関して 雪山では低温時使えない事も多いそうです。
外してライターを持つのも手ですが、これは保険として両方持つ事にしてます。

さて気になる総重量ですが・・・ 356g やりましたね~ なんと言っても この重量

MSRの燃料タンク 一番小さい 325ml (11oz) 燃料満タン時より軽いんですから脅威ですよ^^
※ジェットボイルがスタビライザーも含めて476gですから 今回、頑張って考えた割には それほど軽くなかった?とかw σ(^◇^;)
訂正※ジェットボイルの重量にガスカードリッチの重量が含まれて居ませんでした さらに+210g前後増えます 300g以上差が出ました。

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル PCS FLASH
やっぱこの能力で この軽さは凄いですね~ 476g!!ガスカードリッジを入れて690g前後
使い方が多少限定されますが 3シーズン用に欲しいですσ(^◇^;)
じゃ!「ゆかい研究所」やって見ましたよ^^
とても敵わないとは思いますがジェットボイルのカタログスペックに迫れるかをw

:(;゙゚'ω゚'): ジェットボイルは250mlを沸騰させるのに90秒(1分30秒)切ってます・・・
室温27℃ 水温26℃ でスタートし 85秒前後でしょうか すげぇ。。。
それ以上に低燃費が売りですねこの商品は。。。 エコロジー!!
では プリムス ナノストーブ P-114 の実験映像です。 ちなみに研究所の室温は14,2℃です。
水温は温度計が無い為、不明ですが 東北の水道・・・ いまだ冷たいです。 10℃なんて無いと思います・・・

※ちょっと不利ですが見やすくする為に上蓋無しで挑戦♪ 総重量300gの違いがメリットとして得られるか?
どうでしょうか? 1分50秒でしょうか・・・ 110秒 その差 25秒。。。
んん~ 室温・水温が共に低く、蓋無しの沸騰と言えど ジェットボイルのスペックに敵いませんね(;^_^A アセアセ
まぁフリーズドライ3食分の重量差はありますので
沸騰が遅いのと燃費が劣る面を考慮しても「ゆかい研究所」は合格範囲?かな。
※暖房を兼ねながら テント内でお湯を沸かすときは最大火力はまず使いません。
外で使う場合、ジェットボイルと差が出ますね・・・ やっぱボイル欲しいかも。
参考にして下さい♪
雪山での使い方としては まだシュミレーション段階なんですが 手で缶を暖めるなど まず初期着火を成功させる。
テントもしくは雪洞内での使用が限定なので バーナーの火力で室温さえ上げてしまえば
安定するだろうと・・・と考えておりますが?はて実践してみないとわかりませんね(;^_^A アセアセ
そうそう雪山は日帰りなら 出きるだけ おにぎり・パン・お弁当や行動食だけで済ませる事にしました。
少しでも前に進む為に、そして少しでも余裕を持って家族の元に帰れるように^^ でもロマンは3シーズンに実現させたいですね♪
この度、「置オフ山岳研究会」の名称変更がJV隊長のサイトで発表されました。
過去の誕生秘話はJV隊長のサイトにて♪

新しい名称は「Team Oki Off」

「Team Oki Off」として新たな出発に際して。
一.道具本来の活躍の場所「山」での検証。
一.カタログや雑誌、口コミだけでは無く、
自分が信じて命を預けられる道具に巡り会うこと。
一.山という己の力のみで挑む、本当の自然と向き合うこと。
一.なによりも大自然の素晴らしさを伝えたい。
そんな訳で「ゆかい研究所」も 新たなステージにてキャンプ道具を紹介する事になりそうです。
もちろん何処まで格安を追求出来るかは永遠のテーマですが、命を預ける?となると・・・
他人の命も関わる山行。。。まだ僕らが未熟な為、ココだけの話、今回は当初予定してた 大々的な隊員募集を3人で協議した結果中止しました。
でも いつかそんな日が来るかと思います^^ 僕らのステップアップ 見守ってて下さい♪
でも僕ら一番は、
大自然の素晴らしさを伝えたい。
皆さんには、僕らと一緒に登った感覚を共有して頂ければ
うれしいかな?って事でしょうか^^
やはり時代は・・・ ガス・LED でしょうか(;^_^A アセアセ スタートラインに戻ってましたw
プリムス ナノストーブ P-114 本体51g + 圧電点火装置 13g = 64g
実に圧電点火装置を外せば 世界最軽量バーナー らしい・・・ :(;゙゚'ω゚'): 軽い

PRIMUS(プリムス) ナノストーブ
圧電点火装置を外せば 世界最軽量バーナー らしい・・・?
箱から取り出すとしっかりした縫製のケースが顔をだす。 おおっ!想像より遥かに小さいじゃないか(;・∀・) うれしい~
うれしくて 即 ガス缶に取り付け ^^ んん~ 110g の缶とのバランスも(・∀・)イイ!!ね~ ソロっぽさがムンムンします。

PRIMUS(プリムス) PG-110プロパンミックスガス
さぁ!着火です^^ まずは雪山・テント内で暖で取るのに一番大事な 「とろ火」。。。
(・∀・)イイ!!感じです! 真ん中のメッシュ合金?でしょうか 微妙な火加減調整で消火させても予熱による再着火が早いです♪ 火加減調整が楽。
最大火力です。 まぁまぁでしょうか?

EPI(イーピーアイ) カートリッジボード
なんかテーブル代わりに衝動買い・・・ これもいらなかったような(;^_^A アセアセ
100g前後のバーナーになると3000カロリーをあっさり超えますから そちらもパーティー山行などの際 興味あり^^ですね。

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー+【ハイパワーガス250】セット
パーティー山行にどうぞ♪ ちょっと五徳が弱いらしい・・・ ので取り扱いに注意^^ でも五徳が風防代わりにも。
3500カロリー 最大火力は爆音でしょうね♪ カッコいい~

EPI(イーピーアイ) REVO-3700
五徳の強さでは定評があるREVO-3700。
その名の如く3700カロリー山行火炎放射器♪状態か!!! これも欲しいっす~
クッカー バーナー ガス 共に バランスよくまとまったな~ と自己満足も(;^_^A アセアセ
でも?スタンドは要らなかったかも・・・w

EPI(イーピーアイ) カートリッジスタビライザーII
単なる衝動買い・・・っす 反省。。。
予想通り^^ 最大火力時もクッカー底の範囲内に炎が収まってます♪ 熱効率も低燃費や沸騰の早さに繋がります。
さてソロ限定で購入した このアイテム。 想定する自身の規定量500mlの沸騰実験です♪
完全沸騰の目安は上蓋が持ち上がり蒸気が吹き零れた時点の時間です。
無風状態、室温15℃ 結果2分45秒で吹き零れ・・・ まぁ合格でしょうか^^
※ちなみにジェットボイルなら250mlを90秒以下(1分30秒)で沸騰させます。 すごい・・・!!
( ・ω・)モニュ?だったら250mlの実験するんだった(;^_^A アセアセ w
消費ガス量は2回の沸騰で 19gでしたの1回あたり9.5gですから おおよそこの条件なら
ロスを考えても110gのガス缶一本で500mlの水を9~10回程度は沸騰出来ると言う事でしょうか^^
今回500mlを基準にアイテムを模索した理由として テルモスにピッタリ入る量を狙って合わせました♪

サーモス(THERMOS) チタンボトル
ステンモデルよりは保温力落ちますが 半日程度じゃ とても熱くてすぐ飲めませんでした(;^_^A アセアセ
やっぱ軽いのでお勧めかも・・・
圧電点火装置に関して 雪山では低温時使えない事も多いそうです。
外してライターを持つのも手ですが、これは保険として両方持つ事にしてます。
さて気になる総重量ですが・・・ 356g やりましたね~ なんと言っても この重量
MSRの燃料タンク 一番小さい 325ml (11oz) 燃料満タン時より軽いんですから脅威ですよ^^
※ジェットボイルがスタビライザーも含めて476gですから 今回、頑張って考えた割には それほど軽くなかった?とかw σ(^◇^;)
訂正※ジェットボイルの重量にガスカードリッチの重量が含まれて居ませんでした さらに+210g前後増えます 300g以上差が出ました。

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル PCS FLASH
やっぱこの能力で この軽さは凄いですね~ 476g!!ガスカードリッジを入れて690g前後
使い方が多少限定されますが 3シーズン用に欲しいですσ(^◇^;)
じゃ!「ゆかい研究所」やって見ましたよ^^
とても敵わないとは思いますがジェットボイルのカタログスペックに迫れるかをw
:(;゙゚'ω゚'): ジェットボイルは250mlを沸騰させるのに90秒(1分30秒)切ってます・・・
室温27℃ 水温26℃ でスタートし 85秒前後でしょうか すげぇ。。。
それ以上に低燃費が売りですねこの商品は。。。 エコロジー!!
では プリムス ナノストーブ P-114 の実験映像です。 ちなみに研究所の室温は14,2℃です。
水温は温度計が無い為、不明ですが 東北の水道・・・ いまだ冷たいです。 10℃なんて無いと思います・・・
※ちょっと不利ですが見やすくする為に上蓋無しで挑戦♪ 総重量300gの違いがメリットとして得られるか?
どうでしょうか? 1分50秒でしょうか・・・ 110秒 その差 25秒。。。
んん~ 室温・水温が共に低く、蓋無しの沸騰と言えど ジェットボイルのスペックに敵いませんね(;^_^A アセアセ
まぁフリーズドライ3食分の重量差はありますので
沸騰が遅いのと燃費が劣る面を考慮しても「ゆかい研究所」は合格範囲?かな。
※暖房を兼ねながら テント内でお湯を沸かすときは最大火力はまず使いません。
外で使う場合、ジェットボイルと差が出ますね・・・ やっぱボイル欲しいかも。
参考にして下さい♪
雪山での使い方としては まだシュミレーション段階なんですが 手で缶を暖めるなど まず初期着火を成功させる。
テントもしくは雪洞内での使用が限定なので バーナーの火力で室温さえ上げてしまえば
安定するだろうと・・・と考えておりますが?はて実践してみないとわかりませんね(;^_^A アセアセ
そうそう雪山は日帰りなら 出きるだけ おにぎり・パン・お弁当や行動食だけで済ませる事にしました。
少しでも前に進む為に、そして少しでも余裕を持って家族の元に帰れるように^^ でもロマンは3シーズンに実現させたいですね♪
この度、「置オフ山岳研究会」の名称変更がJV隊長のサイトで発表されました。
過去の誕生秘話はJV隊長のサイトにて♪
新しい名称は「Team Oki Off」
「Team Oki Off」として新たな出発に際して。
一.道具本来の活躍の場所「山」での検証。
一.カタログや雑誌、口コミだけでは無く、
自分が信じて命を預けられる道具に巡り会うこと。
一.山という己の力のみで挑む、本当の自然と向き合うこと。
一.なによりも大自然の素晴らしさを伝えたい。
そんな訳で「ゆかい研究所」も 新たなステージにてキャンプ道具を紹介する事になりそうです。
もちろん何処まで格安を追求出来るかは永遠のテーマですが、命を預ける?となると・・・
他人の命も関わる山行。。。まだ僕らが未熟な為、ココだけの話、今回は当初予定してた 大々的な隊員募集を3人で協議した結果中止しました。
でも いつかそんな日が来るかと思います^^ 僕らのステップアップ 見守ってて下さい♪
でも僕ら一番は、
大自然の素晴らしさを伝えたい。
皆さんには、僕らと一緒に登った感覚を共有して頂ければ
うれしいかな?って事でしょうか^^
Posted by ゆかい at 10:18
│バーナー・ストーブ
この記事へのコメント
こんちはー
スゴイ 山化してますね^^;;
ULにするのって数値に表れておもしろいと思うのですが銭が。。。OTL
jetboilはSolシリーズ でますよー チャッコイしチタンpotもありましたねー
同カテの沸騰速度 オイラが実際見た中ではリアクターがダントツだと思います^^
ただ大きさ軽さのバランスを考えるとjetboilでしょうね~^^
スゴイ 山化してますね^^;;
ULにするのって数値に表れておもしろいと思うのですが銭が。。。OTL
jetboilはSolシリーズ でますよー チャッコイしチタンpotもありましたねー
同カテの沸騰速度 オイラが実際見た中ではリアクターがダントツだと思います^^
ただ大きさ軽さのバランスを考えるとjetboilでしょうね~^^
Posted by simoji
at 2011年03月09日 11:18

★simojiさん
:(;゙゚'ω゚'): 有害情報 (爆)
さっそくジェットボイルのチタン拝見。。。 知らなかった 欲しい(TдT)
リアクターも気になるんですよね、やっぱダントツですか^^
金持ちの副隊長に勧めてみます(ニヤリ)
なんか色々買い出してますが 実際使わないような物ばかり・・・
UL金も掛かるし難しいですよね(;´Д`)
:(;゙゚'ω゚'): 有害情報 (爆)
さっそくジェットボイルのチタン拝見。。。 知らなかった 欲しい(TдT)
リアクターも気になるんですよね、やっぱダントツですか^^
金持ちの副隊長に勧めてみます(ニヤリ)
なんか色々買い出してますが 実際使わないような物ばかり・・・
UL金も掛かるし難しいですよね(;´Д`)
Posted by ゆかい
at 2011年03月09日 11:45

チタンか・・・・・・。
3人用の鍋。それに伴う鍋が乗るバーナー = 大きくなる = 重量 UP
と考えると。。
これが、
短時間でお湯が沸くのであれば、コレで3人分、繰り返して沸かせば、、、
沸騰までのトータル時間が短いのでは・・・・。
( ̄- ̄)ニヤリ
3人用の鍋。それに伴う鍋が乗るバーナー = 大きくなる = 重量 UP
と考えると。。
これが、
短時間でお湯が沸くのであれば、コレで3人分、繰り返して沸かせば、、、
沸騰までのトータル時間が短いのでは・・・・。
( ̄- ̄)ニヤリ
Posted by WindyJv
at 2011年03月09日 12:29

アルピニストゆかいさん
山化計画進んでますね~
P-114は僕も気になってたアイテムです。(この系たくさん持ってるので買いませんでしたが 苦笑)
チーム名ロゴカッコいい!!
何時かほんとに参加したいですね。
今の所魂だけチームの一員として参加します 笑
山化計画進んでますね~
P-114は僕も気になってたアイテムです。(この系たくさん持ってるので買いませんでしたが 苦笑)
チーム名ロゴカッコいい!!
何時かほんとに参加したいですね。
今の所魂だけチームの一員として参加します 笑
Posted by KUROSAN
at 2011年03月09日 12:36

こんしょわ~♪
偶然ですな~ ブログねた かぶりましたね
チタンのクッカーは軽くて魅力的ですね~
でも、おいらはアルミのクッカーにこだわるんっす
<(`^´)> むか~し むか~し
まだ、お肌がシャワーのお湯をコロコロはじく
御年頃 雪中訓練でコッヘルで雪洞掘らされた事があって、
それいらい、ステンかアルミのクッカーしか使ったことがない
と言うよりも、以前はチタンなんて高価な物無かったし~
ガスは Tガスだと雪上ほとんど役立たないので、
ウルトラガスの方がいいですよ。
偶然ですな~ ブログねた かぶりましたね
チタンのクッカーは軽くて魅力的ですね~
でも、おいらはアルミのクッカーにこだわるんっす
<(`^´)> むか~し むか~し
まだ、お肌がシャワーのお湯をコロコロはじく
御年頃 雪中訓練でコッヘルで雪洞掘らされた事があって、
それいらい、ステンかアルミのクッカーしか使ったことがない
と言うよりも、以前はチタンなんて高価な物無かったし~
ガスは Tガスだと雪上ほとんど役立たないので、
ウルトラガスの方がいいですよ。
Posted by pikka at 2011年03月09日 12:52
★WindyJvさん
トータル時間 :(;゙゚'ω゚'):確かに・・・
フリーズD、1人前に必要な水の量は150ml前後・・・
3人なら450ml 余裕。。。 飯に湯を入れてる間におかずの湯。
僕のバーナーで十分♪
じゃ、対抗して高いの買わないで下さいね(爆)
さて、泊まりの湯銭食の際は1番デカイ カードリッジ1個担ぎますか^^
トータル時間 :(;゙゚'ω゚'):確かに・・・
フリーズD、1人前に必要な水の量は150ml前後・・・
3人なら450ml 余裕。。。 飯に湯を入れてる間におかずの湯。
僕のバーナーで十分♪
じゃ、対抗して高いの買わないで下さいね(爆)
さて、泊まりの湯銭食の際は1番デカイ カードリッジ1個担ぎますか^^
Posted by ゆかい
at 2011年03月09日 13:00

★KUROSANさん
こんにちは^^
実は多分 兄さん持ってないと思ってました~w
ふ~ぅ 被らないの探すの大変ですよ まったく~ (爆)
今ある火器使ってくださいね^^ なんせ僕これ 初めての1本ですから
魂の入隊ありがとうございます!!
いつか中間、アルプス遠征でお会いしましょう兄さん(TдT)
こんにちは^^
実は多分 兄さん持ってないと思ってました~w
ふ~ぅ 被らないの探すの大変ですよ まったく~ (爆)
今ある火器使ってくださいね^^ なんせ僕これ 初めての1本ですから
魂の入隊ありがとうございます!!
いつか中間、アルプス遠征でお会いしましょう兄さん(TдT)
Posted by ゆかい
at 2011年03月09日 13:06

★pikkaさん
こんにちはー^^
おおっ!pikkaさんと オソロですか! うれしいな~♪
・・・・って セット? これ高級品じゃないですか:(;゙゚'ω゚'):
_| ̄|○ そんな良い物があったんだ。 w
なるほどコッヘルで雪洞を!それはぺニャぺニャのチタンじゃ無理ですね
さすがです!!!
ウルトラガス・・・ 実は知りませんでしたw
すぐ買います(`・ω・´)ゞ
こんにちはー^^
おおっ!pikkaさんと オソロですか! うれしいな~♪
・・・・って セット? これ高級品じゃないですか:(;゙゚'ω゚'):
_| ̄|○ そんな良い物があったんだ。 w
なるほどコッヘルで雪洞を!それはぺニャぺニャのチタンじゃ無理ですね
さすがです!!!
ウルトラガス・・・ 実は知りませんでしたw
すぐ買います(`・ω・´)ゞ
Posted by ゆかい
at 2011年03月09日 13:11

こんにちはw
ツーバーナーのガスでドロップダウンを経験して
今液体燃料にハマり始めたのですが
シングルバーナーの火器だとガスでもイケる?(´・ω・`)モキュ?
あ~。。。火器ばかり増えそうな予感(ノω`)プププw
ツーバーナーのガスでドロップダウンを経験して
今液体燃料にハマり始めたのですが
シングルバーナーの火器だとガスでもイケる?(´・ω・`)モキュ?
あ~。。。火器ばかり増えそうな予感(ノω`)プププw
Posted by wish at 2011年03月09日 14:03
ガスに戻ったって、そういうことっすか。
一瞬驚きました(笑)
ロゴかっちょえ~ですね。
自分でデザインしたんすか。
っていうかジェットボイル、ゆかいさんなら近いうちに手に入れてそうな気がする(爆)
一瞬驚きました(笑)
ロゴかっちょえ~ですね。
自分でデザインしたんすか。
っていうかジェットボイル、ゆかいさんなら近いうちに手に入れてそうな気がする(爆)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2011年03月09日 15:42

★wishさん
そーなんですよ 我が家もドロップダウンから
WG→ケロと歴史をたどって来たのですが
今回ばかりはガスに逆戻り・・・
ドロップダウン状態で使うと言う奥義を披露する事になりそうです^^
UL沼に火器沼 渡るアウトドアは沼ばかりです・・・(TдT) w
そーなんですよ 我が家もドロップダウンから
WG→ケロと歴史をたどって来たのですが
今回ばかりはガスに逆戻り・・・
ドロップダウン状態で使うと言う奥義を披露する事になりそうです^^
UL沼に火器沼 渡るアウトドアは沼ばかりです・・・(TдT) w
Posted by ゆかい at 2011年03月09日 17:11
★ゆう・ひろパパさん
こんにちは!^^
そーなんですよ ガス→WG→ケロ→ガス。。。 見事に戻りましたw
ロゴσ(^◇^;) 一応 僕のデザインですが あくまでもプロトタイプで
イメージを本職に頼みたいと考えております^^
あっ?でも またチーム名変わったりして(;・∀・)
ジェットボイル欲しい病は バックパックを目撃した鬼嫁様に
一刀両断されました(TдT)
こんにちは!^^
そーなんですよ ガス→WG→ケロ→ガス。。。 見事に戻りましたw
ロゴσ(^◇^;) 一応 僕のデザインですが あくまでもプロトタイプで
イメージを本職に頼みたいと考えております^^
あっ?でも またチーム名変わったりして(;・∀・)
ジェットボイル欲しい病は バックパックを目撃した鬼嫁様に
一刀両断されました(TдT)
Posted by ゆかい at 2011年03月09日 17:15
こんにちは
最軽量を追い求めていたのですね。
P153よりもP114の方が熱効率は高く、
よほど大きな径のコッヘルでない限りP114の方が早く沸くと思います。
ジェットボイルは別売りの鍋だけ買えばOKですよ。
自分も買おうと思ってましたがパッキングしずらそう(1.5L・2.0L・3.0L)なので止めました。
ウチは必ず米を炊くので大きなコッヘルが必要になります。
最軽量を追い求めていたのですね。
P153よりもP114の方が熱効率は高く、
よほど大きな径のコッヘルでない限りP114の方が早く沸くと思います。
ジェットボイルは別売りの鍋だけ買えばOKですよ。
自分も買おうと思ってましたがパッキングしずらそう(1.5L・2.0L・3.0L)なので止めました。
ウチは必ず米を炊くので大きなコッヘルが必要になります。
Posted by ミミ at 2011年03月09日 17:24
★ミミさん
こんにちは^^
REVO-3700やP153が候補だったんですが
高いものは・・・隊長に任せようかと(爆)
ジェットボイルって鍋だけ買えるんですか(;・∀・) 知らなかった・・・
確かにパッキングサイズが大きいのが気になって
まずは最小・最軽量からスタートしてみました^^
なんせバックパックも その手のサイズを選択したので(;^_^A アセアセ
でも考えたら まだソロで山に行けるレベルではありませんでしたw
僕もミミさん見たいに 山で米炊けるようになりたいですねー♪
頑張ります!
こんにちは^^
REVO-3700やP153が候補だったんですが
高いものは・・・隊長に任せようかと(爆)
ジェットボイルって鍋だけ買えるんですか(;・∀・) 知らなかった・・・
確かにパッキングサイズが大きいのが気になって
まずは最小・最軽量からスタートしてみました^^
なんせバックパックも その手のサイズを選択したので(;^_^A アセアセ
でも考えたら まだソロで山に行けるレベルではありませんでしたw
僕もミミさん見たいに 山で米炊けるようになりたいですねー♪
頑張ります!
Posted by ゆかい
at 2011年03月09日 17:57

こんばんは~
P-114小さくてカッコイイーー(^^
プリムスいいのは分かってるのに・・・
ついついSPを(笑)
でもソロソロ他社製品にも目を向けなくては(^O^)/
Team Oki Offもメチャクチャかっこいいっす♪
P-114小さくてカッコイイーー(^^
プリムスいいのは分かってるのに・・・
ついついSPを(笑)
でもソロソロ他社製品にも目を向けなくては(^O^)/
Team Oki Offもメチャクチャかっこいいっす♪
Posted by の〜りィ〜 at 2011年03月09日 19:20
ども。
最近、ずっとSOTOのSOD-300を考えてました。
でも、ジェットボイルのチタン・・・サーモレギュレーターが付いてるんですね。スゴッ
Oki Off、かっこいいですね♪これからも山の魅力を沢山おしえてくださーい。
最近、ずっとSOTOのSOD-300を考えてました。
でも、ジェットボイルのチタン・・・サーモレギュレーターが付いてるんですね。スゴッ
Oki Off、かっこいいですね♪これからも山の魅力を沢山おしえてくださーい。
Posted by わっきー at 2011年03月10日 00:35
おはようございます。
私はガスを使ったことはないのですが、
この手の機材って、興味が沸いてしまいます。
特に「最大」とか「最短」とか「最小」とかに弱いんです。
(^^ヾ
私はガスを使ったことはないのですが、
この手の機材って、興味が沸いてしまいます。
特に「最大」とか「最短」とか「最小」とかに弱いんです。
(^^ヾ
Posted by 39(サンキュー) at 2011年03月10日 07:36
おはようございます。
おっ やしましたね!!
コッヘル&ストーブのUL化大成功じゃないですか!!
しかし、総重量で400gを切るとは・・恐れ入りました。
ガス缶の違いはありますが、僕のより倍以上軽いっすよ~。。
ショップでチタンボトルを手に持ってみましたけど、あの軽さは
驚異的ですね~ 値段も驚異的(爆)
おっ やしましたね!!
コッヘル&ストーブのUL化大成功じゃないですか!!
しかし、総重量で400gを切るとは・・恐れ入りました。
ガス缶の違いはありますが、僕のより倍以上軽いっすよ~。。
ショップでチタンボトルを手に持ってみましたけど、あの軽さは
驚異的ですね~ 値段も驚異的(爆)
Posted by cherry at 2011年03月10日 09:05
★の〜りィ〜さん
こんにちは^^
SPのバーナーも候補だったんですが
ここはあまり皆さんと被らないようにP114を選んでみました^^
さすが山用だけあり 考えて作られてる部分が多いですね
Team Oki Off、、、非常に緩い会だったんですが 突然 硬派に(爆)
こんにちは^^
SPのバーナーも候補だったんですが
ここはあまり皆さんと被らないようにP114を選んでみました^^
さすが山用だけあり 考えて作られてる部分が多いですね
Team Oki Off、、、非常に緩い会だったんですが 突然 硬派に(爆)
Posted by ゆかい
at 2011年03月10日 10:50

★わっきーさん
こんにちは!
元々、SOTO派の我が家。。。
SOTOも ぎりぎりまで候補だったんですが
どーも・・・ 収納時のデザインが自分のイメージに合わずσ(^◇^;)
ジェットボイル 非常に気になるんですがボトルが大きくて・・・
0.5Lクラスとかあれば かなり魅力的なんですが
研究会の方が窓際でコソコソやれたような・・・
なんか目立って恥ずかしいですw
こんにちは!
元々、SOTO派の我が家。。。
SOTOも ぎりぎりまで候補だったんですが
どーも・・・ 収納時のデザインが自分のイメージに合わずσ(^◇^;)
ジェットボイル 非常に気になるんですがボトルが大きくて・・・
0.5Lクラスとかあれば かなり魅力的なんですが
研究会の方が窓際でコソコソやれたような・・・
なんか目立って恥ずかしいですw
Posted by ゆかい
at 2011年03月10日 10:55

★39(サンキュー)さん
右に同じく・・・ 私も弱いです w
完全にソロ用なんでファミキャンでは使えませんが
お昼に こ~そり お湯を沸かして 抹茶ミルクを飲むなど
ガス代分、贅沢なひと時を・・・(爆)
胸ポケットにお一つ・・・ 背中押しますね^^
右に同じく・・・ 私も弱いです w
完全にソロ用なんでファミキャンでは使えませんが
お昼に こ~そり お湯を沸かして 抹茶ミルクを飲むなど
ガス代分、贅沢なひと時を・・・(爆)
胸ポケットにお一つ・・・ 背中押しますね^^
Posted by ゆかい
at 2011年03月10日 10:57

★cherryさん
すいません下級隊員は根性が無いので
人一倍 軽量化に没頭してます(爆)
パーティー用に分担もありますから 皆さん無駄じゃないと思います
ところで道具が集まると 早く試したくなりませんか・・・w
遠征が楽しみです♪
すいません下級隊員は根性が無いので
人一倍 軽量化に没頭してます(爆)
パーティー用に分担もありますから 皆さん無駄じゃないと思います
ところで道具が集まると 早く試したくなりませんか・・・w
遠征が楽しみです♪
Posted by ゆかい
at 2011年03月10日 11:00
