僕は エスパース ソロX に チェリー副隊長が ヒルバーグ アラック!
肩ノ小屋のテン場ではひと際目立つ存在に・・・
お声をかけて頂いた山屋さんにも 相当な上級者と間違われましたσ(^◇^;)
さて改めて僕の寝床を解説w
ゴアテックス製のテントですので基本フライは必要ないのですが なんせ前室が無いと不便・・・
梅雨時期でも無いので結露防止も意識する事無いと判断し 軽量なハーフフライをチョイス♪
それでも今回の組み合わせは2kgですから ソロテントとしてのULってどーなんでしょ?
今回はエアーマットではなくリッジレストショート、岩場での食事などで座布団代わりに使用するZシートも
就寝時は足りない部分を補うマットに♪
100cmって幅、上手に使うと十分広いんですよ、なんせ肩ノ小屋 ハイシーズンはタタミ1畳に4人で寝るそうですよ(;・∀・)
タクシーの運転手さんも「北岳は担いだもん勝ちなんだよね~」 と笑い話も。
天井にはループが4箇所あるので濡れ物が干せます、これ買うときの決め手でした^^
寝床が完成したら疲労感も薄れてきて 腹が減って来ましたw
おっと!その前に ^^ せっかくのプライベート空間なので全裸に(爆)
念入りに妄想シャワーを浴びさせてもらいましたよ♪
調子に乗って拭きすぎたら尻の穴がスースーを通り越してヒリヒリで大変でしたが・・・:σ(TεT;)
さて、今回は寂しく 乾杯。
なんとも達成感の沸かない宴会に・・・
副隊長から「ビール」と「おでん」 ご馳走様です!!
隊長から託されたアイテム実験、3000m以上の高所で使用できるように開発された
定価5000円以上もするライター 現在までSOTO・ユニフレーム いずれも2000m級で惨敗。
結果。
100円ライターに勝るもの無し!
今宵のメインは「すき焼き。」
米沢牛最上級の肩ロース 地元PRにも力を入れてます。
究極のULも楽しいけど、やっぱ背負ってきた分の苦労ってコレですよね♪ 最高です! 山宴会。
そー言えば隊長・副隊長がキャンプの時よく使ってる このMSRの鍋。
いままであまり興味もなっかったんですが 改めて このスタイルで いやこの場所だからか? メチャ カッコよく!! 見える。
おいら買おうか悩んでるクッカーあるんだよね・・・ 冬の水作りにイイかと。。。
でも、この人たちと居ると 必要ないんだよね・・・ (;´д`)トホホ… 出番が回ってこない_| ̄|○
ちょっとガスが晴れてきました~ おおっ! 明日はあそこを登るのか~ 頑張ろう^^v
しかし北岳:(;゙゚'ω゚'):サムィー 外での宴会は フリースにダウンまで来ちゃいました(;´Д`)
全員がソロテン泊だと宴会も厳しいですね・・・ これだったらテントを一つにすれば衣類まで減らせますね。
さて疲れ果ててPM5:30 お休みなさーい!!!
PM8:00 トイレーーー!!
発電機にストーブ、ヌクヌクの肩ノ小屋。 小屋泊まりも平日なら快適そうですよ♪
さて2度寝しなきゃ~
そうそう外気温1桁台ですが風を通さないゴアテント シングルなのに超暖かい(;´Д`)
ダウン450gはオーバースペック 暑くて掛け布団状態に・・・ 本来の性能発揮せず_| ̄|○
9月 3000m級 250g前後がベストかな・・・ モンベルなら♯3だったかな。
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
AM4:00 富士山見っけーーーー^^v
素敵だ~ 星も綺麗だー あっ!鬼嫁様の大好きなオリオン座♪
隊長のように上手に撮影できない (;´д`)トホホ…
ロマンチックな夜なんだけど、ここまで来るのに (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ なんだよね・・・
テントに明かりが灯りだしました、副隊長のアラックも綺麗ですね~ カッコいい!!!
AM4:45 食事の時間ですよ~ の小屋からの呼び出しが鳴る。 早っ( ̄□ ̄;)!!
何か聞いたら腹減ってきた うらやましい・・・
布団もあるので手ぶらで来れるそうです。 そーわ言っても家族は来たがらないな・・・ (;´д`)トホホ…
さぁ ご来光までもう少し!!!
食事を終えた小屋泊まりの方々も大勢出てきました~ 一気に賑やかに 見ず知らずの方々と話が弾みます♪
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
ご来光!富士!3000m!山テント!
夢にまで見た4拍子!
初テン泊の僕らに最高のプレゼント。゚(゚´Д`゚)゚。
思わずお隣の方にシャッターまでお願いしちゃいましたσ(^◇^;)
さて!本日はいよいよ 「北岳」 アタック!!
せっかくなんで急がず 富士山を眺めながらの贅沢な朝食タイムに♪
アタック前の記念撮影です^^ いつもながら最後の勝負服はイエロー!
心の片隅に山をやりたい!と思ったとき 家内が買ってくれたシャツです 気に入ってます♪
小屋のすぐ裏が頂上かと勘違いしてた我々・・・ 「北岳」 ずーとこの裏にあるらしいσ(^◇^;)
テントがあんなに小さく(;^_^A アセアセ しかし空気が薄いのか? 一歩一歩が重いっす・・・
思ったより遠い~!!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 昨日挑戦したらマジやばかった・・・
しかし絶景!!! 北アルプスまで見えますよーーーーー !!!
浮石に気を使いながら、慣れない僕らは「ラクっ、ラクっ、ラクっ、ラクーーーーク」なんて・・・(;^_^A アセアセ
肉眼では「穂高」「槍」が見えます すげーーーーーーー!!!! 北アだぁ!!! 行きたい~
こちらは中央アルプスです!!! マジかに見える迫力・・・ 吾妻山で飯豊山を見たときを思い出します。゚(゚´Д`゚)゚。 すごい!
北岳山頂までもう少しでしょうか*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
まだまだ登るね~ テンションMAX-----!!
北岳山荘 そして 間ノ岳が・・・ 今度こそは!と誓うが。 山荘から北岳への登りも凄そう・・・( ̄□ ̄;)!!
さぁ!もう少しだ!頑張れ俺!
「甲斐駒」 「八ヶ岳」 「赤岳」 も良く見える すげ~!! 標高第2位 ほんとスゲーよ!! 全部見渡せる 。゚(゚´Д`゚)゚。
頂上が見える!!! 人が見える!! もう少し! あの平べったいところ!
いつか必ず!縦走したい! すごい景色だ!! 興奮が止まらない!!
よく登ったよ俺・・・ まさかここまで来ちゃうなんて。
富士よ!お前は一番最後だ!待ってろよ~ 「ゆかいな田舎の小家族」で必ずや登頂する!
おめでとう!俺。
体重100kgの俺。
登山歴半年にして 日本百名山「北岳」3193m 標高第2位に立つ。
よくやった、自分を褒めたい・・・
北岳 3193m 最終話 つづく