2012年02月14日
安達太良山 スノーハイク♪
平成24年2月10~12日
「team okioff と 雪山へ行こうよ!」
当日限り team AZ (azuma) 結成
BCのトイレ凍結から始まり アクシデントでJV隊長不在に付け加え cherry副隊長も体調不良?怪我? ( ̄□ ̄;)!!
さすがに豪雪の吾妻山への登頂率は 下がるどころか 遭難率まで高まる事に・・・
今回、まともにラッセル出来るのは 元気な自分一人・・・ そのうち 雪山デビュー戦が2名。
さらにtanyさんに限っては 登山そのものが2回目(汗)
前案として 吾妻か安達太良の2つを作ってたので 天気予報も若干 穏やかな 安達太良山に変更。。。
さらに参加者も強行スケジュールの為 早いスタートが切れず
もう面倒だから ゴンドラで高さを稼ぎ あっさりピークへ♪ なんて思惑もありながら
「安達太良山のゴンドラは当てにならない」

本日、突然の運休でチケット払い戻しへ _| ̄|○
「team okioff と 雪山へ行こうよ!」
当日限り team AZ (azuma) 結成
BCのトイレ凍結から始まり アクシデントでJV隊長不在に付け加え cherry副隊長も体調不良?怪我? ( ̄□ ̄;)!!
さすがに豪雪の吾妻山への登頂率は 下がるどころか 遭難率まで高まる事に・・・
今回、まともにラッセル出来るのは 元気な自分一人・・・ そのうち 雪山デビュー戦が2名。
さらにtanyさんに限っては 登山そのものが2回目(汗)
前案として 吾妻か安達太良の2つを作ってたので 天気予報も若干 穏やかな 安達太良山に変更。。。
さらに参加者も強行スケジュールの為 早いスタートが切れず
もう面倒だから ゴンドラで高さを稼ぎ あっさりピークへ♪ なんて思惑もありながら
「安達太良山のゴンドラは当てにならない」
本日、突然の運休でチケット払い戻しへ _| ̄|○
にほんブログ村
そして cherry副隊長 と 僕の頭の中に浮かんだ team okioff 登山教訓
「15:00以降の行動は厳禁」
1時間オーバーくらいは 良くありますが(汗) 基本 守ってます(^^;;
逆算してもピークを踏むには ヘッデン下山。
※ヘッデン下山も我々2人なら全然Okなんですが その登山計画自体が雪山登山いや
今後の2人の登山スタイル そのものを狂わせる事になりかねないので 15:00厳守を強く強調しました。
tanyさんから・・・ ブログを見る限り okioff は いつも3人だけで 他の人とは「組まない」「登らない」スタイルかと思ってましたと・・・
いえいえ、あまりにも制約が多くて 自由が無く 息苦しいチームなんで 大きくせずに3人でやってるんです(汗)
ガンガンピークを踏みたい方や 体力に自信のある方には ほんと物足りないチーム 逆に皆さんの足手まとい・・・
それこそ ご一緒などしたら せっかくの休みの登山計画、登頂率までも下げかねない(汗)
なんせ、顧問からは去年 okioffは 遭難予備軍の烙印・・・
そんな思いもあり メンバーを増やしたり 勧誘したりしないのです。。。
改めて team oki off に入りたいと 志願して頂いた方々にはお詫び申し上げます。
さて、この日 安達太良山に登る前に 暗黙の了解のように 副隊長と僕は
「 遠回りですが くろがね小屋まで自力で登りましょう ^^ うまく行ったらピークが踏めるかもしれません」
と 雪山初デビューの2人に告げました。
我々と何度か登山した時のある mamonobuさんは きっと気が付いてました
「今日は小屋まで 行ったら この人達 あっさり下山する気ですね・・・」と
その通りです ごめんなさい!
最後、頂上へのアタックも 初雪山の2人には絶対アイゼンが必要
しかしJV隊長不在で 3シーズンのブーツに装着できる軽アイゼンは僕の1個だけ(汗) アイゼン無し2人。。。
交代で一人ずつ 頂上にアタックしてたのでは そこでタイムロスも ゴンドラが使えない限り時間は絶望的・・・
雪山は雪崩れや遭難のリスクを下げる為にも 早いスタートを心がける事が大事。。。
「ピークを踏めるかも^^」 その一言は
登山そのものが2回目、デビュー戦では 他の方に まったく付いて行けず
「登山引退」まで考えたと言う tanyさんの モチベーションを落とさない為 2人の発言でした。
「山をもっと身近に」
team oki off の 登山スタイルは
基本、全員登頂 そして全員無事下山!
あの北岳以降
その意識は より強固なものへ
・・・今回は全員が同じ思いの記事を書いてるとは(汗) 心まで通じるように・・・
「今日は皆さんに迷惑をお掛けしに来ました! よろしくお願いします!」
登山の基礎を学びたいと言う 素直で謙虚な tanyさん ホントは腹黒いヤツ?とか(笑)
いえいえ、迷惑どころかメンバーが増える事自体 うれしい限りです (ノ´∀`*)
それに僕らは教わった事を 聞きたい人に そのまま伝える ただ、それだけですから・・・
こちらも tanyさんの存在が 原点回帰
1年前、無我夢中で登山の 「と」字も知らずに 雪山に飛び出した我々。。。
忘れられない上級者との 飯豊山3日間の合宿 そして北岳でのteam敗退と 後味の悪い登頂・・・
登山を始めたばかりの tanyさんが 雪山初デビューの mamonobuさんが どうやったら
安全確実にピークを踏んで下山できるか? team 1周年に相応しい試練
パーティ登山 そして 登山の基本とは何か?
通常1つの登頂に関して 1ヶ月前から行うメールミーティングですが 事情があり残り1週間からスタート
※11~12月は、この登山も含め 4件 同時打ち合わせでした。
我々のメールミーティングにteam AZとして tanyさんも参加してもらう事で 学んでもらおうと そのお陰か大変勉強になったようです ^^
さて前置きは これくらいにしてスタートでしょうか
マムートで決まってる cherry副隊長
この日の為に 新調した40Lザックの mamonobuさん
5レイヤーといって着込みまくっていた tanyさんは 僕のガサ入れで丸裸に・・・
ファイントラックの網シャツ1枚にヒートテック1枚 そしてハードシェル1枚に
それでも このシェル 多少部分的に保温材も入っており 厚めの2レイヤーなんで 持ってきた雨合羽に着替えさせようとしたんですが
本人の どうしてもこれで登りたい!と言う固い意志を尊重して 特別許可してあげました ^^v
汗を欠かない上級者ならまだしも 僕らのような初心者が着込んだら ペースを上げたり ラッセルしたりには 向かないので 注意してね♪
強風の中 時折見える 青空~ 気持ちイイ!!
残念ながら 強風と低温で デジイチもコンデジも凍結 沈黙(汗)
バッテリー沈黙状態のコンデジで 騙し 騙し 撮影
樹林帯で身を潜め バラクラバ(目出し帽)装着
小屋での休憩で コンデジ若干 復活! なんとか動画撮影。。。
途中、スノーシューと ワカン体験も♪ 小屋でも 「まだ行けます!!」と 安達太良山ピーク志望した tanyさん
さすが!下山まで体力が十分持続。 下山後 「もう一回行けると!」♪ 力強い一言。
それが僕ら team oki off の登山です ^^ が
帰りの車中では 速攻 落ちた画像がモブログに ((爆))
気が張ってたよね~ そりゃ雪山だもん♪ でも 良く頑張ったね!! でも合格ですよ。
今回は残念ですが 次回の力となるでしょう!!
楽しかったです! 写真が無いので 他の人のレポ見てくださいね!
【宴会編】
反省会はいつもの「やき鳥 藤」 cherry副隊長から画像拝借。
2次会は ゆかい研究所内にて ヌクヌクと・・・ オバキャンパワーに圧倒。。。
考えてみれば テントで寝ただけで キャンプしてなかった(汗)
Posted by ゆかい at 15:00
│安達太良1700m【雪】
この記事へのトラックバック
無念の前日夕方 ドタキャン。どうしても同行出来無い事態に。ワザワザ遠征組の2名に、、中止とは余りにも申し訳ない。「中止」( ・ω・)モニュ?
Team とは【ばらとアウトドアの日々】at 2012年02月14日 15:16
2011年2月11日(金)ゆかいな田舎の小家族 ファイナルイベントゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ & team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念※BC地は変更なっ...
安達太良山登山 Team Az (´・ω・`)モキュ?【~癒しを求めて~】at 2012年02月14日 15:17
2012.02.11(Sat) 積雪の安達太良山へスノーハイクに行って来ましたゆかいさんヤマレコベースキャンプ地の山形県米沢市~あだたら高原スキー場まで2時間弱の移動今回ご一緒させていただい...
積雪の【 安達太良山 1700m 】 撤退!【ray=out7…since2010】at 2012年02月16日 21:03
この記事へのコメント
ドタキャンにも関わらず、無事下山との連絡に安堵しました。
改めてご迷惑お掛け致しました。
人に教えることで、再確認すること多々あり。
準備の大切さ、登山計画の重要さ。
「宴会命」とは、blogのネタ。。。ばればれでしょうか?
改めてご迷惑お掛け致しました。
人に教えることで、再確認すること多々あり。
準備の大切さ、登山計画の重要さ。
「宴会命」とは、blogのネタ。。。ばればれでしょうか?
Posted by WindyJv
at 2012年02月14日 15:26

今回も色々と御世話になり
ありがとうございました<(_ _)>
>今回は全員が同じ思いの記事を書いてるとは(汗)
キーワードはTeam登山でしょうか。
まだまだなんでしょうが、この1年でTeam登山の
基本というものを学び、少しは成長できたんじゃないですかね~
来週はいよいよテン泊登山!!
改めて宜しくお願い致します<(_ _)>
それにしてもtanyさんの体を張った鐘鳴らしは最高でしたよ♪
よく撮ってましたね~(笑)
ありがとうございました<(_ _)>
>今回は全員が同じ思いの記事を書いてるとは(汗)
キーワードはTeam登山でしょうか。
まだまだなんでしょうが、この1年でTeam登山の
基本というものを学び、少しは成長できたんじゃないですかね~
来週はいよいよテン泊登山!!
改めて宜しくお願い致します<(_ _)>
それにしてもtanyさんの体を張った鐘鳴らしは最高でしたよ♪
よく撮ってましたね~(笑)
Posted by cherry at 2012年02月14日 15:49
無事下山おめでとうございます
小屋での動画迫力ものです
最後の鐘には椅子から落ちそうになりましたが(爆)
小屋での動画迫力ものです
最後の鐘には椅子から落ちそうになりましたが(爆)
Posted by けさやん at 2012年02月14日 17:14
こんばんは^^
安達太良にいらしてたんですね!
ちなみにワタクシも12日に安達太良にいました(笑)
スキー場からくろがね小屋までのんびり歩いてきました^^
どこかですれ違ったかもしれませんね!
安達太良にいらしてたんですね!
ちなみにワタクシも12日に安達太良にいました(笑)
スキー場からくろがね小屋までのんびり歩いてきました^^
どこかですれ違ったかもしれませんね!
Posted by メル
at 2012年02月14日 21:22

無事下山何よりです。
そして勇気ある決断に称賛(≧ω≦)b
山は逃げませんもんね。
私もこの焼鳥屋さんで
いつかは乾杯したいです♪
そして勇気ある決断に称賛(≧ω≦)b
山は逃げませんもんね。
私もこの焼鳥屋さんで
いつかは乾杯したいです♪
Posted by wish
at 2012年02月15日 10:23

★WindyJvさん
こんにちは!
いえいえ 皆さん家庭あってのアウトドアですから
誰かが欠けても対応出来るように計画する事も訓練(`・ω・´)ゞ
強風と言えどスタートさえ早ければ あっさりピークを踏めたのですが。。。
テン泊・ビバークを意識した 時間設定を崩す訳には行きませんからね
teamの規則に習って PM3:00 無事下山となりました ^^
ご家族も これなら次も雪山行ってもイイよ~ と言ってくれた所もあり
好印象でした^^v これからも安全な登山ですね!
来週は雪道長くてハードそうですが(汗)
こんにちは!
いえいえ 皆さん家庭あってのアウトドアですから
誰かが欠けても対応出来るように計画する事も訓練(`・ω・´)ゞ
強風と言えどスタートさえ早ければ あっさりピークを踏めたのですが。。。
テン泊・ビバークを意識した 時間設定を崩す訳には行きませんからね
teamの規則に習って PM3:00 無事下山となりました ^^
ご家族も これなら次も雪山行ってもイイよ~ と言ってくれた所もあり
好印象でした^^v これからも安全な登山ですね!
来週は雪道長くてハードそうですが(汗)
Posted by ゆかい at 2012年02月15日 13:11
★cherryさん
こちらこそ 車まで手配して頂きありがとうございました!
スタートさえ早ければ 2人にピーク踏ませてあげられたのですが
次回でしょうか(^^;; アセ 標高を上げないと雪が無くなりそうです・・・
そうですね、この1年 teamとは何か?登山とは何か?
今回の安達太良山は答えを導き出してくれた登山でした。
もう来週の事で頭がいっぱいですよ~ (笑)
ほんとの1周年、無事全員で下山しましょうね!!
こちらこそ 車まで手配して頂きありがとうございました!
スタートさえ早ければ 2人にピーク踏ませてあげられたのですが
次回でしょうか(^^;; アセ 標高を上げないと雪が無くなりそうです・・・
そうですね、この1年 teamとは何か?登山とは何か?
今回の安達太良山は答えを導き出してくれた登山でした。
もう来週の事で頭がいっぱいですよ~ (笑)
ほんとの1周年、無事全員で下山しましょうね!!
Posted by ゆかい at 2012年02月15日 13:17
★けさやんさん
こんにちは!
師匠、オチまで見てくれたんですね~ (笑) うれしいです
冬場の山は強風が多いので 驚くほどでも無いのですが
何名か 小屋前で体ごと持ってかれて 転倒してる人もいました。
これが切り立った登山道なら 大変危険です(汗)
慎重に下山しました(ホッ)
基本、安全第一なんで安心して見てて下さい^^
こんにちは!
師匠、オチまで見てくれたんですね~ (笑) うれしいです
冬場の山は強風が多いので 驚くほどでも無いのですが
何名か 小屋前で体ごと持ってかれて 転倒してる人もいました。
これが切り立った登山道なら 大変危険です(汗)
慎重に下山しました(ホッ)
基本、安全第一なんで安心して見てて下さい^^
Posted by ゆかい at 2012年02月15日 13:20
★メルさん
うわ~ ニアミスいやブービー賞? (爆)
11日登ってたんですよ~!!
小屋に泊まればお会いできましたね ^^
吾妻方面は天気が激しくて メンバー欠員もあり 安達太良にしました。
早いスタートが切れず 頼りのゴンドラは運休でピークは踏めませんでした(TдT)
うわ~ ニアミスいやブービー賞? (爆)
11日登ってたんですよ~!!
小屋に泊まればお会いできましたね ^^
吾妻方面は天気が激しくて メンバー欠員もあり 安達太良にしました。
早いスタートが切れず 頼りのゴンドラは運休でピークは踏めませんでした(TдT)
Posted by ゆかい at 2012年02月15日 13:23
★wishさん
雪山デビュー おめでとうございます!
さすが^^v ソロでも安定感のある登山
写真を見る限り 基本に きっちり計画通りですね♪
焼き鳥。。。
安達太良山・・・ 獲りに来る?
マモさんも 不完全燃焼ちぅ (爆)
雪山デビュー おめでとうございます!
さすが^^v ソロでも安定感のある登山
写真を見る限り 基本に きっちり計画通りですね♪
焼き鳥。。。
安達太良山・・・ 獲りに来る?
マモさんも 不完全燃焼ちぅ (爆)
Posted by ゆかい at 2012年02月15日 13:25
こんにちは^^
今回も何から何まで、大変お世話になりました<(_ _)>
初雪山登山ということで かなり緊張しましたが、
okioffメンバーの方々のお陰で安全に楽しく登る事が出来ました。
また暫くの間、キャンプに登山に行く事は出来そうもありませんが
またご一緒出来る日を楽しみにしてます^^
シマコ先生にも大変お世話になりました<(_ _)>
また宜しくお願いいたします!!
今回も何から何まで、大変お世話になりました<(_ _)>
初雪山登山ということで かなり緊張しましたが、
okioffメンバーの方々のお陰で安全に楽しく登る事が出来ました。
また暫くの間、キャンプに登山に行く事は出来そうもありませんが
またご一緒出来る日を楽しみにしてます^^
シマコ先生にも大変お世話になりました<(_ _)>
また宜しくお願いいたします!!
Posted by mamonobu
at 2012年02月16日 15:09

1日違いでしたか(>.<)
日曜日も天気は割と良かったですが、風が強かったです…
安達太良山は風が強い日が多いかもしれません…
近いんで、年に数回登りますが、強風確率が高いです
今回はスノーシューで歩いたんですが、冬のレイヤリングのむずかしさを感じました…(゚o゚;)
日曜日も天気は割と良かったですが、風が強かったです…
安達太良山は風が強い日が多いかもしれません…
近いんで、年に数回登りますが、強風確率が高いです
今回はスノーシューで歩いたんですが、冬のレイヤリングのむずかしさを感じました…(゚o゚;)
Posted by メル at 2012年02月16日 15:21
コンバンワー
今回はお世話になりました!
初心者なりに思うところもあり、考えるところもあり、とても勉強になりました。
厳しい制約の中、しかし初雪山に安心して登れたのも事実です。
これからも家族、仲間に心配かけないような山行で楽しみます^^
次回は必ずピークまで付き合ってくださいね(笑)
今回はお世話になりました!
初心者なりに思うところもあり、考えるところもあり、とても勉強になりました。
厳しい制約の中、しかし初雪山に安心して登れたのも事実です。
これからも家族、仲間に心配かけないような山行で楽しみます^^
次回は必ずピークまで付き合ってくださいね(笑)
Posted by tany
at 2012年02月16日 20:57

★mamonobuさん
こちらこそお世話になりましたー!!
初雪山登山とは言うものの あの落ち着きよう・・・ さすが豪雪の秋田人
(ムフフ)言った通りでしょう 豪雪の雪国住んでる我々には余裕ですって(爆)
スケジュールだけは送っておきますか? (笑)v
今度はピークを踏みましょう♪
こちらこそお世話になりましたー!!
初雪山登山とは言うものの あの落ち着きよう・・・ さすが豪雪の秋田人
(ムフフ)言った通りでしょう 豪雪の雪国住んでる我々には余裕ですって(爆)
スケジュールだけは送っておきますか? (笑)v
今度はピークを踏みましょう♪
Posted by ゆかい at 2012年02月17日 09:39
★メルさん
安達太良はトレーニングに最適ですよね^^
山岳会も多数来ており 新人研修には最高みたいです
合宿目的の自己責任なら 陵線にテント張っても良いそうです
でも、夜になったらテントごとクラッシュしてそうです(爆)
レイヤリング僕もです!
今まで良かったレイヤリングが地形・気候が変わっただけで 違いも(汗)
と言うわけで また買っちゃった訳です (爆)
安達太良はトレーニングに最適ですよね^^
山岳会も多数来ており 新人研修には最高みたいです
合宿目的の自己責任なら 陵線にテント張っても良いそうです
でも、夜になったらテントごとクラッシュしてそうです(爆)
レイヤリング僕もです!
今まで良かったレイヤリングが地形・気候が変わっただけで 違いも(汗)
と言うわけで また買っちゃった訳です (爆)
Posted by ゆかい at 2012年02月17日 09:45
★tanyさん
まずは、無事下山 雪山初デビュー おめでとうございます!
いろいろ制約して すいませんでした(汗)
でも ご自身のスキルアップと共に
ロマンへと緩和して行く事が出来るだろうと思います
こちらもtanyさんから学ぶ事 沢山ありました
ご一緒できてホント楽しかったです
今度はピークへ行きましょう!!
まずは、無事下山 雪山初デビュー おめでとうございます!
いろいろ制約して すいませんでした(汗)
でも ご自身のスキルアップと共に
ロマンへと緩和して行く事が出来るだろうと思います
こちらもtanyさんから学ぶ事 沢山ありました
ご一緒できてホント楽しかったです
今度はピークへ行きましょう!!
Posted by ゆかい at 2012年02月17日 09:50