タフ五徳 スマートに使いこなしたい
便利なようでも相性が悪いとまったく役に立たないタフ五徳。
別に問題なくも見えるが 五徳の高さこそが熱効率の肝。
風が吹いたら それこそ液燃系のバーナーと言えどお湯など沸かないありさま。
ポチっと応援の後、続きも読んでください♪
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
そんなバーナーとタフ五徳のクリアランス差を 我が家はこんなやり方で解消してます^^
タフ五徳の脚は簡単に外れるのは皆さんご存知ですよね♪ そう!外して反対につけちゃうんですよw
随分だらけたポーズではありますが・・・(;^_^A アセアセ
見事にバーナーとタフ五徳のクリアランスが縮まり 燃焼効率が良くなりそうに見えませんか?^^
XGKとのローポジションもイイ感じに収まります^^
ウィスパーライトとのローポジションスタイル。
SOTOはハイポジションの相性がタフ五徳とバッチリ^^
他メーカー同士とは思えない相性で大活躍のバーナー^^
でも逆付けのままだと仕舞うときの寸法が(;´Д`)
高さに悩んだ頃はこんな事してましてたね~ (;^_^A アセアセ
ヒーター装着時^^
バーナーのみ使用時^^
今思えば、嵩張るってコレじゃ(;^_^A アセアセ
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳まぁ コンパクトですし色々使えます^^
あなたにおススメの記事
関連記事