Xデーを前にして・・・

ゆかい

2011年02月20日 17:11

Xデーを前にして・・・ あまりにも充実した「とことん山」、たった1泊のレポが終わらないσ(^◇^;)
いや、実に あの日 あの時の思い出、皆様には感謝申し上げます。

万が一、まさか自分が? ある日、突然の事故はそんなものです。

日々、緊張した中で やるべき事を処理しております、心残りは・・・ 確定申告がまだ終わってない(;´Д`)事。 w


さて食料を除いた全ての準備が整った。




①バックパック30L   ←Zシートもありましたねσ(^◇^;)
②登山靴 
③スノーシュー
④キャップ
⑤ゴーグル
⑥フェイスマスク
⑦タオル2枚
⑧薄手のダウンジャケット
⑨1回分の着替え(下着部分全て)
⑩救急セット
⑪2重グローブ
⑫コンパス・地図
⑬クッカー
⑭スコップ
⑮アウター(レインウェア)
⑯スパッツ
⑰ウォーターバック
⑱水筒(長男の借りた)
⑲トレッキングポール


便利なものは一切省いた。

もちろんそれはコップまでも、水など鍋のフタでも十分飲めるw  デジイチ、食料を積むスペースも十分に確保。

決してロマンを捨てた訳では無いが、
まだ見ぬ 一面雪景色の山頂を一歩でもイイから踏んでみたいと言う 大きなロマンに替えた。

rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";





ポチっと応援の後、続きも読んでください♪

泊まりの場合は基本この装備に、テント、マット、スリーピングバックを追加。

いや火器の部分はアルコールストーブから 現状MSRウィスパーライトに変更する事になるだろう。 
後は追加して 予備の手袋とインナーを1枚ってトコだろうか?

風に弱いアルコールストーブではあるが、使う工夫も考えてはある。
目標は登頂も勿論だが、次回ビバーク予定となる 1階部分が雪に埋る避難所を発見して進入に成功する事・・・

まぁ 食事面の軽装は 日帰りなら飯を食わずとも降りてこれる?のが一番の理由だったりもw



今回、特に実用面で苦悩したのがクッカー部分のセットでしょうか?



チタンモデルの購入を何度と無く考えたが 自分が思う組み合わせが無い。

無い=重量はそこそこ軽いものの全体のパッキングサイズが大きくなりやすい。

とりあえず今あるものがベストと判断し組み合わせることに。



調理から食事まで全てをこなすパッキングサイズ・重量としては合格では?


救急セットの方には救命シートなども携帯。


MPI エマージェンシーブランケット コンバット

携帯して損は無いと思う・・・






さて、遭難したら雪洞掘って一晩凍えようかしら・・・ このライト大事ですね♪


PETZL(ペツル) ティカXP2

明るさと軽さのバランスなら これ僕のお気に入りです♪




あなたにおススメの記事
関連記事