スノーハイク♪ 甘くない現実・・・

ゆかい

2011年01月21日 15:55

さて最小装備での雪中訓練も終え いよいよ実践訓練に突入ですが



バックパック無しで この有様・・・   腰まで埋る雪、100m進むのに 5分も掛かりました。



ポチっと応援の後、続きも読んでください♪ 


rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";


単独での雪中歩行の難しさ、大勢の人数で先頭を入れ替えながら踏み進めば まだ楽ですが

予定するパティーは3名。。。 
果たして計画する縦走距離片道3,5km の「雪丘」 何時間でゴールできるのだろうか・・・

 

吹雪いてくると前が見えないよ~ ゴーグル忘れました。









さて本日の装備ですが  

ヲトコノロマンを追求するアイテム選択は JV隊長の担当。

オサレアイテム&極上の山宴会を担当するのは cherry隊員

じゃ、私こと「ゆかい研究所」研究員兼、置オフ山岳研究会 隊員として担当させて頂いてる分野は

ずばり! ( ´∀`)b!

ハードルの低い 格安!雪山登山用品の検証 いや単に この2人と違って貧乏なだけですが・・・なにか?


そんな ゆかい研究所が発表する検証アイテムはコレ↓




ワークマンで見つけた 寒冷地現場用の 極厚ソックス 780円   ちなみに本来の登山用ソックスはこちら



今まで履いていた 冬現場用の靴下の2倍は軽く厚いです:(;゙゚'ω゚'): 



通常の冬季用ソックスにプラスして2枚履き♪ 超あった~い ・:*:・(*´∀`*)・:*:・




もちろん洗い替えに数足購入したので 連日の除雪作業で検証してますよ^^ ハードな作業にも十分対応してくれてます。



ロゴス(LOGOS) レインスーツ スピーダー

ちなみにウェアはロゴスの雨合羽。 山に本気になったらゴアテックス買おうかと・・・
旧世代のゴアテックスに近い性能があるらしいので 思いのほか蒸れも少くなく防水もバッチリ。
4970円。 雪山アタックにも十分そうです^^


ちなみに行動中は 吸湿速乾性のあるTシャツ 1枚で十分な感じ。 汗をかくギリギリでした


これは東京でサイズが無くて勧められたラガーマン用のTシャツらしいです。



いまや乾きの速さと、汗をかいても着心地が悪くならないので気に入ってます。

しかしアウトドアウェアって小さいサイズばっかで苦労します(TдT) まぁダイエットしなさい!って事でしょうかw




近所の釣具屋にあった980円の手袋、 インナーとアウターに分かれるタイプです。 
これでダメならオーバーグローブを素直に買おうと思いましたが 使用検証してみると使えそうです。



ヤフオクで買ってみた 超うそ臭いゴアテックスのARCスパッツ 3シーズン用でしょうか?
防水ジッパーは本物のYKKでしたw 取合えず豪雪をラッセルしても、雪下ろしでガンガン使っても
撥水し持ちこたえてるのでOKでしょうか? 送料込み1800円(爆) 普通にスパッツ買うより安かった ちょっと自分で改造しました^^



OR(アウトドアリサーチ) クロコゲーター Men’s

置オフ公認アイテムっすσ(^◇^;) これなら深い雪でもガンガン蹴れますね~ 保温効果もあるので素晴らしいですよ^^  
財布に余裕のある方は是非♪





イスカ(ISUKA) ゴアテックス ロングゲイター

国産ならイスカでしょうか^^ 置オフ推奨アイテム♪ まぁこちらも財布に余裕のある方ですね。。。  
ゆかい研究所に憧れる方は2000円以内でスパッツを見つけて下さいw






キャラバン(Caravan) C-1 02

ナチュのセールで見つけた一番安いゴアテックスシューズ♪ サイズは近所のスポーツ店で試し履き。   
色んなブランド履いて見るが なぜか?一番安いこのメーカー履き心地が良いので実用性重視で決定。 3シーズンと思ったが軽いアイゼンも付けられるそうなので コレで雪丘行くことにw 6500円でした リンク先はサイズ違います。






さて腰まで埋る ゆかい研究所 幕営試験場。




これまたヤフオクでかった うそ臭いコロンビアの杖 十分すぎる性能です。。。

盗まれても飽きても後悔は無いでしょう・・・ スキーで使っても壊れませんでした(爆)

価格ですかもちろん2000円です♪


BUNDOK(バンドック) トレッキングポール システム3

1本 1000円 まぁ別に必要無いとも言われてますが 初心者の僕には杖が無いと・・・ ちなみに1本で十分だそうで、さらに人の多い天場では休憩中の紛失?が良くあるそうです。 安い方が折れても盗まれても後悔しないからお勧めのようです。





マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) ペアーライト(3段式ぺアー)

2本組み メーカー品だと安くてもあっさり1万円コースですね・・・ 山行って道具、家族で楽しむわけじゃないので キャンプ以上に金かかりますね(;´Д`) 




そんな訳で 決して雪山を舐めてる訳でも無いのですが 安い装備でも十分楽しめますよ♪って
ところが「格安キャンプ道具を検証してきたゆかい研究所」でしょうか? 山も同じスタンスで攻めさせてもらいます♪



体力的に雪丘すら自信無いよーつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚










あなたにおススメの記事
関連記事