ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ゆかいな田舎の小家族

子供達の成長を雄大な大自然と共に楽しみたい!ヾ(^∇^)と始めたアウトドア その後…
相互リンクサイトが閉鎖してしまい 皆さんのリンクが消えてしまいました。 新しい相互リンクにお引っ越しはしましたが 更新されてる方を見つけてリンクし直してます。 お声掛け頂けると助かります!
























































小家族の新しい記事

2009年11月21日

厳しくなる寒さ お部屋でコット

昨日の帰り道、何気に車のOUTSIDE TEMPを押して見たら

厳しくなる寒さ お部屋でコット

外気温2度だった・・・  どおりでシューズに秋物靴下ではつま先が冷える訳だ。

さて話は変わりますがシェラフの機能表示に対応温度が書かれてる事をつい最近知った。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ

↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。 


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪



coleman特集スノーピーク特集ユニフレーム特集SOTO特集




僕は自宅で寝る際、真冬でもパンツとTシャツである。

実はそのイメージで



シェラフを見ていた大ばか者だった。





厳しくなる寒さ お部屋でコット
(子供部屋ではもっぱらキャンプ用品を広げてストレス発散する日々)


いったいどんなシェラフを買えば冬キャンできるのですか・・・ 


ちなみに汗っかきなんでいつも丸洗いできるやつなんかあるんでしょうか?






すなおにBest10から選ぶべきか・・・?







冬キャンでコット寝は可能なのか?







冬キャンはタープなのかテントなのか?





諸先輩方のブログを見れば見るほど理解は不能になって行く・・・・







ダンロップ(DUNLOP) コンバインマット
ダンロップ(DUNLOP) コンバインマット

ここから記事をお書きください。







このブログの人気記事
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)
どこにも出かけられないくらい雪が…(笑)

ロザーナ〜♪
ロザーナ〜♪

スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた
スノーピーク エントリーFDチェア 買ってみた

ベランピングをやってみた。
ベランピングをやってみた。

ナルゲンボトル〜♪
ナルゲンボトル〜♪

同じカテゴリー(コット・マット)の記事画像
スノーピーク インフレータブルマット
スノーピーク キャンピングマット 2.0W
スノーピーク インフレータブルマットキャンピング
THERMAREST  TRAIL 
スノーピーク VS ダンロップ 
ダンロップ  コンバインマット  これ類似品じゃ・・・
同じカテゴリー(コット・マット)の記事
 スノーピーク インフレータブルマット (2018-05-11 10:20)
 スノーピーク キャンピングマット 2.0W (2016-02-10 17:06)
 スノーピーク インフレータブルマットキャンピング (2012-04-29 14:00)
 THERMAREST  TRAIL  (2010-12-21 12:00)
 スノーピーク VS ダンロップ  (2010-09-17 14:07)
 ダンロップ  コンバインマット  これ類似品じゃ・・・ (2010-06-16 08:50)

この記事へのコメント
雪中やソロの冬ではよくスクリーン&コットで寝ます。 寝袋を適応するものに変えれば問題ないですよ。
Posted by ㈲澤村興業 at 2009年11月21日 10:43
冬は、かまくらかイグルーでしょ?
Posted by せのきん at 2009年11月21日 11:27
お金に余裕があれば、冬用テントって手もありですが、オイラの現実(一昨日の白水川ダム)は…

テント内にコールマンインナーマット+銀マット+膝掛けフリースを敷いて、その上にナンガシュラフ(←まともなのはこれだけ…マット類は安物寄せ集め…)

で快眠です。私も基本、パン1で寝ますが、外気温が氷点下の場合はトレーナーやスエットを着こんでシュラフに入ります。
コットやタープ寝などもアリですが、肝心なのは、まともなシュラフ&地熱対策でしょうね~

シングルポールの三角テントの人によってはインナーを使わず、コット+マット+シュラフの人もいます。

つまり、オイラの課題は荷物減少も含め、まともなマットを入手する、といったところでしょう。
Posted by マンボウ男 at 2009年11月21日 11:29
★㈲澤村興業さん

こんにちは!おひさです~

寝袋が適応するものなら問題ないのですね!了解しました。
でも適応温度が低いシェラフってお高いんですね・・・

どれが妥当なのか悩みます。
Posted by ゆかい at 2009年11月21日 11:40
★せのきんさん

こんにちは!

>>冬は、かまくらかイグルーでしょ?
もしかしてアルバイターズと、その一家の方ですか・・・?

いや間違いなくその一家ですね・・・


イグルー  アザラシの皮  ドラゴンボールのハッちゃん
興味あります息子共々・・・ 


でもサンタは留守番です、家族でいけません車に乗れません
いいですね「ちん婆さん」 サンタは定員オーバーです。

せのきんさんまでイグルーとは・・・ 感染力がすごすぎる(爆)


  
Posted by ゆかい at 2009年11月21日 11:51
★マンボウ男さん

こんにちは!毎日少しずつですがブログ拝見させてもらってます~

自宅のPCないん(禁止)で職場にて閲覧ですが
              もうすぐ記事読み終わりそうですよ~

冬キャンだけは想像じゃ無理そうなんでRさんのアドバイス通り
              自宅の庭先で練習~かなって思います。

でも冬装備って値段も高いし、「安物買いの銭失い」なんて感じで
結果・・・衝動買い! なんて家内にばれたらと思うと・・・

さらに家族分そろえなくては・・・出撃許可もNGになりかねない。

ついつい慎重になってしまいます。

すごく参考になりました。 

ところで「イグルーちん型」 感染してませんよね?
Posted by ゆかい at 2009年11月21日 12:10
おっ、いいんじゃないですか?
豪雪地帯の米沢ほど適したところないですよww

マンボウさん
>シングルポールの三角テントの人によってはインナーを使わず、コット+マット+シュラフの人もいます。
→それ、私です。
Posted by せのきん at 2009年11月21日 13:19
★せのきんさん

あっ 三角テント!オレンジのやつですよね?
自宅の庭先に設営してる記事見ました。

あれなんですか?色は違いますがRさんや
くまさんにも三角テント見たいの載ってますが?

あれで冬キャンするのでしょうか?

申し訳なくて過去記事にコメ入れるの控えてます・・・

         
Posted by ゆかいな田舎の小家族ゆかいな田舎の小家族 at 2009年11月21日 13:48
イグルーに興味津々な方が集まるブログはこちらですか?

米沢って雪スゴイんだろーな〜 ^^

冬でもキャンプやりたいでしょ?
ねぇ、ゆかいさん??

でも、単独外出禁止なんですよね?
家の前なら社長も許してくれるんじゃないですか!?
サンタも運べる距離だしぃ (笑)

あ、
サンタは車の上でも大丈夫じゃないですか? 
横置きではなく縦置きで (爆
Posted by ちん婆 at 2009年11月21日 14:22
そういうことでしたか?
自宅前に集合で、イグルーと“義経焼き”を楽しむ会の集いはこちらでしょうか?(笑)

私のテント、皆さんのような高級住宅と違いますからww
あんなのは仮設住宅です。…快適ですが、何か?
Posted by せのきん at 2009年11月21日 14:54
★ちん婆さん

こんにちは!

>>イグルーに興味津々な方が集まるブログはこちらですか?

OK 吹っ切れました。 (↑仕掛け人自身がこの発言・・・)


>>米沢って雪スゴイんだろーな〜 ^^

その通り!


>>冬でもキャンプやりたいでしょ?
  ねぇ、ゆかいさん??

東北のブロガーさんと出会ったが最後・・・ それが東北人


>>でも、単独外出禁止なんですよね?

それはWindyJvさんも同じ。


>>家の前なら社長も許してくれるんじゃないですか!?

確かに!? 


>>サンタも運べる距離だしぃ (笑)

どうしてもサンタが条件ですか・・・


>>あ、
サンタは車の上でも大丈夫じゃないですか? 
横置きではなく縦置きで

そんな車はツインキャブかカーゴ?では・・・



※しょうがないイグルーですね・・ ・後は雪次第。


巨大なイグルー・・・ 
役所の人に怒られない場所どこ?だったかな・・・
その辺で作ったら子供が遊んで危ないし。
Posted by ゆかいな田舎の小家族ゆかいな田舎の小家族 at 2009年11月21日 14:55
★せのきんさん

>>自宅前に集合で、イグルーと“義経焼き”を楽しむ会の
                   集いはこちらでしょうか?(笑)
               (↑仕掛け人No2の方ですね・・・) 

OK!義経焼きですね。 ひっぱりのご指導もよろしくお願いします


高級・仮設以前にどこ行けば買えるのですか?初心者ですが、何か?
Posted by ゆかいな田舎の小家族ゆかいな田舎の小家族 at 2009年11月21日 15:01
イグルーの話題で炎上しているブログはこちらですか? (笑)

作って"泊まった"後は、
痕跡を消去するので大丈夫ですよ ^^

>どうしてもサンタが条件ですか・・・
完成した後にサンタと一緒にメリークリスマス!
youtubeで世界にひっぱりをアピールする企画"らしい"ですよ(笑)

→せのきんさん
「義経焼き」わたし、激しく釣られたいです!!
Posted by ちん婆 at 2009年11月21日 15:24
仕掛け人なんですか?のせのきんです。
でも、夢が広がりますねぇ♪
雪中、義経焼き、ひっぱり…エロ。
無限なワールドですな(笑)
Posted by せのきん at 2009年11月21日 16:43
★ちん婆さん

炎上と言ってもたった3名ですが・・・

>>youtubeで世界にひっぱりをアピールする企画"らしい"ですよ(笑)

小麦相場 買いですね・・・

義経焼きの鉄板さがしておきます。  
Posted by ゆかい at 2009年11月21日 16:59
単独外出禁止 Jvです。

なのに。ソロ用それも薪ストまで購入。
なのに。殿に公表できない⇒庭でも無理

大ばか者でアリマス。

でも。何とか作戦考えて、自宅庭雪中 TRYします。ぜ!!  宣言

ちなみに。寝袋は現在所有の3シーズン用。コット。薪ストで行きます。
Posted by WindyJv at 2009年11月21日 17:10
★せのきんさん

私のつまらぬブログ記事に
ここまでお付き合い頂きありがとうございます!

「義経焼き」がでるとは驚きでした ^^

イグルー場所さがします
Posted by ゆかい at 2009年11月21日 17:20
こんばんは!

ゆかいさん、私もパンツとTシャツですよ、ハイ!!
寝間着なんかありません。

シェラフお勧めは、モンベルバローバッグ、スーパーストレッチ!!!
これ凄く伸びます!伸びます!寝相の悪い人には是非これ!!
それに洗えますよ(^_-)
私は、スーパーストレッチを買わなかったのが失敗です。
↑これを買った人が、コットとバロウで暑くて寝れなかったて!!
#3ですね、快適睡眠温度域0℃~からです。私も#3です。でも伸びません・・・・・(^O^)
ストーブでテント内は16℃有ったようですが。

あとは、寒けりゃ気合いで寝ましょ!!!気合い!!

追記
イグルー?て知りませんでした・・・・・・・
直ぐにグーグルで調べましたよ、勉強になります(^_^;)
Posted by kazxpp at 2009年11月21日 18:44
★WindyJvさん

こんばんは!

>>自宅庭雪中 TRYします!

おおっ!マジですか! 殿への薪スト公開レポが楽しみです。


イグルー、宮城もしくは置賜開催が有力らしいですよ

>>youtubeで世界にひっぱりをアピールする企画"らしい"です、から

義経焼き付で・・・
Posted by ゆかい at 2009年11月21日 18:50
怪しい企画をしていると噂のブログはこちらでしょうか?

イグルーと聞くと、ジャグを思い出してしまい(笑)
かまくらみたいなものですか?

いずれ雪中ですよね(爆)
オイラは揉んでる(爆)違ったモンベルの0番を使用してます。寒がりなので、そんくらい必要なんです。
重要なのは地面からの冷気を凌げれば、大丈夫かと思われます。
Posted by くまごろう at 2009年11月21日 20:49
おは~っす♪

私も、揉んでる。。。じゃなかった(爆) ←しつこい? (^^;;;

モンベルのSSダウンハガー#1を使用しています
シュラフの耐寒温度は個人差がありますから
使用温度に関しては、メーカー表示をそのまま信用すると
失敗する場合がありますよ~

私は寒がりなのでマイナス9度対応の#1を購入しましたが
氷点下5度辺りになると、寒くて目が覚めます

いままでに、経験した最低気温は氷点下14度でしたが
その時はダウンの#1とバロウバックの#3を2枚重ねで使用しました

、、、、とまぁ、、、、寒がりの方の場合はオーバースペックで♪ 
と、説明し易いんですが、、、、

熱がりの方の場合はどうなんでしょうねぇ~ ((((((^_^;)

すんません。。。。。。説明になってなくて。。。_(^^;)ゞ

いずれにしても、シュラフはある意味、
命を預ける「道具」と捕らえて、それなりの物の購入をオススメ致します~♪
Posted by 野良坊 at 2009年11月22日 05:48
★kazxppさん

おはようございます!

東北は関西とまた違ったのりで・・・ イグルーですよ?
キャンプを超えてます・・・ 永住ですか(爆)

じつは揉んでる?モンベルのカタログもらってきました!
不安なのは体重100kgの僕が入れるシェラフです。

今もってるのロゴスのイザナギで(安物)3シーズン&幅1m
適応6℃なんですけど10月のタープ寝でNG

ダウンジャケットに裏起毛のズボンまで着用したのに
ブルブルでした・・・ 

僕、スーパーストレッチなら入るでしょうか?(笑)
Posted by ゆかい at 2009年11月22日 09:39
★くまごろうさん

なるほど。 揉んでるってメーカーですね!0番見てみます

雪中は経験や装備が大事そうなんで皆さんからの教えを参考に
TRYしていきたいと思います。

怪しい企画、積雪が1mさえ超えればGoです。
      駐車スペース・トイレ(冬OK) そんな場所探してみます。
Posted by ゆかい at 2009年11月22日 09:50
★野良坊さん

おはようございます!
揉んでる了解しました。

>>私は寒がりなのでマイナス9度対応の#1を購入しましたが
  氷点下5度辺りになると、寒くて目が覚めます

すごい参考になります。メーカー表示あてにならない(ロゴス)

>>いままでに、経験した最低気温は氷点下14度でしたが

これは怖いですね・・・ 
ガソリン車ならアイドリングでヒーター効きませんね
職場からの帰宅途中に地吹雪で車ごと雪に朝まで
閉じ込められた時経験しました・・・ 後続車の方は
天国へ召されてました。 全国ニュースになりました

その日から僕は冬はヒーターモード付の
ディーゼル4WD車しか乗らなくなりました。

>>いずれにしても、シュラフはある意味、
命を預ける「道具」と捕らえて、それなりの物の購入をオススメ致します~♪

おっしゃる通りですね!豪雪地帯に住んでるの忘れてました。
冬のファミキャンはあきらめてソロ用に徐々に良い物そろえます!
Posted by ゆかい at 2009年11月22日 10:14
再度毎度です♪♪♪

私も、揉んでる????
義経焼き?????
うぅ~~~~~ん東北地方の『何か!!』ですね???
関西人の私には少し・・・・・・・(^_^;)わからないです。

義経焼き。←何か焼きますのよね????焼き方かな????
Posted by kazxpp at 2009年11月22日 19:30
オハヨウゴザイマス

日曜の朝方にOM出しといたんですが、
受け取りは社長さんでしたかね??
もしそうならマズイ...事に... ^^;

↑kazxppさん
「義経焼き」真相を知ったら釣られますよ!
私も未経験ですが、早く体験したいですw w
Posted by ちん婆 at 2009年11月24日 07:15
★ kazxppさん

米沢牛が有名な我が地元で比較的、貧しい家庭で
育った子供達は成人するまでコレが家庭の焼肉と
思ってました・・・

私もその一人です。 
そして米沢牛の存在すら親から教えてもらえませんでした(爆)

「義経焼き」 真相は後ほど・・・
Posted by ゆかい at 2009年11月24日 10:00
★ちん婆さん

おはようございます!
先ほどOM拝見しました・・・ごめんなさい。

実に・・・ うれしかったです!

「義経焼き」は米沢のソウルフードですが
真相はたいした物ではありません・・・

1人前300円前後? 4~6人で3000円程度の焼肉です。
子供の頃からこれが焼肉だと親から騙されて来た焼肉です。
真相を知ると面白くないかもしれません。

ちなみに裕福な家庭で育った社長は大嫌いです。

ネットで調べりゃすぐばれますね(爆)
Posted by ゆかい at 2009年11月24日 10:07
>米沢牛が有名な我が地元で比較的、貧しい家庭で
>育った子供達は成人するまでコレが家庭の焼肉と
>思ってました・・・

Jv幼少の頃・・・
自分の子供の頃の肉は鯨だった。という星一徹の父は、子供に牛肉はまずくて食えないものと教え付けました。

ハム・・・魚肉ソーセージをハムと言い切りました。。。

義経焼き・・・・?

調べましたがね。。。。これ ご馳走じゃないですか!!!!

結婚しても 何故か 四足に縁の遠いJvです
殿は肉は鳥しか食べない ⇒ 家族も同じ物を食べさせる。  (ToT)
Posted by WindyJv at 2009年11月24日 13:20
おはようございます!

>ハム・・・魚肉ソーセージをハムと言い切りました。。。

我が家もです! それも野菜炒めにおふくろが入れます。

>義経焼き・・・・?
>調べましたがね。。。。これ ご馳走じゃないですか!!!!

動物は何だか?分かったようですね。

これその動物のクズ肉なんです・・・ 
オーナーが言ってました
一社独占販売なんで間違いありません。

「捨てようと思った肉が勿体無くて思いついた」と!

店まで買いに行けば1人前200g(結構多いですよ)が
300円前後だったはずです。

ちなみに良く焼かないと当たります(爆)
Posted by ゆかい at 2009年11月24日 14:10
山小屋でBBQする度に、米沢の同僚からいただいてたのですが、一社独占とは知りませんでした。

そのうち、自力で買いに行こうと思います。
ついでに、『火種水鳥(ひだねすいちょう)』と言う焼酎を探しています。
Posted by せのきん at 2009年11月24日 16:42
こんばんは!!

義経焼き・・・・・そうなんですか!!!調べましたよ!
こちらでは、六甲山のホテルが有名かな???
ここは、お高いですよ↑!!!

>ちなみに良く焼かないと当たります
マジですか!!!


WindyJvさんも書いておられますが、そうですね、鯨肉ステーキや竜田揚げなんかは定番でしたね、小学校時代の給食で一番人気が鯨肉のフライでした♪♪
Posted by kazxpp at 2009年11月24日 19:23
★せのきんさん

米沢では義経はメジャーフードですから酒飲みの方には
大人気ですよ! 僕も大好きなんで襲撃の際は買って行きますね♪

火種水鳥は確か4合ビンサイズで2000円だったと思います。
もらって飲んだ事はあるんですが買ったことはありませんでした・・・

売ってる場所聞いて見ます!   
Posted by ゆかい at 2009年11月25日 09:16
★kazxppさん

おはようございます!

鯨肉。 僕の方がチョッピリ新世代ですね(笑)

そ・れ・給食で食べたこと あ・り・ま・せ・ん(爆) 

イルカは食べたことありますが(祖母の煮物)
鯨は逆に大人になってから食しました。 

ほんのチョット・・・ 竜田揚げかフライだったような・・・ 
ドスぐろっぽい少々パサつく感じの肉ですか?15年前だったような・・・

鯨肉のステーキ 貴重な体験ですね♪ 頬張ってみたい!
Posted by ゆかい at 2009年11月25日 09:31
しっかし、「お部屋でコット」のはずが・・・コメント数34って!!
どんだけ広がってるんですか?ww
Posted by せのきんせのきん at 2009年11月25日 21:38
★せのきんさん

今回、火に油を注いだ方↓

ちん婆さん
せのきんさん

最近まで熱い事に気づいてなかった方↓

マンボウ男さん 
Posted by ゆかいな田舎の小家族ゆかいな田舎の小家族 at 2009年11月26日 16:16

削除
厳しくなる寒さ お部屋でコット