Western Mountaineering

ゆかい

2010年12月16日 10:33

ゆかい研究所 ブログ開設以来 、タイトルに英語ってありませんでした(爆)

Western Mountaineering Antelope GWS  (Gore Windstopper)



訴訟大国アメリカを信じて。 驚きのロフト18cm (;・∀・)

ゴアテックスを武装したシェラフ?でしょうか・・・  いまいちわかってませんが多分防水。

モデルチェンジ前のタイプがコレでしょうか? ↓

【セール品35%引】高品質ダウンシュラフ ウェスタンマウンテニアリングANTELOPE GDL(アンテロ...

価格:63,000円(税込、送料込)



MFと言う モンベルのポリカや ナンガのナノテック撥水のような下のグレードは楽天で売ってました。

ウエスタンマウンテニアリングアンテロープMF6'【送料無料】【smtb-f】【1105送料無料-f】

価格:65,100円(税込、送料込)





モンベル・ナンガの比較記事を書きながら そろそろイスカも買って比較しないと国内のダウンは制覇出来ないな~ などと沼に入り込んだ私。  

妄想の果ては ココだよと僕の背中を押す 目標は「ロザリアンキャンパー」? WindyJv兄さん σ(^◇^;)



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪ 





rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";


10000円以上送料無料ウェスタンマウンテニアリング アンテロープGWS スリーピングバッグ(Weste...
価格:73,800円(税込、送料込)



1970年、北アフリカを拠点にしていた青年登山家ゲーリー・シャッツェルによって創設されたブランド
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した。
その、材質的にも技術的にも可能な限りハイクオリティーなスリーピングバッグは、瞬く間に世界を席巻
多くの遠征にも使用されている



当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した。

スリーピングバッグに不満を感じてるのはσ(゚∀゚ )オレ・・・汗  そう指摘するJV兄さん。。。


えっ?なに・・・ これ 置オフ山岳研究会(仮称) 推奨アイテム にするとか・・・ 強引:(;゙゚'ω゚'):


でも、確かに 毎日モンモンするシェラフ構造を解決するよな素晴らしい設計。

今あるオーロラ600SPDXより Antelope GWS のカタログスペックはすべて下。。 でも学んだものが すべて集約されてると心が躍る♪

・・・同じキャンプ暦のこの方が このメーカーを先に買ってるのに 当時はまったく( ・ω・)モニュ?な俺。。。 さすがですデカイだけじゃないよな~w


で?( ノ゚Д゚)ヨッ!シャー コレ逝きます!! とJV兄さんに「やっぱコレ!いやコレ!」って何度迷いながらも欲しいものを告げる・・・ 
良くいますよね 弟より良い物を所有したい兄って・・・      なぜか必ず僕の1グレード上を選ぶ。。。 


ヾ(゚Д゚ )ォィォィ もしかして・・・ 兄さんは多分まったく選んでない  (;・∀・)

快適温度帯のラインが 俺:(;゙゚'ω゚'): なの・・・ なるほど+歳。  あたらしいシェラフの選び方ですか。・・・

単に 純粋に俺より高いやつを所有したいだけ   とか?  (ーー;)


まぁ、そんな感じで届いたら3つで検証でしょうかw 凱旋門?ダービー?


今朝は物凄い冷え込みでしたよー -5℃言っても次元が違う冷え方ってあるんですよ・・・
家中の窓が開かない(;・∀・) 来たなマジ冬。  今朝は車のドアすら開かなくて一苦労(笑) 指は動かない・・・

でも宅寝ですが オーロラでクリアーしました^^ 8時間睡眠 やれば出来る♪
ダウンが自在に移動できる・・・まぁ良いのか悪いのか偏りが出来るので疑問ですが 上側にパンパン振って詰めて♪

今朝方、尿意で自然に起きた後は 足の冷えが回復せずでしたが もうAM7時前でしたので十分。
そもそも6時間寝れれば合格なんですから♪ 


10000円以上送料無料ウェスタンマウンテニアリング アンテロープGWS スリーピングバッグ(Weste...
価格:73,800円(税込、送料込)




でも、上側に全部寄せると薄いマットでは対応出来ないので(リッジレストなど)まだまだ検証する余地がありますネ。

あと残念ながらメーカーからの返答は頂けませんでした。 まぁ正解じゃないでしょうか?

さて3つ目のハイスペックシェラフ! 今度こそ自分に合うのか? 緊張してます(;^_^A アセアセ



■追記■

ナンガさんから先ほど返答が来ました♪


ゆかい(本名は伏せますネ) 様

お世話になります。
この度は弊社商品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

さて、標題の件ご回答させて頂きます。
>ナンガさんの開発段階で下半身部分の基準が違うと言うことでしょうか?
A、シュラフにおける羽毛の分配ですが胸元、足元には多めに入っております。
  「寒さ」に対しては使用される方の体系等で大きく左右されるため、平均的所で
  分配しております。
  また、有料ではありますが足元を中心に増量することも可能です。
  一度御検討頂ければと思います。

以上
宜しくお願い致します。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
株式会社 ナンガ
〒521-0223
滋賀県米原市本市場4-12

営業部
(担当者名も伏せます)

TEL:0749-55-1016
FAX:0749-55-3182
E-MAIL:nanga.com@chive.ocn.ne.jp
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


残念ながらスペック下の♯1より足元が寒いくて寝れませんが?と言う質問など等 多くはノーコメントでした・・・
んん~ 平均的に分配されたダウンが実は前にも後ろにも動く。 そんな説明すらありませんね。

僕は、これ以上質問しても無駄ですのでやめておきます♪ 増量したんじゃオーロラ900まで膨れちゃいますから(;^_^A アセアセ

さて この返答、判断は皆さんのお任せします! 




ゆかい研究所 シェラフメモ♪

Western Mountaineering
ウェスタンマウンテニアリング 1970年、北アフリカを拠点にしていた青年登山家ゲーリー・シャッツェルによって創設されたブランド
当時のスリーピングバッグに不満を感じていた彼は、コストを度外視してハンドクラフトの優れた製品を発表した
その、材質的にも技術的にも可能な限りハイクオリティーなスリーピングバッグは、瞬く間に世界を席巻
多くの遠征にも使用されている

valandle
ヴァランドレ 1970年、フランスでダウン製品を扱う仕事をしていたドミニク・ヴァランドレが、ヒマラヤ遠征隊の要請で創設。
当初はエクスペディション用スリーピング・バッグやダウン・ウェア中心に展開。
製品の多くにヒマラヤの高峰の名が付いている。

Mountain Equipment
マウンテンイクイップメント 自ら登山愛好家であったピーター・ハッチンソンにより1961年イギリスで生まれたブランド。
つねに高い品質や機能を求め、マイナス60℃でも体温を保てるダウン製品を発表。
70年以来、毎年のように極地や高山の遠征をサポートしている

FEATHEREDFRIENDS
フェザーフレンズ 1972年にクライミングの仲間であったピーター・ヒックナーとキャロル・イェーツが始めたアメリカのブランド
当初はアラスカやヒマラヤなど、エクスペディションクライマーのための製品作りを行っていたが
「アウトサイド」「バックパッカ-」誌で紹介されて以来、全米の登山愛好家の知るところとなった
少ないダウン量で優れた保温性を保つダウン製品は定評がある

MONT
モント 自らエキスパートの登山家であるアンドリュー・モントゴメリーが、それまでの製品に飽き足らず1984年に創立
本国オーストラリアでは、スリーピングバッグのみならずレインウェアやウィンド・ブレーカーでも、
高い評価を受けている

shu・ha・RI
シュハリ シュハリはSHU=修(物事に対し修行し極め、そして会得する)HA=破(修行して会得したものを打ち破る)
RI=離(今までのことから離れ、新たな目標に向かい出発する)というコンセプトから生まれた日本のブランド

Marmot
マーモット アラスカのジューノーにあったアイスフィールドの研究プロジェクトで知り合った3人の若者は、軽くて使いやすく
耐久性のある装備を作ろうと決心。
1974年、コロラド州のグランド・ジャンクションにあった、古い砂岩の建物でスタート
75年C・イーストウッドの映画「アイガー・サンクション」のために
100着のダウンウェアを製作したのを気に注目を集めるブランドとなった

CARAVAN
キャラバン 軽登山靴の代名詞ともいえる「キャラバンシューズ」は、1954年、日本山岳会によるマナスル遠征のため開発
ベースキャンプまでのアプローチ用に使用された。登頂の成功により空前の登山ブームが到来。
一般に売り出したところ爆発的なヒット商品となったそれを機に、中国のホワイトグースダウンを使った
スリーピングバッグや各種ウェアなどアウトドア全般にわたる商品展開を開始

ISUKA
イスカ スリーピングバッグを中心にしたキャンピング用品の総合ブランドとして1983年に創立
日本のブランドらしくハイテク合繊素材を積極的に取り入れ、高い評価を得るようになった
製品は実際に使ってみたデータを重視し、常に改良を加えることを怠らない88年にはチョモランマ遠征をサポート。
ブランドのネーミングは創立当時の社員のイニシャルを並べたユニークなもの

FAIRY TALE
フェアリィテェイル 快眠を得るために、多くの科学的データの分析まで行っている日本のブランド
1979年に創立。登山の遠征隊や極地学術調査隊へのサポートを通じて新素材の導入を積極的に進める。

WOODS
ウッズ 1885年にジェームス・ウッズによって創立されたカナダ最大のアウトドアブランド
アムンゼンの南極・北極探検をはじめ、多くのエクスペディションをサポート
スリーピングバッグをはじめテントやウェアなど幅広く展開。信頼性の高さには定評がある

WENZEL
ウェンゼル 母国ドイツからアメリカに渡ったハーマン・ウェンゼルは、セール(帆)の製造をするかたわら素材の知識や加工技術を身につけた
やがて、1887年に独立、スリーピングバッグの製造を始める
肌触りのよいコットンを使用し、瞬く間に人気のブランドに成長

ANMINSCHLAF
アンミンシュラフ アウトドア用寝袋に布団のイメージを取り入れた日本のブランド。1991年に創立
上掛けをワイドに作ったデザインや中綿を取り外せるようにするなど、斬新なアイデアが盛り込まれている
ファミリーキャンパーには使いやすいアイテムが揃っているのが特徴

Cascade Designs
カスケードデザイン 画期的なセルフィンフレート(バルブを開くと自然に空気が入る)システムのマット「サーマレスト」を開発したことで有名なブランド
その創設者は、アメリカの航空機会社の技術者であったジム・リー。1971年に航空機製造で得た素材加工の技術を駆使してのこと。
以来世界中のアウトドア愛好家にその名を知られた。現在はマット以外のアウトドア用品も広く開発している

ARTIACH
アルティアック 1928年に創設されたスペイン最大のレジャー用品ブランド
なかでもラバー製品の加工に優れ、その多くはヨーロッパのみならず、アメリカや日本にも輸出されている
88年にスキンマットを開発して以来アウトドア分野に力を入れている

FRANK
フランクマット ヨーロッパで最初にポリウレタン素材のマットを開発したドイツのブランド
創設は1984年。発砲素材マットの総合メーカーとしてエクササイズ用の衝撃吸収マットなどを展開
アウトドア用マットは断熱性や柔軟性に富んでいて、世界各国で好評を得ている



■沢山のメーカーがあるんですね  valandle は動画付など凄すぎます ここのシェラフも惹かれますね~  (;^_^A アセアセ  


VALANDRE/ヴァランドレ フレージャー・M【smtb-f】【10P12nov10】

価格:100,000円(税込、送料込)



って思いましたが とてもじゃないけど買えないって。



あなたにおススメの記事
関連記事