子供達の夏 2011 姫神山

ゆかい

2011年08月23日 16:02

日本二百名山「姫神山」、子供達との登山レポです^^v 

岩手山レポは この方や この方 そして この方に 丸投げです(爆)





さすがに登山ですので 父兄同伴が絶対条件!となった この企画。    

もちろん今後 Team Oki Off Jrユースの登山は父兄同伴を絶対条件で JV隊長(代表)の公認を頂ける事になりました。

で?いやいやw ですが てっこつ団 東北支部長 mamoさん 登山デビューです(爆)   

ある意味、父兄同伴 仕組まれてた?w か(笑)

親子三人、案内板を見つめてますが 
なぜか?mamoさん 頭(´Д`υ)))ポリポリ   「俺の夏休み・・・ こんなはずじゃなかったのに(TдT)」 と言ってるようでしたw





ポチっと応援の後、

【続き】も読んでください♪





rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";













キャンプ場が賑わってると思ったら バイカーさん達でした ( ・ω・)モニュ? あっ 別に登らないみたい




下山時、いい大人がキャンプ場内をバイクで激走、ジャンプやら大変な盛り上がり。。。 僕も元バイカーだからですが
駐車場内では一般市民や子供達も見てるんだからマナーUP!  時として健全な集まりがヤバイ集団に。。。  

少なからずも僕の知る成人バイカー達は 免許も無い子供の頃は誰もが( ・ω・)モニュ?でしたがw   
立派に免許を取った今は 時間帯や他の利用者がいる場合は エンジンを切って場内は手押し。  

出来て当たり前。 

そのまま今度はみんなで買出しに行ったみたいですが、まさか飲んで?ないよね
人間、飲んで多勢となると誰もが気が大きくなるから・・・ その後 人生の落とし穴 ぽっかり とか

ホントは注意するべきなんですが  もしも態度がさらに悪い相手だったら 必ずドが過ぎる自分、
大人で居るのがやっとの私(;´д`)トホホ…  あなた!無視する癖を付けなさいとは鬼嫁様の口癖。。。

だから 皆マナーは守ろうね♪ 





では出発!!!^^v



jr,ユース wish監督が先導してくれます。   僕はチーム分の水・食料など重荷を背負って記録係σ(^◇^;)

  

登山道入り口まで駐車場から200m すでに これだけ引き離されてます(TдT) 大丈夫か俺・・・

でもペース配分間違って無いしな・・・


(;・∀・)


そー言えば あの馬車馬の如く登る wish隊員 今日は荷物が少なかった・・・



お~ぃ 待ってくれー とは言うが 燃えるJr、ユース監督 wish隊員には 僕の叫びが聞こえなかった _| ̄|○






益々 置いて行かれる俺(TдT)
 







第一チェックポイント 一本杉に到着^^v ・・・隊はスルーですかσ(^◇^;) あっ 僕の到着待ちね


すいませんと言いながらも しっかり撮影。 



んん~ まだまだ余裕の彼ら・・・ 本チームなら間違いなく ペース作りの均等化の為に一人5kg 増量だったな。 (爆)






登山口から40分程度で 5合目到着♪ でも姫神山も甘くない・・・ 荷が軽い分ペースも速い

それに子供ら。  超元気 w 





アスレチック~ と 喜ぶ子供達 時折、wish監督も自由に登らせて上げます♪ 





なんて ほっこり撮影してると・・・ あっさり置いていかれます(;´Д`)  はぁ はぁ 苦しい この岩達・・・





(;・∀・)



おいらの大嫌いな階段・・・






どうも登らされてる感じが・・・ 普通に登るより疲れるような(TдT) どこまでも続くし・・・







5合目から40分 2度目の大きな休憩です♪




Team Oki Off 推奨行動食  「山っク!」 登場です





子供達の食いつき。。。  合格です(TдT) 背負ってきた甲斐があった。








途中、小休止をいくつか。  





登山中の会話も多くなり。  






ちょっとした休憩も笑顔が溢れるように♪






登山って不思議なんですよね   なんか少なからず誰もが持つ人間の邪気が無くなるって言うか

とにかく体の中の何か?全てを出し切って捨ててくる

だから山は信仰の対象なのかな・・・   ホント心が澄み切って来るんですよ 


悩んでる人なんか最高ですよ 山。 だって悩んでたら登れないw



一緒に登ってる人たちの本心も見える みんなイイやつ、 だって。  そう! もっと人を好きになれる自分が♪




頂上まで300m みんな頑張れ!!  ってコレがまた遠いんだよね・・・







天気がちょっと心配ですが今のところ順調。。。




おおっ、岩場がゴロゴロと登山らしくなってきましたよ~ ^^




おっと!運命の分かれ道




あれ~ 監督は無難な土コースへ     実は昔、骨折した足がね悲鳴上げてたんですよ 

縦走や宿泊をと伴う山行には課題を残す部分なんで 更なるトレーニングを積むそうです(`・ω・´)ゞ やる~ぅ!! 

 

まぁ、監督なら一人でも頂上にたどり着くでしょ♪  では いよいよ今回の見せ場。

岩場コースへ!!


Team Oki Off 宴会部長 兼 jrユース コーチの僕が監督にかわり先導役を(`・ω・´)ゞ 

って・・・ ちょ!!!  


先頭張ってるの・・・ てっこつ団 東北支部長のmamoさん (;・∀・)







Team Oki Offの BCサポーター mamoちゃん亭 では納まらないな この人も(爆) 






さすが山岳テント エスパースを所有する 支部長、 結構早い(;・∀・) あっという間に岩場で置いて行かれる・・・







まぁ 子供達には丁度イイ デビュー戦かな? ♪



そして子供達の目に飛び込んできたのは あの雄大な「岩手山」




子供達 口を揃えて すげ~ぇ!! と感動してました。  
フィルターを装着しないとカメラでは撮影不可能みたいです。

 
登った人にしかわからない 肉眼の感動がココに。






ノルマで登った割には 感動してた人がココにも (爆)







さて ココからはテトラポッドのような岩場が続くので 僕が先頭を。  慎重にね^^vと  割れ目の深さも2~3mあるし・・・






雨降り 下山時などは 子供を連れての岩場コースはちょっと危険かも・・・






はい!お疲れさん wish監督も心配して 頂上から岩場コースへ w  さすがユース担当♪







さぁ! 行きますよー






三角点タッチ!!






Team Oki Off Jrユース 


日本二百名山 

姫神山  登頂!!










あなたにおススメの記事
関連記事