祝!ブログ 1周年!

ゆかい

2010年08月04日 18:08

祝!ブログ 1周年!となりました^^

何を思ったか?突然キャンプしたいと言い放った自分。

次男は当時まだ1歳。。。 砂利まで食べる年齢σ(^◇^;)
でも食って不味かったら二度と食わない。 ←コレ立派な学習w

3シーズンの適当キャンパーのつもりが 雪中・・・ そしてソロ・・・

ここのブログは不良と変態の溜り場? 失礼。  それだけ影響大って意味


キャンプ暦 一年で道具の「ドの字」も知らんのに研究所と語ってみたり。

アウトドアを通じて心が大らかに成って行く自分がいたり。


まさかこんなにも多くの人と文通したり交際 いやお会したり
言葉を交わすことが出来た事に 充実した1年となりました。


みなさんありがとうございます! 

また、ココでの文章表現とは 実は大きく違うような「ゆかい」人間像ではありますが

人生で初めて 趣味を通じて 情報交換をする楽しさを提供してくれた。

ナチュブロにも改めて感謝しております。



ギスギスした人生を歩み 今までは子供に物を与えるだけの親だった自分が 
この大自然と向き合う事で アウトドアを通じて 新しい子供達の笑顔を発見出来きました。

※自分の物欲は反省してます・・・



人の一生は重きを負うて遠き道を行くがごとし。

急ぐべからず。

不自由を常と思えば、不足なく心に望み、

おこらば困窮したる時を思い出すべし。

堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。



勝つ事ばかりを知って、負くる事を知らざれば、

害その身に至る。

己を責めて、人を責むるな。

及ばざるは、過ぎたるより優れり。


                     

                               こんな言葉も知らずに歩んだ人生。




最も多くの人間を喜ばせたものが、

最も大きく栄える。




少年期・青年期・中年期・晩年期と改めて読めと言われる

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康。


中年期に読み直した時、初めて この2つの言葉が好きになりました。

いずれも徳川家康の言葉ですが。

そして始めたのがアウトドアだったんです。



                            



                               まだまだ研究所での瞑想は続きますが(爆)




どうぞ皆さん これからも細く長く お付き合い頂ければ これ幸いです。








さぁ!


2年目も「ゆかい家」はキャンプ三昧だぁ!





なんで?キャンプブログにディズニーの写真だって?
家族を撮ってばかりで自分が写ってるのって実は無かった・・・ からですよー♪


皆さん「ぐるキャン」した時は、僕にモザイク入りませんからねー


なぜ?って。


コピペして保存しておくから(爆)  


子供達に親父の写真が一枚もなーいなんて可愛そうなんで♪


2年目のお願いでした^^


鬼嫁はノーメイクは載せるなと釘刺されましたが(超爆)


← こっちの魔人ぶぅから こちらに →

アウトドアのお陰ですw


改めて!祝!ブログ 1周年!







にほんブログ村
↑沢山のキャンプ仲間が楽しいブログを公開してまーす♪是非応援よろしくお願いします!




rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0cc4cf10.af5ca50b.0cc4d499.615e6333";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";








あなたにおススメの記事
関連記事