コールマン 508 ストーブ

ゆかい

2011年01月14日 15:56

さて除雪作業で汗をかいたので 後はフリータイムへ。。。 

えっ? 今日の仕事はこれだけですが・・・なにか? 

さて、とことん山でファンスキーのビンディングが壊れてしまい滑走出来なかった ゆかい。

やはり2月のイグルー大会には 素直にスキーで出陣する事にしたので 調整を

  

と思いきや・・・ 特に調整など必要なく 掃除で終わり。   

ふと目に入った508を点火使用と思ったら コレが調子悪い話じゃないですか(;^_^A アセアセ


 

ポチっと応援の後、続きも読んでください♪ 


rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
考えてみれば 半年以上使ってなく 油も差してなくて 圧縮スカスカ・・・



こちらのレバーが火力調整 もちろん極とろ火も楽々。          で赤い方のレバーが燃料ON   
俗に言う2レバーと呼ばれている コールマンのバーナーですね。 


どうも夏はガスを使っちゃって 冬は武井君軽量なMSRに偏ってしまう アイテムチョイス。

調理の際、やはり安定感の高い タフ五徳を多用する場面が多いのも  508の出番が減る原因・・・ 


んん~ 本来ならプレヒートも必要も無いコールマンストーブ。。。 雪国の我が家ではエース級だったはずなんですがσ(^◇^;)






そういえば昔作った タフ五徳 改アタッチメント    どこに紛失したのやら(;^_^A アセアセ



遠赤ヒーターを装着しても。



ノーマルでも使えた あのアタッチメント。



ゆかい研究所、初心に帰らなくては   







 


あなたにおススメの記事
関連記事