PHERKAD (フェルカド) なんだ?このノーブランド・・・
大丈夫なんだろうかσ(^◇^;)
即決3980円。 (相手も投売り記事)
まぁ年2~3回もあれば十分なソロキャン。 5年使っても10数回(^^;;
OK!OK! 今月はお楽しみキャンプが待ってるし^^
この金額なら鬼嫁様にも土下座で済むから 代引きでポチり。
でも名前が分かるのにWEBでヒットしないとは よほどの腐れメーカーなんだろうと
購入後 逆に意地になって検索を開始する・・・
すいません検索知能低いんで数時間掛かるんですσ(^◇^;)
安物なのに気になったのは フライに装着された筒型のベンチレーター???
最近流行の中国製なんだろうか・・・
まず最初に ドレもコレもが小熊座γ星でおわる?当たり前かフェルカドなんだから
で検索する事1時間、判明した事実だが・・・ いまだ本当か信じられない内容だった(゜_゜;)
「The Big Bears/ザ ビッグ ベアーズ(北斗七星)」は、テントの名門小川テントが、
テントをはじめとする軽量性を問われる山岳用・バックパッキング用・ツーリング用の
道具を提供するために1993年立ち上げたブランドで、2001年までの間に数多くの
名品を世に送り出した信頼のブランドです。
このブランドの中心を担う一連の商品に使用されたシリーズ名が
「フェルカド/小熊座γ星」です。多くの軽量山岳用テントが「フェルカド」の名を冠して
発表されました・・・
そして
小川テント会社年鑑 1993年3月 ビックベアーズ(山岳用品)販売開始とある。
もしやこれが本当なら!!
初のソロテントが小川なの・・・( ̄□ ̄;)!!
↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
キャンプを始めて半年が過ぎ ファミキャン以外は雪中だろうとタープ寝。
そりゃ ソロテントがあったら こんな過ごし方はしなかったはず(^。^;)だった。
もしかして、これは 運命なんだろうか
フェルカド
安物買いの銭失いと言われ続けた俺の人生・・・
でも決して損した事は無かった( ^∀^) たぶん?
いつもポケットを裏返すと塵か埃か・・・ 数日前のコンビ二レシート キャスターM 290円。
数日前からの体調不良で人生2度目の禁煙を決意 (^○^)ふぁいと!!
いわゆる買い物には使った事の無い ポイント集めで入退会を繰り返すカードの大半は
三沢のエルボー!o(”>_<)っ★(#’3’)
他人名gぃっ!
( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!済みだよ
そして、いつも監視された軟禁人生。・゚・(ノД`)・゚・。
キャンプテン翼? 「PCはみんなの友達」 いや俺の友達・・・
そう言えば、アウトドアはじめだしたら ゴルフのお誘いがまったく無い( ̄□ ̄;)!!
いや、桜咲く4月というのに 先日も雪が降るくらいだから
梅雨が明けた 7月位からじゃないと騒がないのも事実。
ビアゴルフ(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!
孤独のロミオ 魔人ブゥ
そんな孤独なおいらに贈る 神様からのプレゼントだろうか!
いや金は俺が払ったし、もっとも20年も前の幕なんてそもそも3000円でも高いのでは(・・;)
さぁ いよいよお前の封印を解いでやる!!
The Big Bears エイリアンのようなお世辞にもカッコイイとはいえない 外したロゴマーク・・・
しかし これが小川テントである事は証明された。
3980円・・・ 果たしてそれは高いのか?安いのか?
お約束記事?のように大きさを比較してみる。
重量はアルミペグも含めてなのか2.3kg程。
左から 収納袋→ 取説(濡れてもOK)・天井用網→ ペグケース→ フライ→ インナー
アルミペグって軽いんですねσ(^◇^;)
ポールは2本入ってます。
このテントを検索するに当たり、ビックベアーシリーズのテントの中に
最大で5cmポール側のネジでインナーのテンションを調整できるテントが
存在すると言うテキスト分を発見してました。
それがこの調整の事だったのか・・・( ̄□ ̄;)!!
末端が袋状のポールスリーブになってるので1人での設営も楽そうだ^^
ポールをクロスに挿入して立ち上げるだけである。
僕自身、ロゴスしかしらないので インナーの材質など気にも留めた事がなかったが、
このインナー・・・ 極薄のガーゼみたいで息を吹きかけると簡単に裏側へ通るので
撥水性がまったく無いのだろうとガッカリした・・・
これじゃ雨の日の設営は大変だぁ・・・ 古いし廃盤だけあるよ
で!どうしても納得できなくて
インナーが濡れるの覚悟で水かけてみましたら
驚くべき撥水効果( ̄□ ̄;)!! あんだけ息を通すのに・・・・
これが小川の仕事。 すごい・・・
到着したらJVさんが河原で撥水加工してくれると
お優しいお言葉を頂いておりました! 大丈夫なようです^^
ちょっと屋根高でかっこ悪いが3980円。 ますます気に入った^^
さて宅張り記事では 印象がいまいち伝わらない事ですのでお外へ
インナーはホント極薄なんで透け透けです。
少量なら撥水も十分だし夏はコレでけで過ごせそうです。
もちろんインナー単独での使用を考慮して 張り綱もインナー側から
フライを通して張れるように(°°;) なるほど♪
初のソロテントが3980円の小川かぁ~ と変な満足感がw
フライも装着してみました^^
雪中キャンプも大丈夫かな? 生地が極薄なんで寒そうだけど
タープ寝よりましそうだよな~ 大事にしながらも頻繁に使おう♪
長期保存されてたのかフライのしわが酷い・・・ 何度も張る事で綺麗になるかな?
後ろからも撮影してみた'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
さて撤収開始♪ いまどき無いような微妙な色使いも 同じものが無い優越感に^^
なんかこの取説・・・ 濡れてもOKらしく布製?なんでしょうか。
お前が大きくなっても使えるように お父さん大切にするよ^^
初めましてようこそ我が家へ
フェルカド
(追記です・・・ 箱に価格が貼ってありました)
送料1900円はないだろう・・・ でも(・∀・)イイ!!っかw
アライテント エアライズ2 スカンジウム仕様山岳テント コレ似てるほうかな・・・?
あなたにおススメの記事