今年
2度目の「アユパーク舟形」、もちろん無料のキャンプ場。 ♪
チェックイン・アウトが無いので時間に余裕が無い我が家でも気軽にキャンプイン出来ちゃうのが魅力です^^
全国無料キャンプ場 情報 フォトラバやってます! どうか皆さんお気軽にトラックバックして頂き研究所データベースの構築にご協力下さい。
ご一緒させていただいた皆さん(到着順)
*記事がアガった方からリンク&トラックバック貼っていきますので、よろしくです。
●
ばーばーさん(父子)
●
せのきんさん(ソロ)
●
ちん婆さん(ファミリー)・・・21時で食い逃げチョキ
● ジーンさん
●
zukaさん(ソロ)←えっ、ソロ?
● ゆかいさん(ファミリー)
●
マンボウ男さん せのきんさんよりコピペ♪
出来事を一つの写真に箇条書きしてレポ---------- 終了 -----------♪
を目論んでみましたが如何でしょうか?w
★ 続きを読む ★ 前にポチっと応援お願いします!
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
せのきんさんのIGTロングフレームに組み込まれた 対流式ストーブが良い仕事してますね^^
この穂のかな明かりが暖かさを増幅させてくれます。
途中参加の我が家。 すいません 到着前の状況をばーばーさんから拝借させて頂きました。
ジーンさんは、リビシェル内で調理開始
↓ ↓ ↓
チリビーンズ。
トマトソースが大好きな「ゆかい」。 めちゃ美味しく頂きました!!!
zukaさんは、外で炭を起こし、燻製作りへと取り掛かりました
工作現場、激写
トントロ&スペアリブまで
肝心の燻製の写真がない。。。撮り忘れました
せのきんさん、写真お借りしました。
とんとろ・スペアリブはありつけませんでしたが、レバーの燻製はいつもながら最高でした!!
せのきんさんは、
餃子鍋 4種類の餃子をふんだんに入れた、贅沢な一品。
せのきんさん、写真お借りしました。
「おつまみ」と来たら鍋。 さすが晩酌大王。 体が温まります♪
トマト&モッツァレラチーズサラダと
漬物。さっぱりしていてうまい!!
ばーばーは、
馬刺しと新庄名物ガッキ煮
せのきんさん、写真お借りしました。
ガッキ煮とは…馬のすじ肉を煮込んだもの。
お気づきの方もいると思いますが、ばーばー、何も作っておりません
並べて、温めなおしただけです
ばーばーさんの「ガッキ煮」 地元の味。
知らない我が家は これぞグルキャンの珍味♪ 酒が進みます^^
我が家の長男が馬刺し食いまくって すいませんでした・・・ 普段 肉食べないんですが
すごい美味しいと(TдT)。 ありがとうございます!ばーばーさん。
我が家も もろに食い寝 逃げ でした・・・
コピペして ばーばーさんすいません(;^_^A アセアセ。 到着前の貴重な情報を公開したくて。。。
(このテクニック?地図Jpgに続く ネタなんですが編集長。 なんせ画像データの節約までOK)
いや本当はある食材を大量に買い込んでいったのですが 外の冷え込みとメニューの多さに甘えることに・・・ 誰ですか?言い訳だろうって。。。(ーー;)
もちろん実験も皆さんに協力して頂いたり^^
あの結露で有名なリビシェ。 この実験で結露しない温度帯を発見!! まぁ外気温とのバランスもありますが
見事2日目は この温度帯を利用してさらなるデータ取りを♪ さらにリビシェの強制排気システムの優秀さも。 酸欠&一炭知らずのアイテムですね~。
あっ!もちろん結露しないと言う この実験結果を乾燥撤収にも使わせてもらいましたよ♪
アメドSに4人で寝たら熱くて死にそうでした・・・w ウィンターシェラフは雪が降らないと使えませんね。
(前室フレーム、初めカーブしてるのは右?左?どちらが正解?何だろうと ずーっと疑問でしたが 実は曲がってたのね・・・w 本日、修理に旅たちました)
0度前後だったと言う、とことん山でも♯1を掛け布団で寝たんですけど、本日2度前後、それもアメドSでは
熱くて寝れない・・・(;・∀・) 寝汗が気持ち悪くて 掛けてる側から 体の一部を外に出して体温調整するも
今度は出した部分がもろ寒い・・・ 「寒いくらいが丁度良い マンボウ編集長の名言ですね。」
夜間から朝方に掛けての1桁台の冷えこみには ダウン量で言うと250g~350g位が僕には合いそうです。 ♯3~♯5位でしょうか?
雪中へのはやる気持ちか?
オーロラ組含めハイスペックダウン使用者はオーバースペックで全滅でした(爆)
結局、「テントじゃなくてマットとシェラフ。」 マンボウ編集長の名言ばかりが目立つキャンプにw
僕の快眠はいつの日やら・・・ 「あんたイビキかいて寝てるけど?」 鬼嫁談。 えっ?そんな寝てるの俺? これは夢でしょうか。
マンボウ編集長の新幕♪ カップラーメンみたいに簡単設営w 薪ストーブ・煙突用の穴もあります。
今日は「てっこつ」じゃ無いんですね、ジーンさん。 いや とんがり男ジーンさんでした。
ばーばーさん MYテント張っての我が家とのキャンプはコレが初めてでしたね♪ ソリステ目印加工してますね♪
zukaさん 北の工作車両。 FFファンヒーターで極寒でも真夏の楽園です♪
今回の宴会場所を提供して下さった せのきんさん。 ストーブ付けたままオーロラで寝たとか・・・(;・∀・)
そりゃパンツになっても熱いよ・・・
朝が気持ち良いーと長男^^
「キャンプはリバーサイド♪」 せのきんさんのお風呂で鼻歌が聞こえますよ^^
(写真 マンボウ男さん から リンク)
この後 ひっぱりを食べて撤収♪ ちん婆さんから頂いた入浴券で すぐそばの温泉へ♪
みなさん、おんぶに抱っこでホントお世話になりました^^ 楽しい夜をありがとうございました!
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールドこの冬如何ですか? 結露対策も研究ちぅ♪
あなたにおススメの記事