エスパース ソロ X
翌日には、エスパース到着^^v
※シリアルナンバーはモザイクさせて頂いてますσ(^◇^;)
人生初の割引・値引き無し購入・・・ (TдT)
使わないとわかっていながらも 気に入ったものだけは昔からフルオプション。
エスパース ソロ 50400円
ゴアテックス吹流し 11130円
前室フライシート 7980円
グランドシート 3150円
室内ネット 840円
パイネテントマット 1mm 1200円
合計 74700円
1人しか寝れない物に この投資・・・
今年、ゴルフクラブ1本 新調するの諦めました(TдT)
8本付属するペグも大変美しい造形ですが なんせハンマーすら荷物。
近くの石を探して ペグ打つと言っても 地盤が固くて刺さらないと困るので 完全に、お留守番のアイテム。
普通、テント言えば ペグがつき物なんですが・・・? (誤解があると困るので 一般的なキャンプ目線で読んで下さいね^^)
そう♪ 設営・自立するのに ペグを必要としないエスパースは何処でも張れるぞ!!って言う戦闘力があります (`・∀・´)エッヘン!!
※山岳テントの多くはペグに頼らない構造をしてますね
標高を上げた岩場や凍結地を想定し 単独でも張れるように作られてるのでしょうか?
ポチっと応援の後、続きも読んでください♪
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
テントマットの方が 本体より大きいって・・・(;・∀・) コレも結局持っていかない可能性が(TдT)
グランドシートも荷物になるだけなんで 本来持っていかないのですが
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
ゴアテックステントは グランドシートを使用しないほうが水漏れしないって・・・ :(;゙゚'ω゚'):
じゃ?
なんでグランドシート販売してる訳(ーー;)
キャンプとテントの考え方が180度 違うよ~ (TдT)
シール部分も高熱で溶かして圧着されてるのでしょうか・・・ 水漏れなんかしなさそう(;・∀・)
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
エンブレムはマイナーチェンジされてました^^v
※旧ロゴは 「カタカナ」 これも ある意味 本気のエンブレムσ(^◇^;)
では設営!!!
簡単すぎて3分と掛からず(TдT)
究極と言う名のキャッチフレーズ・・・ ある意味 面白みの全くないテントですσ(^◇^;)
厳冬期バージョン 並びに 梅雨時期バージョン・・・ でも、もしかしたら両方使わないかも(TдT)
前室フライシートは値上がりしてる~(TдT) でも取り付け簡単~ 半分だけなんで軽い!!!
象さんの鼻ベンチレーション 個人的には 大スキなんです(;^_^A アセアセ
旧モデルのゴアテックスバージョンには取り付け不可だった室内ハンモック^^v 取り付け可能に♪
パイネ系も軽量化の為か 濡れたものを干す際の釣り下げが無いらしく 選択に悩んだ部分です
多少、重くなっても快適性・強度を重視した為か? 裏地には織素材が♪
せっかくなんで テント本体より嵩張るテントマットも敷いてみた・・・ こりゃ快適(;^_^A アセアセ どうする俺?
火気厳禁・・・ メーカーさんには大変申し訳ないが 一番の目的はコレ・・・
過去の研究においても 全てはコレに費やしてきたもの 火器使用、もちろん自己責任でやらせてもいますね^^v
カタログや口コミでは見えてこない 品質の高さ 伝える事が出来たでしょうか(;^_^A アセアセ
エスパース ソロ X
しかしシングルの癖に機密性が高すぎて 恐ろしく中は暑い・・・ ある意味 夏を除いた 3シーズン用かも(TдT)
大きさはこんな感じでしょうか^^
※ゴアテックス系 テントは水切りがイイので 雨に濡れた撤収でも重量増が少ないのがセールスポイントでもあるそうです^^
いくら軽量と言えど、水切りが悪いテントは
スタート時の重量とゴール時の重量は大きく違うとかσ(^◇^;)
それに設営・自立にペグが必要となれば・・・ ちょっとしたテント考察のUL話です。
さて、ULばかりも言ってられないので (ムフフ) 実は先週フットサルデビューしましたw
せっかく集めたアイテム達・・・ 無駄とわかっていながらも担ぎ上げたい
あなたにおススメの記事
関連記事