コットで飯盒
今日は天気も良く仕事も一段落したことで
「まったり」しながら「新メンバーの道具達」について
紹介する記事の写真撮りでもしようかと
プチキャン準備です。
300m先を見つめると町で唯一の映画館が見えます。
↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。
ポチっと応援の後、続きも読んでください♪
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
今までに4回しか行った事がありません。
ワーナーマイカルシネマ
アイテムの写真も撮り終えたので
新しく買った丸型ハンゴーの慣らしを開始。
濃い目の研ぎ汁を沸騰させてコーティング。
よく昔の人はお米の研ぎ汁で床拭きしたそうです。
話では油分があるとか・・・ へぇ~ ボタン押した僕(笑)
でその後、軽く中性洗剤で洗って乾燥。
本当は2~3回すると良いらしい。
飯盒の乾燥中にお決まりの「滑り止め&保護」の為
508ツーレバーにドアモールを装着。
のんびりしてたら11時も過ぎたので
コーティング作業1回のみで即実践へ
(腹減ったのが最大の理由)
強火で沸騰させる事、数分・・・
新しいだけあって蓋が簡単に持ち上がるので
置石を2個に。 で弱火に。
「ツーレバー最高!」
スライド式のガス調理器具並みに決め細やかな火力調整が可能。
これは納得の買い物。 でもストーブパワーが533が上の我が家・・・ 悩みの種。
でも508ツーレバーの動きは
ナチュラルで柔らかい&手元が熱くない 最高。
そうこう言ってるうちに飯盒からプチプチ音。
それでも・こらえて・こらえて・イメージ!
ここだと思ったところでバーナーから外し
逆さにして蒸らすこと・・・ 途中用事もあって
40分もそのままに(笑)
出来栄え撮るの忘れましたが100点満点を家内から頂きました。
艶々のモッチモッチ
おぉ奇跡だ。 次回は無理だろう・・・
あなたにおススメの記事
関連記事