鳳凰三山 2840m 

ゆかい

2012年02月24日 12:00

Team Oki Off
デビュー 1周年記念



鳳凰山



後ろに富士山ぽっかり♪


地蔵岳(2,764m)
薬師岳(2,780m)
観音岳(2,840m)

山行



「夢の第一歩に向けて」


2,720mでのテン泊・宴会

装備検証


隊長談: 能天気な我々と時を同じくして、地元では大変なこと




同じ?登山歴1年・・・ もしかして我々も こんな期待がされていた(汗)













rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";





にほんブログ村





地元大騒ぎ・・・ 家族が心配した理由がコレだったとは・・・


あっ。けさやん師匠にも ご心配かけました(汗) 


しかし他人事では無い遭難事件 2人とも 無事救助され良かった限りです!


詳しい状況は JV隊長の記事にUPされてますが 
2人は21日午後1時頃、猛吹雪に遭い、全地球測位システム(GPS)を使いながら引き返そうとしたが、
Aさんはせり出した雪に足を取られ数メートル下の急斜面に滑落し、2人はバラバラに。


あくまで僕の想像ですが?きっとGPSに入力していたルートは 一般登山道だと思います・・・ 
急斜面に滑落とありますが 東北、特に雪深い山形はアイスの状態は中々ありません、
十分な体力と経験を積まないと 雪深い登り(僅か数メートルでも)のラッセルから這い上がる事は不可能です・・・ まさにアリ地獄状態。

ピッケルは持ってたのかな・・・? あれば這い上がれる可能性が高まります。 

ピッケル・アイゼン・テルモスは 我がチーム 雪山三種の神器と呼んでおります。 

※第2章のお勉強がロープワークと確保・下降 うなずけます。


恋人?同士、未来ある お二人でしょうか、ほんと九死に一生を得た体験だったと思います。



上級者でも怖いと言うのが「滑落」よりも 「雪崩れ」「ホワイトアウト」だそうです。


 
経験者に同行するなど、冬山こそ十分な訓練を積んで入らないと大変な事になります・・・ えっ、じゃお前は?ですか(; ・`д・´)

今後も慎重に行きたいと思います・・・(汗) 





北岳のモルゲンロートをゲットする為に 暗闇の中をヘッデンで進む我々。 甲府の夜景が綺麗でした!!





JV隊長が撮影担当の為 ブログ用の写真がありません(汗)  まずは写真少ないですが 僕のヤマレコで簡単レポご覧下さい!





感動!!北岳のモルゲンロート!! 北アまで真っ赤に(涙)


南アルプス・富士山・中央アルプス・八ヶ岳・北アルプス、日本の山々が・・・ 感動!! 

赤岳の尖り具合には絶句(汗) 良く登ったな~ と 一同。  




お昼12:00 レポは動画も満載でお送りしますね~!!






あなたにおススメの記事
関連記事