馬忘。 そしてバックパッカーへの道

ゆかい

2010年12月22日 12:00

考えてみれば俺。。。 電車に一人で乗ったの生まれて初めてかもσ(^◇^;)

そんな訳で別に電車の乗り方知らないわけでもないしバスもそうですが
昔からタクシー以外、1人で乗った事って無かったんですよ(爆) いつも側には誰か付いてるしぃで(;´Д`)

鬼嫁さまいわく:「あんた一人が1年で動く範囲は車1台預けるより タクシー使ってもらった方が安い!」 

どんな安い車でもガソリン代諸経費も含め年間維持費は80万前後は掛かるそーですね。
80万÷市内ならタクシー1回1000円程度=年間800回 タクシーに乗りますか? 貴方(ハート)と。。。。 厳しいご指摘。



車が無いなら無いなりの楽しみ方。  み~つけたw

そんな訳で、今回はネタで「新幹線のグリーン車」で行こうとしたら すでにバレバレ(;・∀・) 
「何、バカンス気分で街飲み行こうとしてんのよー(`・ω・´) 見てるホテルも東横インじゃないし!」 ううっ・・・ 野営しかチャンスを与えてくれない環境。

そんな訳で私、マンきんちんの方々にも 「僕は野営でしか出れないかも・・・」と そして じゃ雨さえ降ってグチャグチャなら♪ に望みを掛けた
「馬忘」と称した「街飲み」も、各奥方様の怨念か? 週間天気予報も雪から見事な晴れへと変わって行くのでした。

マンボウさんが晴れ男じゃなくて 今回は奥方様の怨念で きっと晴らされたんだよ    _| ̄|○



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪ 


rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";

車窓からグッパイ田舎♪ でも向かう場所も田舎ですw



しかしローカル線って混むんですねσ(^◇^;) 隣に座ったOL風の今日はOFFって感じの女性、足がずぅーと密着状態。
随分冷たかった彼女の足も 僕の体温で暖まって降りられたようです。  それって・・・犯罪でしょうか(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 

ここで声掛けたら いつもの自分に戻ってしまいそうで キャンパーとして取り繕うのがやっとでしたよ(爆)



1時間もせずに終点の山形駅。 さて乗り換えです^^ 
で、ここでも激混みの車内。。。 今度は女子大生の太ももが(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ  「街飲み」は見事に無くなったがキャンパーとしての自分が試されてるのか? 2度も、可愛い子だし(;・∀・) 


そんな興奮と動揺を隠せなったのか 東根駅の2F階段から一気に1Fまで カバンを転がしたのを

せのきんさんちん婆さんに大爆笑。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !! 目撃された「ゆかい」でした(;^_^A アセアセ

※デジイチ持って来てなくて良かったですよ・・・ サングラスはグチャグチャに潰れちゃいましたw

いや~ しかし電車でキャンプも良いもんですね~ 朝なんで控えましたが実際飲みながら行けるw


さて最初のミッションはこちら↓



せのきんさん お勧めの「伊勢そば」  前回はJV兄さんも行ってるとこなんで 興味あったんですよー 


(年中無休らしいです^^)









えっ・・・









年中無休じゃ?なかったのーーーー    奇跡の臨時休業です(;・∀・)





気を取り直して「水車そば」へ とご案内頂きました^^



創業は文久元年だそうです。

●1853年 (嘉永6年) ■黒船来航
●1855年 (安政2年) ■安政江戸地震
●1858年 (安政5年) ■安政の大獄
●1860年 (万延元年) ■桜田門外の変
文久元年
●1862年 (文久2年) ■生麦事件
●1863年 (文久3年) ■薩英戦争
●1867年 (慶応3年) ■大政奉還
●1868年 (明治元年) ■鳥羽・伏見の戦い
●1869年 (明治2年) ■版籍奉還
●1871年 (明治4年) ■廃藩置県
●1871年 (明治4年) ■解放令
●1873年 (明治6年) ■徴兵制布告
●1876年 (明治9年) ■廃刀令
●1877年 (明治10年) ■西南戦争
●1877年 (明治10年) ■東京大学設立

イメージわきました?皆さんw




天ぷら盛り合わせ 1人前 1000円


 

板そば 大盛り 1人前 1500円


美味しく頂きました♪  


さてお腹いっぱいで目的地の「馬」へ



僕のボストンバックをリュックに見たたて自分のサイズを模索してみたりw  70~80Lでしょうか?
山用は小さくて良いもの買うとして、バックパックの旅なら背負う時間も短いので激安品の80L前後買おうかと思ってます^^

その理由は↓  快適なキャンプ=道具が多いほうが楽しい(爆)


結構ULな道具集めてる割には いっぱい いっぱい ボストンバック。



やっぱ宴会キャンプですから チェアーやテーブルも欲しいでしょ^^ 入れてきましたよ♪




ダンロップのマットまで入ってます(爆)



450mlクラスのカップならLEDヘッドライトがケースごと入ります♪   で今回の大物は2kg前後のテントですからまだ削れる部分は沢山ありますね。

バックパックを始めると シンプルなキャンプ、必要な道具の見極めなど 面白い要素が沢山あります♪

さて設営後のお茶会の様子など 皆さんのブログで上がってますから 写真が無い部分は丸投げw


一気に夜の宴へと突入です!!



どーみてもメタボな僕には これ以上摂取は毒である 厚切り霜降りをアルコールストーブで焼いてみよう♪



お次は 牛もも肉のしゃぶしゃぶ これもアルコールストーブで頂いてみようかと^^ 




ホルモンがまた たまんないっすねー  キュルっと丸まったら食べごろ やっぱ次回は炭火ですかw




おおっ!旬ですね~ 水揚げされたばかりのハタハタちゃんとか、 卵がプチップチッのプルプル♪




さすが まんきんちん料理長の ちん婆さん  飾り包丁までーーーー  うまいぞー!!!




もう次回からは各自コッヘル(鍋)・アルコールストーブ準備で サイレントな「しゃぶしゃぶ大会」しようって事になりましたよw




気温も多分 氷点下に向かってたとは思いますが ストーブはこんな感じで十分♪ 


さて僕はAM3時のおやつまで起きてるのは無理なんで 一足先におやすみさせて頂きました^^

一応、シェラフカバーまで装備して寝たんですが 途中、頭と首筋の寝汗で起きる羽目に・・・ オーバースペックでした。
タオルで頭巻いて寝ました(爆) でも結露は凄いんですよね~ ゴアのテントとかってどうなんだろう。



シェラフカバーの上部は水滴でボタボタです・・・ 弾くからわかるんですが結構テントから水滴って落ちるんですね。




一応、Tシャツと下着姿で寝てる証拠写真も撮っておきました^^ 年なのか着こんで寝ると疲れが取れないので。。。



トイレに起きたら 見事にテントはパリッパリで水溜りも氷が張ってたので寒かったのかとは思いますが
「かんじる」ほどの気温ではなったので暖かかったです。


さて深夜3時のおやつを頂いてたシェルター内をフォーカスに( ̄□ ̄;)!!



ストーブつけっ放しで寝てたの!!! オーロラ暑くないんですか。 カメラ熱気で曇って撮れませんよ・・・・




そんな感じで楽しい宴も朝に♪  厚切りの牛タンから朝食スタートです(爆)



バックパッカーゆかいは もちろん「朝からビール」 車じゃない利点も・・・^^  そして名物 「ひっぱりうどん」


ラストはRさんのチョロッと奇襲や^^



JV兄さんのお茶会奇襲で解散となりました♪


「平日キャンパー友の会」  「マンきんちんとゆかいな仲間達 馬忘2010」 最高でした!!



来年もよろしくお願いしますv(´∀`*v)ピース


 

あなたにおススメの記事
関連記事