雪山でのiPhone GPS対策

ゆかい

2012年02月01日 12:00

馬車馬の如く ラッセルする私・・・  


(写真 JV隊長)

無我夢中でした・・・


ゆかい隊員 記録

積雪の安達太良山にて訓練山行 その1

積雪の安達太良山にて訓練山行 その2



JV隊長 記録

積雪期 安達太良山(1,700m) ①

積雪期 安達太良山(1,700m) ②



さて 本題の 「雪山でのiPhone GPS対策」 へ






rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";





にほんブログ村

iPhoneは静電式のタッチパネルを使っていて 

「タッチパネル表面全体に低圧の電界を作り、タッチした指によりその部分の電界を放電する」

と言う事で グローブを装着した状態では iPhone が使えません

夏山では電源切ってザックIN状態と出番無し・・・ ルートが無い 雪山でこそ必要なGPS機能

なのに ? 


氷点下の環境下で グローブ外してルート確認なんて 便利じゃない! 

ガーミン オレゴン450TC【日本語版】 【送料無料】【smtb-f】
価格:99,750円(税込、送料込)








JV隊長 所有の このガーミンはグローブで操作可能・・・ さすが山専GPS!! さらに防水・・・


iPhoneは水に濡れると終わりなんで 

【レビューのお約束で大特価!】WP-i10 iPhone 3 / 3GS / 4 に対応した専用防水ケース DiCAPac...
価格:2,800円(税込、送料別)





このような防水ケースを使わなければなりません・・・ 


その上、山はドコモと言われるくらい ソフトバンクは繋がりません 

電話と言う機能が使えないなら もはや雪山はガーミンとドコモの組み合わせが最強・・・




( ・ω・)モニュ? 山はドコモのスマホ


重量面では、この組み合わせでしょうか・・・ ドコモでiPhoneを販売したら即乗り換えます^^v



本題がずれました。


雪山こそGPSが欲しいのに 自由に使えない不便さ 単3電池で稼動すガーミンの手軽さも無いので 
電地消耗も気になりますが まずはグローブを外さずに操作したい。


そこで!!


★スマートフォン対応のストラップ付タッチペン★★スマートフォン タッチペン ミドルタイプ ス...
価格:450円(税込、送料別)






近所の家電量販店でスマートフォン用の タッチペンを買って見ました ^^v 


・・・はい (゚д゚)/     感の良い人は 


それじゃ無理だろー その通りです(汗)

先の説明どおり

iPhoneは静電式のタッチパネルを使っていて 

「タッチパネル表面全体に低圧の電界を作り、タッチした指によりその部分の電界を放電する」

そうなんです、タッチペンに素手で触る事で 初めて反応するパネル・・・ グローブを装着しては無理なのですが

でも「電界を放電する」 この電界のパワーは微弱で十分


羽毛・羊毛なら?


静電気に溢れてますよね♪


ゆかい隊員 装備備忘録より


■メイングローブ
オーバーグローブ2: イスカ ウェザーテック オーバーグローブ   
ミドルグローブ1:   イスカ シェトランド ウールグローブ
ベースグローブ:   KOHLA  サーマルグラブ ブラック




予備ミドルグローブ2:   KOHLA  コーラメリノグラブ


オーバーグローブにフリースなどの保温材なしを着用し インナーグローブを羊毛100%にしちゃえば 静電を通しちゃうのです♪




もちろんグローブの手の平はゴムで覆われてるので 静電を通しませんが 

鉛筆を持つようにペンを握る為 指側面のゴムに覆われてない部分から 微弱の静電を拾い放出!



雪山でもiPhoneをフル機能で使えちゃいます^^v


ちなみにフリース生地が保温材に使われてるグローブをご使用の場合は タッチペンに細い針金を巻いて口で咥えると操作できます 
ペンを直接口に咥えての操作は防水ケースなど使われてると まず操作が出来ないので 太くて長くてしっかりしたタッチペンをお勧めします


スマホGPSユーザーの皆さん 参考になったでしょうか?









 









 



ゆかいな田舎の小家族 ファイナルイベント




ゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ 
& 
team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念





予定通り 「開催」 ^^v
 さすが皆さん雪国のツワモノぞろい・・・  大雪にも関わらず 宴会場設営の段取りまで ありがとうございます!

ベースキャンプ地: 雪中の楽園 「窪田水辺の楽校」   (「車」 福島飯坂IC 45分 JR置賜駅 3分 )
日時:         平成24年2月10日~12日 (吾妻山 11日) 6時45分 出発予定

参加希望 最終締め切りは 2月5日(日)まで

雪山登山 参加の方へ ルートは team oki off  が 初めて登山デビューしたルートです ブログ参照ください。




ゆかい隊員 登頂記録

人生、初登山が雪山2000級の僕ら    


かもしか展望台


僕はアルピニストになれたのだろうか








尚、登山中は オバキャン&ママキャン がベースキャンプを守ってくれます♪ 

幹事長 母子キャンパー reikoさん 




反射・対流式の石油ストーブ等の提供 ご協力願います!  

天候によっては 登山は中止、宴会となります。  今回は悪天候でも登っちゃいます!



※アイゼンは無くても大丈夫ですが、スノシューもしくはワカンの装備推奨、無い方はツボ足で頑張って下さい。
 下山はジッフィーもしくはスキー・ボードを使います、無い方は ヒップソリ お勧めします。

 シューズはゴア3シーズンでも構いませんが 冬靴でない方、厚手の靴下2枚履きをお勧めします。
 グローブも軍手などインナー予備を多めにお持ちください。 ハードシェルは雨合羽でもOKです。
 保温対策だけは、しっかりと宜しく御願いします、スパッツ・ゲイターは絶対です。

スキー・ボードをやりたい方は「天元台 ゲレンデ」でどうぞ♪

 最後に 平地と雪上では体力の消耗が大きく違うので 体力に自信のある方で御願いします。 
 

エーワン 草滑りに!チャイルドボード







   「山をもっと身近に」 すべてのみなさんに 山の素晴らしさを知ってもらいたい。

by team oki off












あなたにおススメの記事
関連記事