cherry副隊長からすごく(・∀・)イイ!!と聞き 前回の安達太良山から追加した新装備。
ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン
※僕はアームスリーブ部分を別に所有してたので ロングスリーブではなく Tシャツタイプを選択しました。
で、初参加の2人には Tシャツ、ヒートテックなどの薄手のアンダーとシェル(雨合羽)の3レイヤーにさせて置きながら
自分は内緒で4レイヤー検証してたのです。。。(^^;)
これが 暑いの何の・・・
ウールを装着しながらも汗冷えMAX!
避難小屋休憩後の下山時 さらなる強風の中 停滞・ローペース 汗冷え 超寒い!!
(tanyさん 撮影 強風に巻かれる ゆかい)
顧問の言うとおり 考えすぎは厳禁 「ウール自体 暑すぎませんか?」 それじゃ長時間のラッセルできませんよ~
まさに… (;´Д`)ウウッ… 顧問に言われると弱い (TдT)
Tシャツ・雨合羽でも十分 雪山は登れちゃいますから~^^♪
それって・・・ 貴方がエキスパートすぎます・・・( ̄□ ̄;)!!
※冬の北ア登るのにダウンジャケット・ダウンパンツすら持たない人です。
そんなの重い思いして担ぐならダウンシュラフ増量した方が軽くて暖かくて全然効率的ですよ~^^v
確かにダウンジャケットとダウンパンツで高級シュラフはあっさり買える・・・
いや お釣りがくる可能性も・・・
思い起こせば・・・ 初登山となった 冬の吾妻山は氷点下にも関わらず 急登を雨合羽 Tシャツで大汗かいて登ったんだよね・・・
Tシャツ 1枚に 雨合羽の証拠写真です。。。 懐かしい~ 初々しい自分が(笑) おなかもポッこり?です
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
にほんブログ村
そんな訳で Tシャツ1枚ではネタになりませんので そこはスルーして (^^;)
ファイントラック フラッドラッシュアクティブスキン の あまりの性能のよさに
汗っかきな自分は コレを生かしたレイヤリングに変更した方が 良さそうと思うように・・・
※ちなみにレイヤリングは 個人差が大きいので 自分にあったレイヤリングは自分で見つけてください。
ORラディアントから パタゴニア メリノ2 を ミドルレイヤーに変更する事に そして
ベースレイヤーに使っていた ファイントラック メリノスピンサーモ を予備として持つことに。。。
今までのレイヤリングが ↓
新しく変更したレイヤリング↓
キャプリーン3やメリノ3 はたまたキャプリーン2とも悩んだんですが 羽毛好きにくわえ羊毛好きな自分。。。 決めてはメリノ混合率でしょうか。。。 もちろんモンベルも候補♪ 価格帯が親切です。
※ファイントラック メリノスピンサーモ をミドルレイヤーでも良かったのですが 最初のレイヤリングで
クールネックを選択してまいメリノ2にした次第です。 両者の性能に特に大差は無いと思います。
しかしトレーナー脱いで Tシャツにメリノ2 着てみたんですが これトレーナー並みに暑いんですが(汗)
またしても?オーバースペック (; ・`д・´)?
※ちなみにハードシェルに包まれる このアンダー2枚の総重量は
なんと! 合計たったの287g
一応 日本サイズXL~3L基準の私なので生地が大きいです。 痩せてる方なら さらに20~30g軽くなるかもしれません・・・
以前、ミドルレイヤーにしていた OR ラディアントLT ZIPが 346g
ファイントラック(finetrack) メリノスピンサーモクルーネック 182g
合計528g - 287g = 241g減 ほぼ超軽量フリース1枚?脱いだ状態でしょうか。
参考までに ヒートテック クルーネックT(9分袖) 標準的なMサイズが150g前後のようです それに一般的サイズの軽量化繊のTシャツが150g前後 合計すると300g前後 僕のサイズなら350g以上かも・・・
※重さを表示したのは 生地の厚さのイメージがしやすいかと思って書きました。
雪山初デビューの2人に 300g前後のレイヤリングを体験して頂いた お陰で自分のデータベースが(笑)
実験に利用して・・・ すいませんでした!! いや自分、去年はTシャツ1枚検証したし。。。 許して~
だって、お陰で汗冷えしなかったでしょ♪ (笑)
これで失敗したら 結局 自分はTシャツ一枚?派か~ ??? でもゴアの透湿性考えると水蒸気化させないと効率よく抜けないし・・・
やっぱ汗欠かない事が一番の近道なのかな・・・ レイヤリングは泥沼ですね(汗)
第2章は ロープワーク、「確保」や「懸垂下降」も項目に入ってくるので 小銭部分でクライミング用品も買い集めてます ^^ あとは あれと? あれや? ヘルメットかな。
最初、意味が分からずスリングだけで4つも買ったり(汗)
ATCかエイト環なんて 悩んでみたり・・・ あっ、さすがにクライミングはやりませんよ 家族が大反対。
あくまでも「確保」がメインでしょうか。
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュアクティブスキンロングスリーブ Men’s
あなたにおススメの記事