白い森オートキャンプ場 その2

ゆかい

2009年09月24日 11:37

さて設営も終わり まずはビールで乾杯!



今回、キャンプ場 初張りの「こんにゃくタープ」も

連結は微妙に失敗したが大変快適で満足。





↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。 



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪






rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";

ロゴス(LOGOS) ドーム ラルーサ200UV-Zと
ロゴス(LOGOS) クイックスクリーン3035FR-Iの連結・・・ 


汗もかいたし 橋を渡っての川向に温泉棟「りふれ」があり

大人300円 子供150円で利用できるとの事。



橋から見たキャンプ場の風景↓


 
温泉「りふれ」  管理等にはカブト虫  薪は無料とそれなりの楽しみ方で午後を過ごす。


お楽しみの夕食は定番のカレー




ランタンは200Aと286Aを使用。 

やはりスクリーンタープはフルクローズすると光が逃げないので

タープ内が前回とは違い非常に明るい↓ その上、タープ内が暖かくなった。




子供たちは初体験の焚き火に大はしゃぎ!




危ない危ないと思いつつも 火に対して適応する子供の姿は感心。

親子共々 暖かい炎を見つめてしまいました





お友達との夕食も子供なりに会話が弾む(笑)




次男は外で永遠砂利あそび 

 

夜9時前後には子供たちも疲れてそれぞれ小さいテントで就寝モード






その2のまとめ。


まだまだ自分の知識で遊べるほど大きくない子供たちには遊具が必要。

終始、滑り台とかブランコ無いの?って言われた・・・ アスレチックは

小学生位にならないと足すら届かないので これも出来ない。


高規格で遊具のあるキャンプ場を選択するよう心がけたい。


いずれは釣りや・虫取り・川遊び・が出来る子供たちに成長してくれるだろう。


その3に続く




あなたにおススメの記事
関連記事