槍ヶ岳 3180m 富士まで一望に感動! 

ゆかい

2012年05月24日 17:37

5月22~23日、北アルプスの名峰、そして日本のマッターホルンと呼ばれる

「槍ヶ岳 3180m」へ

行ってきました!



槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mの山である。山域は中部山岳国立公園に指定されており[2]、日本で5番目に高い山である。長野県松本市・大町市・岐阜県高山市の境界にある。初登攀は中田又重郎と修行僧の播隆上人。日本百名山[3]、新日本百名山[4]及び花の百名山[5]に選定されている。通称「槍」。

名前の如く天に槍をつく形が特徴的な高山であり、その形から「日本のマッターホルン」とも言われる。登山者でにぎわい、穂高岳などと共に多くの登山者の憧れの的となっている。開山者は、播隆上人(1786年 - 1840年)である。

そのピラミダルな山容にふさわしく、槍ヶ岳は四方に尾根と沢を伸ばしている。尾根は東西南北に、東鎌・西鎌・槍穂高・北鎌の四稜、沢は東南に槍沢、南西に飛騨沢(槍平)、北西に千丈沢、北東に天丈沢の四沢である。梓川源流部の槍沢上部標高2,500m付近の天狗原に、天狗池があり周辺は氷河公園と呼ばれている。周辺は圏谷(カール)地形となっている。

ウィキペディア参照






通常、夏期シーズンでも2泊3日 健脚コースと紹介される新穂高ルートを残雪期1泊2日の攻略に挑戦です ^^v






素敵なキャンプ・ブログがいっぱいだよ♪
素敵な登山ブログがいっぱいです♪






rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";





ものの数分、急変する天候にまで感動し。





夢同じくして一つテントの下、寝食を共にした 心通じ合える仲間と。





幾度も立ちはだかる壁に。





ブログの中にドラマがあっても。





なんて、臭いセリフを。。。(笑)






でも、今日は自分を褒めたいと思う。 




そして何よりも、今日まで自分を支えてくれた仲間を尊敬したいと思う。 






この最高の景色は、無事帰りを待つ家族がくれたプレゼントだと思う。





ヲトコのわがままを待つのは いつの時代も。。。 感謝してます。





詳細はヤマレコにて♪

 



さて、ひと段落したので次はファミキャンとキッズ登山ですね ^^v 





隊長から頂いた写真を一部ダイジェストで♪



スポンサー用 写真1 











スポンサー用 写真2







team oki off (左から) 副隊長cherry   隊長Windy Jv    ゆかい    槍ヶ岳をバックに。





他の素敵な写真は各隊員のレポをご覧ください。

引き続き皆さんのレポご覧下さい♪



Windy Jvさん

1、名峰 槍ヶ岳


2、槍ヶ岳 3,180mへの挑戦


3、天空の居酒屋



4、3,180m の至極


5、標高差2,000m所要時間7時間





cherryさん

1、槍ヶ岳登山 【 新穂高温泉口~槍平小屋 】


2、槍ヶ岳登山 【 槍平小屋~槍ヶ岳山荘 】



3、槍ヶ岳登山 【感動の槍ヶ岳登頂!】





あなたにおススメの記事
関連記事