tough stake タフステイクの使い方
さて、宴会場への道も完成したので タフステイクで遊んでみました♪
もちろん、期待以上の効果で 今までのペグ実験は何だったんだろう?(汗) くらい使いやすいです・・・
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
にほんブログ村
先ずはテント側から伸びるロープとタフステイクのリングワイヤーです
ロープにリングを潜らせ 潜らせたリングにワイヤーを潜らせます (ロープワークで言う ひばり結びのような状態でしょうか カウ・ヒッチとも言います)
で、このような状態になります ところがコレではワイヤーのみに応力が掛かり リングの意味がありません
テント側から伸びるロープをめくり 今度こそロープ側がリングに対して ひばり結び(カウ・ヒッチ)になる様に引っ張ります!
コレで テント側から伸びるロープと タフステイクのリングがひばり結び(カウ・ヒッチ)で連結完了です
では タフステイクにワイヤーを通し いよいよ雪面に打ち込みます
ココでワンポイント タフステイクを打ち込む 雪面を踏み込んで整地してしまうと 刺さり難くなります
未整地の柔らかい雪に差し込んで
1回 踏み込むだけで 面で抵抗を捕らえるタフステクは
応力方向に対して 簡単には抜けません!!
もちろん 回収も簡単 ワイヤーなんで 雪面を切るようにタフステイク側へ
引き抜き方向へ 抵抗の無い タフステイクは まるで雪中のソリステのように 簡単に引き抜けます♪
チームテント用は 大きいのが必要でしょうか? ^^
team oki off 公認アイテムなるか・・・ AZ宴会で審査してください♪
Toughstake(タフステイク) 9インチ スモールタフステイク 4パック 在庫無い無いのナチュラムですが 取り扱いはしてるみたいですね♪
Toughstake(タフステイク) 13.5インチ ミディアムタフステイク 2パック ちょっと大きいのも♪
あなたにおススメの記事
関連記事