今年の2月、南ア方面の冬山登山を最後にお休み中だった登山。
時間次第で谷川岳の西黒尾根を計画に入れていたのですが諸事情で近所の安達太良山に♪
当日は、台風24号も接近中という事でしたが
冬季はいつも台風みたいなものだし、ゆるい斜面や岩場等の山を避ければ
危険も無く登れるのでルンルン気分でレッツゴー。
さすがに8ヶ月ぶりなんで最初の汗は、うっ、きついのかなやっぱり?と
思いましたが、フリースを脱げばバッチリ快適!ちょっぴり強い風も
気持ちがいいくらいのスタートでした。
思えば安達太良山は冬しか登ったことが無く、3シーズンの景色を見るのは初めて!
いや~ 紅葉そして葉や木々の香りもいいですね~!! 癒されました。
ご一緒した
cherryさんと仕事のこと、家庭のこと、趣味のこと、話が弾み
賑やかなハイクに♪
くろがね小屋では冬季の感覚で裏から入ってしまい、ずっこけ話(笑)
一度でいいからここの温泉に入って見たい気持ちを押さえ鉄山へ。
稜線部分は大変風が強く、体重の軽い方などは持ってかれそうなくらいでした。
まぁ、真冬なら自分の体重(100kg)でも気を抜くと飛ぶので訓練には持って来いの山で最高です。
鉄山下山中にすれ違った方が1名と安達太良山の直下で強風とガスで仲間とはぐれたのか? 岩陰にうずくまってるご婦人が1名。
ツバの大きい帽子や日焼け止め手袋など、ご婦人の軽装ぶりを見て、心配になり近づき一声掛けると
大丈夫ですとしゃがみこみながら薬師岳(ロープウェイ)方面へ
あの様子だと何かあっても下山後追いつけば大丈夫そうと乳首(山頂)登頂へ。
ここでハプニング!ガスと強風で視界も悪く
冬しか登ったことがないにも原因で一般ルートがわからない?
あっちでもない?こっちでもない? 乳首登頂に15分以上も(笑)
展望は無しですが、「生」祠も初めて拝見できて大感激♪
それでは薬師岳を経由して下山に。
途中、岩陰にいたご婦人も無事パーティーに合流されておりひと安心。
さらに下ると途中下山のパーティさんから
「えっ?鉄山までいったの!!装備はもちろん体格が違うよね~」と頂いたお言葉に。。。
ダイエット中なんです!と言えなかったメタボな自分(涙)
冷静に見ると自分の装備、冬でもいけるくらい過剰?じゃん(汗)
そして周りを良く見ると、みなさんカラフルで素敵なウェア、すっかり紅葉シーズンを忘れてました(笑)
さらに、航空消防隊の連隊とすれ違い、一瞬「遭難騒ぎ?」かと思いきや
今日は訓練らしく若い方からは元気な挨拶を頂きました。(50人はいました…)
そして鉄山までの予定らしく最後尾の上官と情報交換。
後から続く一般パーティーが何組もいらしたので、あのプロ連隊の後ろなら
安心して登頂だな~♪と下山。
途中下山のパーティさんからはチョコなども頂き談笑も^^
ほんと楽しい登山でした。
今月は前回、下見無しで敗退してる南ア?方面を予定できたらと思ってます。
登り始めは八ヶ岳方面が恒例なので冬に向けて十分にウォーミングアップしていかなきゃと思ってます。
詳しく拝見したい方は
私のヤマレコをご覧になって下さい♪
あなたにおススメの記事