ダウンシェラフを使いこなせ!!

ゆかい

2010年01月22日 16:08

毎度、実験記事ばかりですいません・・・

フィールドで試さずにして何がわかる! 

テンテンごもっとも~

昔、たこ焼きマントマンをよく見ました・・・ なんでだろ??秘密。





さて前回は自宅裏の水道管が破裂した外気温-13度を乗り切り(自宅の廊下で)




↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。 




↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。 



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪






rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
モンベル(montbell)U.L.アルパインダウンハガー#1の感触を掴んだ「ゆかい」
800FPと気休めの撥水能力を考えても40%OFFは魅力的と判断した初心者(笑)


モンベル(montbell) U.L.アルパインダウンハガー#1 ロング

●表地素材:ポルカテックス、バリスティックエアライト
●中綿素材:グースダウン、800FP
●サイズ:最大長228×最大幅92cm
●収納サイズ:直径17.3×34.3cm/6.5L
●適応身長:身長193cmまで
●総重量:1.06kg
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
●※全ての収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。
★快適睡眠温度-9℃



まさか!言えなかったが「山行って見たい夢も・・・」 声が小さい

重量は1kgチョイ、収納性の高い袋サイズから、一気にコンプレッションすれば
役3分の2まで圧縮可能なモンベル800FP。


圧縮しない状態でものシェラフと同等のパッキング値


モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#5 ロング

●サイズ:最大長213×最大幅98cm
●適応身長:193cmまで
●収納サイズ:直径17.7×35cm/7L
●総重量:1.09kg
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
★快適睡眠温度 6℃


モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#3 ロング

●表地素材:40デニール・超マルチ・ナイロン・リップストップ
●中綿素材:グースダウン、650FP
●サイズ:最大長219×最大幅104cm
●収納サイズ:直径17.7×35cm/7L
●適応身長:身長193cmまで
●総重量:1.04kg
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です
●※全ての収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです
★快適睡眠温度 0℃

さらに実験数値だと約18cm×25cmや15cm×30cm以下位まで
圧縮可能のようでのようなシェラフのパッキング値まで迫る事が出来た♪


モンベル(montbell) スーパーストレッチダウンハガー#5 ロング

●表地素材:40デニール・超マルチ・ナイロン・リップストップ
●中綿素材:グースダウン、650FP
●サイズ:最大長213×最大幅98cm
●収納サイズ:直径15.3×30.3cm/4.5L
●適応身長:身長193cmまで
●総重量:822g
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です
●※全ての収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。
★快適睡眠温度 6℃



モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#7

●サイズ:最大長213×最大幅98cm
●適応身長:193cmまで
●収納サイズ:直径15.3×30.3cm/4.5L
●総重量:900g
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
★快適睡眠温度10℃

実に快適睡眠温度域が10℃台のシェラフサイズで-9℃を
持ち運べると言う事になる。
 声を大にするほどでもないのに


モンベルはカタログ値では圧倒的にナンガより収納サイズはデカイが
U・L(ウルトラ・ライト)はバックに入れてから腕力だけでコンプレッションしてみても
随分小さくなる。 

初心者的、カタログ解析
軽量・コンパクトとしてはナンガにはスウェルバックやナノバックがあるようです。
またモンベルのポルカテックスは、ナンガのナノテックスと同等のようで
オーロラのように完全にシェラフカバー無しでの使用は出来ない部類のようですね・・・
シェラフカバーもシェラフだけの使い方だけでもなく、凍結防止や防水袋の様に利用したり
と多種多様な場面で役に立つそうで、意外にダウンシェラフとはセットと考えても
損は無いような感じで、また単体使用できるタイプもあるそうですね。



初めから小さい袋に苦労して入れるより、断然早いのでは?と妄想した初心者だった(爆)


ナゼに♯1か?  そこからすでに初心者丸出しです・・・
比較するところナンガならオーロラ450と同等かと判断してるが 初心者の妄想


ナンガ(NANGA) オーロラ450DX

●表地素材:オーロラテックス
●裏地素材:40dnナイロン
●内部構造:ボックス構造
●サイズ:最大長228×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
●収納サイズ:直径18×30cm
●総重量:1120g
●ダウン量:470g
●ダウンについて:国内で洗浄したポーランドマシンピックホワイトダックダウン90-10%を使用
●フィルパワー:725FP
●快適使用温度/使用可能限界温度:-11~/-22度
●付属品:ショルダーウォーマー付
更に永久保証のナンガ製品。

ようは貧乏根性?、どうせ買うならトップブランドを1年の半分は使いたい(笑)
正直、初めはカバーやシーツをあれこれ買い増しするなら
冬に限定したハイスペックの1発買いに目を奪われた・・・ 寒いとシーツやらカバーやらと荷物も増えるし?

モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー#0 ロング

●表地素材:ポルカテックス、バリスティックエアライト
●中綿素材:グースダウン、800FP
●サイズ:最大長225×最大幅110cm
●収納サイズ:直径18.9×37.4cm/8.5L
●適応身長:身長193cmまで
●総重量:1.41kg
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
●※全ての収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。
★快適睡眠温度域 -16℃



ナンガ(NANGA) ナノバッグ1000DX

●生地素材:30dnナイロンNANO-tex撥水加工
●内部構造:ボックスキルト構造
●サイズ:最大長228×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
●収納サイズ:直径19×33cm
●総重量:1430g
●ダウン量:1020g
●ダウンについて:国内で洗浄したマシンピックポーランドホワイトグースダウン90-10%を使用。
●フィルパワー:725FP
●快適使用温度/使用可能限界温度:-22~/-37度
●付属品:ショルダーウォーマー付



ナンガ(NANGA) オーロラ900DX

●表地素材:オーロラテックス
●裏地素材:40dnナイロン
●内部構造:ボックス構造
●サイズ:最大長203×最大肩幅80cm(身長165cmまで)
●収納サイズ:直径20×37cm
●総重量:1550g
●ダウン量:900g
●ダウンについて:国内で洗浄したポーランドマシンピックホワイトダックダウン90-10%を使用。
●フィルパワー:725FP
●快適使用温度/使用可能限界温度:-22~/-37度
●付属品:ショルダーウォーマー付


ナンガ(NANGA) オーロラ750DX

●表地素材:オーロラテックス
●裏地素材:40dnナイロン
●内部構造:ボックス構造
●サイズ:最大長228×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
●収納サイズ:直径21×36cm
●総重量:1420g
●ダウン量:770g
●ダウンについて:国内で洗浄したポーランドマシンピックホワイトダックダウン90-10%を使用いたしております。
●フィルパワー:725FP
●快適使用温度/使用可能限界温度:-16~/-35度
●付属品:ショルダーウォーマー付



モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー EXP.ロング

●表地素材:ポルカテックス、バリスティックエアライト
●中綿素材:グースダウン、800FP
●サイズ:最大長227×最大幅112cm
●収納サイズ:直径21.5×42.6cm/12.5L
●適応身長:身長193cmまで
●総重量:1.73kg
●※総重量はスタッフバッグも含んだ重量です。
●※全ての収納サイズはダブルバインディングで最小に絞り込んだサイズです。
★快適睡眠温度域 -23℃


「安物買いの銭失い」 僕が家内から言われる口癖(汗)
「大は小をかねる」、時代の利便性はその「大を限りなく小さくさせる」


-9度の中でも下着姿で快適な睡眠を6時間。 
口コミを見ても買う前から結果は見えていた・・・ 絶対無理。

ファスナーが咬みやすい? 昔アパレル関係にもいた自分(笑)
原因は想定出来ていた。


よし!じゃ僕がそんなモンベルを使いこなしてみよう!
実に40%OFFに思いっきり引かれたくせに・・・ 
カッコつけての購入だった。


さて本来ストレッチ機能が欲しいところだが、思ったより伸びないと言う声も多いので
まったく伸びないアルパインでもいいや~ って軽い気持ちでスルーした部分。 いや40%OFFがスルーさせた・・・

ロングを選んだ理由は、少しでも100kgの自分が入れるように?よりも
スペースの開いた足元に、凍結しては困る物などを入れられる様にと
ロングを選択した。 いやレギュラーサイズより安かった・・・ 
(製品によっては10cm前後も誤差がありますと言うメーカー?)


結果ボトムアジャスターも使用時は
         自分にピッタリで最高の買い物となった? サイズに限って(笑)


中型男性は迷わずロングを買われた方が良い! 初心者の寝言
     寒い時は厚めのダウンを着こんで入っても窮屈感からの開放が違うと思う。


さぁ!そんな初心者の戯言はさて置き 本日は最終実験。

天気予報も予想最低-5℃の放送。


子供達を寝かしつけて いざ 準備開始・・・
初めて前置き長かった・・・

まずは保管用の袋に入ってるU.L アルパインダウン♯1



イスカのチョッとした袋には


イスカ(ISUKA) スタッフバッグL

●生地:ナイロン100%
●平均重量:45g
●サイズ:56.5X35.5cm
●カラー:インディゴ・イエロー・レッド
●防水コーティング加工された70デニールナイロン生地を使用したシンプルなスタッフバッグです。
●目止め加工を省略してリーズナブルでお求めやすい価格設定です。
●登山やツーリングでの小物類の収納などにご利用下さい。
●サイズはS・M・Lの3サイズをご用意しています。





250g程度のインナーダウン(特売で4440円で買ったノーブランド)と
モンベル(montbell)ウォームアップシーツを入れてある。


モンベル(montbell) ウォームアップシーツ

 はじめサイドファスナーを装備したナンガ製と悩んだが、収納大きさがファスナー分 ひと回りも違いモンベルに・・・ 値段も1000円高かった。 しかし自宅に帰り製品を見て納得。 よく伸びて使いやすい! ファスナーなど無くても100kgの自分でも楽々です。 暖かさも単体使用では気休めですが、ダウン内での性能は高し!♯1違うとはこの事か。 汗かいても気軽に洗濯出来るし♪




保管用袋から専用のスタッフバックへ (保管用袋はコットン製ストリージスタッフバックが正式名称でした)
ダウンなんで特別畳む事も無くバンバン押し込みます。



結構簡単にみるみる収納できます♪



出来上がりはこんな感じですね。 
これってコンパクトなんでしょうか・・・?まぁこんな感じなのかな。




前回、-13℃はヒートクロス(テック)系のアンダーシャツにアウターのダウンで
乗り切れましたので今回は-5℃と言う事でインナーダウンを準備。

まぁ-20℃などはアウターとインナーで乗り切ろうかと(笑)  初心者がフィールドにも行かないくせに言うな・・・



実に、下着やスエットで寝るのも夢でしたが
条件が変化しやすい野外と言うフィールドで
テントからすぐに飛び出せない格好も??? 

トイレ行く度にシェラフを出て、寒さに震えて着替えるのもなぁ・・・ と考え出していました。


すでに春物移行でシーズンOFFのバーゲンで冬物安い今。



今回は使わない「ミニ湯たんぽ」ですが袋付きで、通常1000円が298円でした。



テントシューズが欲しいと言ってるのに、自宅で使ってるスリッパ?で十分と
言う鬼嫁・・・ 確かに暖かいがコレを履いたままシェラフで寝るのは絶対イヤですよ~(涙)



これも特価のヒートクロス。 3足で998円だった・・・普通?かな。

春5L→夏4L→冬3Lダイエット順調です(笑) 

ユニクロに僕のサイズありませんから・・・ ねっ!ちん婆さん。 ヒートテックって何よ(怒)




リッジレストでも十分行ける事がわかっているが、背中は痛いし
幅を外すと床に触れてる部分が冷蔵肉に・・・ 現在のところ横寝でギリギリ
まだ購入禁止令が続く毎日・・・ 欲しいマットも何種類かに絞っているのに無念。
今回は、昔乗ってたダッチラム スタークラフトを手放す際に外して置いた
リアシートの段差を無くすベッドマットを敷くことに・・・

本革です・・・ 意味不明&冷たいよ~



背中の痛さは軽減出来るんで良しとしよう♪



そう言えば偉大なる山屋さん達の記事を参考に購入したリッジレスト。
嵩張る事は十分納得しての購入だったが能力はすごい・・・


THERMAREST(サーマレスト) リッジレスト(レギュラー)

●サイズ:51×183×1、5cm
●重量:400g
●収納サイズ:φ19×51cm
●イメージ画像では2枚ですが実際は1枚となります。



冷え性の家内が勝手に足マットとして気に入ってしまった。 返せよ!俺のフィールドギア・・・ 毎日踏まれてるよ(涙)

さらに次男のおむつ交換にまで・・・ フローリングだから・・・




おおぃっ! !!(;゚ロ゚ノ)ノ

風呂上りにおしっこ漏らしたはないだろ・・・



ほんと、毎日の育児と家事に踏んだり蹴ったりで
実験チャンスを作るのすら大変です・・・  


そんな訳で、家族が寝静まった深夜12時。



廊下にスタンバイして就寝する「ゆかい」でした・・・




実験結果は

いつもはリッジレスト1枚なのに、背中の痛み軽減で敷いた
本革マットが本領発揮・・・

リッジレストが自分の体温みたいに熱くなりやがって
汗で頭がグッチャグチャ・・・ 暑くてAM3時半に目が覚めた。

マットってすごいですね・・・ 

お陰でダウンシェラフまで湿気っちまって最悪・・・ 
撥水してるみたいで表面だけでしたが、逆に吸収しないので頭が濡れた?
ダウンには影響ないんでOKでしょうか・・・


テント内でも無いのに珍しく調子に乗って
頭まですっぽり入って寝たのが間違いだった

初めてインナーダウンのみで寝たのも計算違いで
密着感がUPする分、シェラフ内だと-13℃時に着て寝た
アウターと変らない性能・・・

もう暑くてインナーダウンを脱いで頭タオルで拭きなおして
乾かして寝たが、今度は肩が寒くて起きました・・・ AM5時半
(♯1は着込まないとやっぱ寒いっすね・・・)

まぁ最初から今日はAM5時半・起床になってたのでOKですが眠い。


所詮、お布団で寝るのとは訳が違うフィールド。


快適に寝ようなど考えた、初心者根性が間違ってた事に気付いた
すばらしい実験でした。


結果・・・

寒けりゃ着こんで寝て
暑けりゃ脱いで寝ろ

ですね♪ 



あっ!そうそう♯1いいですよ~僕は♪ 自分で自分に言い聞かせてます
今月中にシェラフカバーを入手する方法を模索中・・・

完。  シェラフ記事 2度と無いなコレで(笑)



モンベル(montbell) U.L.アルパインバロウバッグ#7 ロング

ここから記事をお書きください。



あなたにおススメの記事
関連記事