一酸化炭素中毒 実験 NIGHT HAWK

ゆかい

2010年03月09日 11:31

キャンプ用品 その他のカテゴリーに新しい仲間が加わった。

その名も「NIGHT HAWK」



単なる一酸化炭素警報ですが・・・なにか?

ここまで来れば皆さんの期待に答えないわけには行きません!

そう!実験です^^ 




↑山形発展の為、ポチッと「ゆかい研究所」の応援お願います。 



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪






rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
そもそも・・・ ベンチレーション付きの幕が欲しくて
一ヶ月間、社長に今後のキャンプスタイルを提案したが
すべて却下(汗) 酷い話・・・ 5年いや10年使えと言われた(涙)

社長と言う名の鬼は「泥によごろ、火器で穴があき、強風で折れたら買えばイイ。」と言う

JVさんとのソロキャンを許して頂いたのは奇跡としか言いようが無いが(汗)
ソロテントも「今の小さい青いので十分。 絶対買うなよ!」と釘を刺す始末。 ソロには大きいような・・・


快適な研究所とは言われながらも、そう。 鬼の監視付き。

負けるなオレ・・・ここまで来たんだから焦らずじっくり行こう! そう!オレはキャンプの亀になる^^

買いたいものは沢山あるが まずは寒い時期でもキャンプする事で
出撃回数を稼ぎたい!でもテント内での火器使用は怖いものがある。

そんな理由で今回は 一酸化炭素警報機を買いました^^

さて一酸化炭素中毒を表にまとめると

大気中濃度(%) 症状  100ppm(0.01%)

0.01         数時間の呼吸後でも目立った症状はない。                 100ppm
0.02         1.5時間前後に軽度の頭痛を引き起こす。                  200ppm
0.04~0.05     1時間前後で頭痛、吐き気、耳鳴りなどを起こす。              400~500ppm 
0.06~0.10     1~1.5時間前後で意識を失う。                        600~1000ppm 
0.15~0.20     0.5時間~1時間前後で頭痛、吐き気が激しくなり、意識を失う。 1500~2000ppm
0.40         短時間でも吸引すれば、生命が危険になる。                4000ppm以上 
1.28         6~7分で絶命する。                               12800ppm以上

酸化炭素は有機物(炭火、練炭、燃料用ガス、石油等)の不完全燃焼(酸素が欠乏した状態での燃焼)により発生し、
常温で気体で酸素より軽く、無色、無臭、無刺激。その存在には容易に気がつかない。

一酸化炭素は酸素の250倍以上の親和性でヘモグロビンと結合するので、ヘモグロビンは呼吸によって
血液中に取り込まれた一酸化炭素と結合し、その結果酸素は運搬されず、つまり全身が酸素欠乏状態になる。
脳や心臓、肺が酸素需要が高く、急性期には心臓や肺が損傷を受け心肺機能の低下を招き、
意識障害を起こす。また脳内では、生命維持を担っている脳幹が損傷を受け、死に至る。

「息苦しさは」は血液中の二酸化炭素濃度によって引き起こされるので、一酸化炭素で酸欠状態となったとしても息
苦しさを感じることはない。

一酸化炭素の大気中濃度100ppm(0.01%)で中毒症状が出現し、1500ppm(0.15%)で死亡する場合がある。
初期症状としては、頭痛、吐き気、めまい、倦怠感などだが、呼吸数や脈拍数の増加が起こり、
意識があっても身体が自由に動かなくなる。さらに進むと意識がなくなり呼吸が停止し、死に至る。

死に至らず生き残った場合、酸欠のため脳組織に永久損傷を受け、重度の後遺症(精神障害、植物人間等)が
残る場合がある。また、意識が戻りその時はまったく症状が見られなくても、事故から数日あるい数週間後に、
記憶障害や人格変化など様々な神経症状が現れることがある。

ちなみに、一酸化炭素ヘモグロビン(CO-Hb)は鮮紅色なので、一酸化炭素中毒で亡くなった人の肌は鮮やかなピンク色。


中毒とは、こんな感じですね。

それでは実験開始です^^


この警報機は



70ppmが1~2時間続くと警告
150ppmが10~50分続くと警告
400ppmが4~15分続くと警告     って意味でしょうか? 英語は苦手です。


まぁ外国製なんできっとアバウトだろうと予想してます。



ロウソクを灯しクリアーBOXで密封します。



2分足らずで35ppmを表示。 
どうやら「5year warranty」などと強調しながら、2004年製を販売する悪徳な
ヤローだと!付属の電池も腐食しており、文句言ってやろーと思いましたが

「ゆるす」オレ。  ちょっぴり大人になったョ・・・

一酸化炭素は酸素が少ない状態で燃焼する事で発生する?ごく簡単な理論だが・・・



理系卒の鬼。

社長:「何朝からやってんの?」
ゆかい:「一酸化炭素作ってんの!」
社長:「バッカじゃない!ロウソクじゃ一酸化炭素が充満する前に酸素が無くなるんだから消えるでしょ」

ゆかい:「えっ? Σ(`・Д・ノ)ノ」

社長:「ほら消えた ∵ゞ(>ε

あなたにおススメの記事
関連記事